
体重260kg超えのデブや100kg超えの女性をブラジルから日本に連れてきて軟禁して和食だけ食わせてダイエットさせて「和食すごい!」と言わせる番組が放送されていたのだけど、途中耐えきれず脱走して買い食いしたブラジル人が「日本で買った食べ物なんだから和食でしょ?」と言ったシーンは良かった。 https://t.co/HmlL6hPyPk
— zapa (@zapa) 2019年05月08日
@zapa 「ゼロカロリー理論」っぽくて好き
— ジェリーブレイク(新元号令和記念・ネーム変更しました) (@TruthorDare1984) 2019年05月08日
@zapa 「MVP最有力候補」この手の番組だと、成功者の自己満足やスポンサーの意向とは別に「視聴者のニーズに応えた番組制作」ということなんでしょうネ。
— S-age_willow【硬式】 (@sage_willow01) 2019年05月09日
@zapa なんやこのパワーワード
— 狂気の兎 (@Haruka95254600) 2019年05月09日
@Haruka95254600 @zapa パワーワードすぎる
— ✩ネギ✩グンマー人林檎端末 (@Negi_iPX) 2019年05月09日
@zapa 昔の”バナナダイエット”と同じ理屈ですね。確かに脂ぎった肉ばかり食べているより炭水化物のバナナばかりの方が体重が押さえられるのは事実なんでしょうけど。
— Pちゃん@乗鞍天空マラソンで駆け上がろう! (@pchanMF) 2019年05月09日
@zapa 向こうは食品が少ない代わりに脂質でできたような食品ばかりだからな。腹いっぱい食ったら直ぐにデブなるが、日本は低脂肪な食材多いからな。ジャンクフードですら日本では比較的低カロリーw
— ク◯ワロタTVショー (@warotatvshow) 2019年05月09日
@zapa ポテチも和菓子っすな。
— とじこもりん (@tojikomorin) 2019年05月09日
@zapa ナポリタンが日本食扱いされるのも頷ける。
— 道化師ケダマ【憤怒】 (@kedamanusu) 2019年05月09日
@kedamanusu @zapa ナポリタンはイタリアの顔した日本製品
— く:ロミ (@WqHTKb9gvYorB34) 2019年05月09日
@zapa @5kMtNqNCLLze2bO 石原慎太郎氏が都知事時代に泣いて和食を切る、と言ったことがあったなあ。
— ムササビ猫太郎 (@KiwiTora1963) 2019年05月09日
@zapa 日本人なのに太り続けている人間は…1ヶ月デブなりにダイエットした結果 + 健康診断結果。 https://t.co/keLZBxa7Km @YouTubeより
— 42kake Zombie (@42kakeZombie) 2019年05月09日
@zapa 美味しい物は、身体に悪い....ボソボソ
— ♡雨蛙ᒼᑋªⁿ♡ 祝R1 (@201508kaerusan) 2019年05月09日
@zapa 自分の容姿を一般的に見て良く保てない人は全て性格が悪いと言ってもいいね。
— べっちぃArk/RAGEの敗北者 (@LivechiArk) 2019年05月09日
@zapa 番組企画が無茶苦茶な気がするけど『和食でダイエット』という理論が分からない‼️ダイエットてのは、『適切な食事管理』と『適当な運動』を心がけて行うと言う事でしょう‼️『和食=痩せる』理論は間違いでしょう‼️
— 鷹 (@beiMDaGPrLaVIXm) 2019年05月09日
@beiMDaGPrLaVIXm @zapa 「和食=旧日本軍の食事」なら確かに痩せますw
— 謎の半合法薬メーカー 熾(一般男性) (@JapaneseDrugLab) 2019年05月09日
@JapaneseDrugLab まぁ痩せるかなぁ‼️痩せるのは良い事だけど、無茶したら駄目ですねぇ~‼️何事もほどほどにって話ですな‼️
— 鷹 (@beiMDaGPrLaVIXm) 2019年05月09日
@zapa 和食理論すこ
— ᎪᏞᏒ ㌠ ㌿㌿㌿ (@arakawa28_amx30) 2019年05月09日
@zapa ゼロカロリー理論に通ずるものを感じますね…
— 百合を愛すきゅーかんば~ (@yuri_love_9) 2019年05月09日
@zapa 以前アメリカだかどっかの200kg近くの人が留学で日本に来てカツ丼にはまりカツ丼ばっかり食べてたら120kg位にに痩せて「日本食が痩せるって本当だったんだな」と言ってた…みたいな話(ツイート?)なかったっけ?
