
スヌーピーの自作グッズをフリマで売った34歳女性、奈良県警のサイバーパトロールが発見して逮捕。罪状は商標法違反および不正競争防止法違反。つまり「公式グッズのように誤解させて売った」という罪。同人グッズを販売されている方も、同様のリスクがありますhttps://t.co/L6J8Hn7fwd
— MW岩井 (@mwiwai) 2019年05月22日
スヌーピーのグッズ問題は、スヌーピーのイラストがシンプルなだけに二次創作も「公式に見える」というのが原因かと思います。また、著作権は親告罪ですが、商標法違反および不正競争防止法違反は即時逮捕可能。さらに、今回はIP権利者ではなく警察が発見したのでお目溢しがなかったんでしょう
— MW岩井 (@mwiwai) 2019年05月22日
日本にはこういう『スキルはあるけど行き場のない人』がたくさんいるんだよねー。公式と見まごうほどの出来ならけっして下手ではないだろうに…。 https://t.co/YBMOTxITPT
— せっちゃん (@ozasikigodzilla) 2019年05月22日
非公式でございますってシール貼ることになるんかな。イヌーピーはいろいろやばいなぁ。 https://t.co/0QYB3CG2BB
— もへもへ (@gerogeroR) 2019年05月22日
スヌーピーで逮捕の件、親告罪の著作権侵害じゃなくて、商標法違反および不正競争防止法違反で一発アウト…!そんな方法があるとは 公式グッズと誤認させない工夫してればまた違ったのかな?? https://t.co/4L3z4IVb7b
— </bissy> (@bissybissy) 2019年05月22日
これ、昨日丁度『そういうのをフリマアプリでやってる人に優しく注意したら自分がその人の活動を辞めさせたみたいになった漫画』見た〜(*´꒳`*) https://t.co/vZu6lpNzXj
— あや♪@【特】まであと〇㌘ (@ayaxxxnekoneko) 2019年05月22日
『フリマサイトで売っちゃった』ってのも大きいな。コミケで売ってれば(そんなん、公式だと騙して売ってるわけないやんww wここ、コミケやで?w)と言い訳できそう。ただ、警察が『二次創作の文化』を理解できれば、ですが。あとIP元が突っ込んできたら全部アウトだけど。 https://t.co/vjEHPbtnFF
— 猫又にゃぉ助@宿毛湾泊地所属提督 (@nekomata_nya) 2019年05月22日
同人も行き過ぎればこうなるぞ。 https://t.co/6Q4RYDBSaO
— チャッピー (@LKChappy) 2019年05月22日
あうとーhttps://t.co/F0q4Dj1LaB https://t.co/ho25LIs7Wk
— Feiron@歪みねぇ (@Feiron33) 2019年05月22日
やっと日本でも著作権が機能するようになったかなぁと。人の褌で相撲とる人多すぎ。。 https://t.co/hzIq1gdYye
— ゆめみゆき・ジオマンシーと占い小物@企画展なう (@card_yumemiyuki) 2019年05月22日
ご当地とかお土産やで売ってるから平気みたいな感覚だったのかなぁ…それともわかっていてやったのか…どちらにしろ残念な女性ですね https://t.co/UKDsmDpLmF
— 悪魔将軍X (@DevilgeneralX) 2019年05月22日
先日、消しゴムはんこで人気キャラを彫って売ってる人がいて注意したら「酷いこと言う人がいるから販売やめます」その後周りに励まされて「販売再開します」って人のことツイで見たな。大人なのだから勉強しようね? https://t.co/l4hPKzOnda
— SeGEN (@chike13) 2019年05月22日
この消しゴムハンコってこの前TLに流れてきた、日本人の著作権意識やばくないか?って漫画の件か… https://t.co/CdTitsj686
— Semih Yue (@SemihYue) 2019年05月22日
なんかついこないだ、似たような話をまとめで見たなーと思ったんだけど…これ捕まったの?https://t.co/Y8cQjCSZc7同人グッズは今までは「明らかに絵が違う」のでお目こぼしだったんでしょうが、最近は公式で「原作とは違うイラスト」のグッズとかも出してるからなぁ。 https://t.co/Ma5I2EFc44
— 水瀬みお (@miominase) 2019年05月22日
なんか数日前にそれ指摘してブロックされたって話しあったな… https://t.co/WQZIqWk2Es
— ひるそば (@hirusoba) 2019年05月22日
昨日TLで流れてた版権消しゴムスタンプ販売もこれに当たるんじゃねえかな他人が横から口出しすんなって言ってたけど、忠告DMしておいて正解だったんじゃん https://t.co/Ttfx3utr3f
— コルボロン (@coruboron) 2019年05月22日
あれ、これってこの前マンガで「日本人の著作権意識が低すぎる」って流れてたのじゃ… https://t.co/ycNJwYRTtR
— Tomoyuki Negishi (@zubapita) 2019年05月22日
これ。自作グッズで推しのロゴ使用、画像使用を見かけますが、販売したら完全アウト。公式グッズだと誤解させない文章を載せていたとしても、肖像権(パブリシティ権)の権利侵害品。売る人がダメなんだけど、買う人も(‘ω’乂)ダメー https://t.co/sRkwd4GkTb
— くわさん節約しろ (@hima010929) 2019年05月22日
結果これか。。。 https://t.co/sixYFSuZIx
— norapo chat (@norapo13) 2019年05月22日
まぁ同人界隈はゲーム実況ばりにグレーとブラックの巣窟やからなバランス感覚悪いことやると引っ張られちゃうわけだ https://t.co/3GhTMOtc2S
— ベティ君@ (@of_riry) 2019年05月22日