
現在、4カ月の子どもを妻とマンションで育てています。夜泣き等、大変ですが二人で必死にやりくりしています。そんななか、本日、以下のような紙がポストに入っていました。とても悲しい思いをしました。 https://t.co/z1o92ungFt
— あおき ひでみつ (@aoking_8327) 2017年10月10日
@aoking_8327 @shio_think TLからです、初めまして。どうも胸が痛んでたまらず。これはダイレクトできついですね…いろいろ方法はあるかもしれませんが、見ず知らずの者なのでとりあえず、気にしないでー!お父さんお母さん休んでー!お子さんいっぱい泣いてて元気そう!きっと可愛らしい赤ちゃんなんでしょう!とだけ…
— すー (@knyacki10) 2017年10月10日
@knyacki10 @aoking_8327 「夜泣きの赤ちゃんうるさい!黙らせろ!」じゃないので、確認だろうと思ったのです。
見ず知らずだと過剰に悪い方に想像力が働いてしまうと思うので。
マンションの管理人さんに連絡入れつつ、顔をあわせたほうがいいんじゃないかなと感じました。— しお。 (@shio_think) 2017年10月10日
@aoking_8327 その手紙の文面だけだと私は決定的な悪意を感じないのですが…心配してくれてるのか苦情なのか下手な脅しなのか…微妙??余裕ないときはどうしても悪くとっちゃいますよね。単に作文が苦手な人なのかも?送り主を擁護するわけではありませんが、意図が分からなければ殊更に取り上げるのもまた…うーん
— M&W (@MW04281394) 2017年10月10日
@shio_think @aoking_8327 いろいろ方法あるのは他の方も言ってるからそれやれば虐待になってるのか騒音なのかはそこで判断されるからいいかな〜とでも仮に本当に虐待してるのに気にしないでなんて言ったらやはり助長してしまうか…うーん、考え不足でしたすみません
— すー (@knyacki10) 2017年10月10日
@knyacki10 @aoking_8327 いきなり案を挙げる私と、気遣いの言葉をかけるすーさん。人間性が出るなぁと苦笑していました。
ちょっと凹みながら両方揃ったからいいやと思ってます。気遣いの言葉を書くすーさん、好きです。— しお。 (@shio_think) 2017年10月10日
@shio_think @aoking_8327 正直言うと、内容かぶると思って控えただけたですが、そういうことにしといてくださいご両親さんたちやお子さん、健やかでいられますよう。
— すー (@knyacki10) 2017年10月10日
@knyacki10 @aoking_8327 ですね。動揺が小さくなったらいいなと思います。
— しお。 (@shio_think) 2017年10月10日
@aoking_8327 第三者にはそれがただ赤子が泣いているだけか
虐待なのかわからない。
ただ、書くならもっと心にそった書き方というものがあり
この方はそれが欠如しています。
でもどうかそこに傷つくのではなく、ご近所が無関心ではない事に喜ぶべきです。赤ちゃん連れて挨拶しに行ったらいいと思いますよ。— tyler / 平 (@tylergenecom) 2017年10月10日
夜泣きを夜泣きと認識してうるさいってだけなら別にって思うけどもしかして虐待?って思うんなら正しいから何とも言えんわな(多分前者だろうけど
実際虐待で死亡って多い上に近所の人達も連絡しようか迷ってたら手遅れにってパターンも多いから念の為一応連絡しとこぐらいなら— やぁぼん (@yaabon) 2017年10月10日
夜泣きの程度は子供にもよるし、近所の人は虐待かどうか判別つかないんだからある程度はしゃーないのでは。字の感じからして下の階の夜泣きで上の階の人が眠れてない可能性もあるし。鉄筋で窓しめきってんならともかく木造アパートでれんじつ夜泣きはきついと思うよ
— すな (@sunameri2015) 2017年10月10日
ツイッターにさらす前に大家さんとか管理会社に相談しろ案件だなあ。あと、万一通報されても実際に虐待とかなければ特になんもないらしいので堂々としてればいいんちゃうかな。ツイッターにさらしてもなんも解決しないでしょ
— すな (@sunameri2015) 2017年10月10日
マンションって書いてあるけど木造じゃない限り鉄筋のマンションは子供の泣き声とかそうそう通さんはずやけど…。古い場合とかは足音は響くけど、声はそうそう通さないよ
— すな (@sunameri2015) 2017年10月10日
鉄筋突き破るレベルの夜泣きだったらテレビの大音量越えるくらいだろうし、そのレベルの夜泣きだったらそりゃ疑われてもしゃーないのでは…
— すな (@sunameri2015) 2017年10月10日
って言う違和感。あと特に木造のアパートとかは赤ちゃん連れて帰った時点で両隣と上下階の人には挨拶に行った方がいいです。防音紙なので。それから夜中に騒音出さない努力義務は賃貸は必ずあるので、電車の中でベビーカーに舌打ちされる問題とはまた次元が違う…
— すな (@sunameri2015) 2017年10月10日
顔を知らない相手の方が警察呼ぶハードルが下がるよね
— ロダン (@NkyotoY) 2017年10月10日
投げ文した方も管理会社か公的機関とおせよ案件ではあるけど。
— すな (@sunameri2015) 2017年10月10日
なので家族連れとか女の子の一人暮らしは少々お値段しても鉄筋は譲らない方がいいっすね
— すな (@sunameri2015) 2017年10月10日