— 夕凪 静流 (@shizuru_yunagi) 2019年05月09日
@shizuru_yunagi @zapa 草米国で一体何食べてたんだよ…いやまぁ想像できないことも無いけど…
— ぱやーん@みゆふぁん A型インフル中 (@ieninaritai) 2019年05月09日
@ieninaritai @shizuru_yunagi @zapa 分かる気はするぞ……海外の土産で貰ったチョコのお菓子さ……MONO消しゴム3つくらいで1200kcalて書いてあったからな:(´◦ω◦`):ガクブル
— Megす☆ (@megumi5021) 2019年05月09日
@megumi5021 @shizuru_yunagi @zapa それ売ってる国で痩せてる人の方がおかしいのでは…?と考えてしまうw
— ぱやーん@みゆふぁん A型インフル中 (@ieninaritai) 2019年05月09日
@ieninaritai せやろ?そりゃカツ丼食べてても痩せるよ元々そんな砂糖の塊みたいなのを日常で食べてる国だもの。゚( ゚இωஇ゚)゚。私もそのお菓子食べたけど『ジャリ』って言う噛みごたえだし1個でギブだったよww
— Megす☆ (@megumi5021) 2019年05月09日
@zapa @fuga111102 ブラジルにも中華街あるでしょ?
— 朝昼バン (@03_kappaa) 2019年05月09日
@zapa ここにサイズ理論の権威である、伊達みきお先生のカロリーゼロ理論が加わればこの理論は完全にこっちのもんだ
— サキョウ@オージーカー大好きマン (@driftnogiracing) 2019年05月09日
@zapa あながち間違いじゃない
— 柚子樹@えいえいおーの精神 (@yuzukiHimaRize) 2019年05月09日
@zapa 「100kg超えの女性」にはデブと言ってないあたり配慮が見えて好き。
— 謎の半合法薬メーカー 熾(一般男性) (@JapaneseDrugLab) 2019年05月09日
@zapa マックも和食
— itk1982 (@itk19821) 2019年05月09日
@zapa そんなことするくらいなら比叡山の上の方の寺で、勤行、掃除をやればいい。二ヶ月で人間が外も中身も激変する。
— YosidaTakesi (@yoshidatakeshi0) 2019年05月09日
@zapa 痩せるかどうかは分からんけど頭が良くなるのは確かだな
— 峠の近鉄マン (@GWGrhJBl4MaMzv7) 2019年05月09日
@zapa @kasiwamotiiiiii ダイエットで金もらえるのに贅沢だな
— ふらにゃん (@furanyan) 2019年05月09日
@zapa 悪いこというパンダ
— 七草堂ひろきち (@nanakusado) 2019年05月09日
@zapa まぁ結局は痩せたきゃ運動しろということですね外から失礼
— UST (@UnderSignalTake) 2019年05月09日
@zapa @ishtarist 和食は、日本風の食事、日本料理と意味。したがって、もし天ぷら食べてたならセーフやな。
— 多々良 (@gyVMw7BtWZXh9lM) 2019年05月09日
@zapa @rikotan0120 芋もトマトも野菜 https://t.co/FKjqBBxSJA
— おちゃむ (@B6QLna1KRqVq4j8) 2019年05月09日
@zapa 和食の幅を狭くしないで欲しい。そう、それも和食です!
— spica_twi (@spica_twi) 2019年05月09日
@zapa @gaburi_po じゃあアメリカの吉野家はアメリカンヨウショークだった……………!?
— 天使が舞い降りたせんぷーん(Senphoon)@ひなたちゃんおめでとう (@senphoon) 2019年05月09日
@zapa 腐った番組を垂れ流すなよ!と思います。
— 石川大輔 (@2JK613JHF34rDAl) 2019年05月09日
@zapa 正解!この方は合理的なとこある。
— なてと (@nattokb195) 2019年05月09日
@zapa @akiaki59575224 明治のチョコレートも和食ですね
— ゼノ(エデン民) (@mYmfkdphAhg423C) 2019年05月09日
@zapa もっと言えばスーパーに売ってるお寿司屋さんも和食ですね
— ゼノ(エデン民) (@mYmfkdphAhg423C) 2019年05月09日
@zapa このポジティブ?な考えは大好き
— 祐希⚩ダイエット中? (@K024WO3) 2019年05月09日
@zapa 日本のピザは和食
— 歪鬼(イビキ) (@mii0919koiaka) 2019年05月09日
@zapa @gtn34 日本で買ったもの=和食はパワーワードですね
— 宵月〆煌(HIRO) (@vBVcd8xhaOIKD1h) 2019年05月09日
@zapa 台の本…
— KEI:MikuExpoTaiwan (@keis3939) 2019年05月09日
@zapa 胃を切り取るオペした方が確実短時間低コストで、っ言ったら駄目何でしょうね
— ぬくんど (@nukundoria2) 2019年05月09日
@zapa @M73HKyb0mpuoaGI 確かに和食?
— ※018※/h+JP (@6wowowo6) 2019年05月09日
@zapa マジレスすると日本の食品って小分けが多いのと甘い物が少ない一方で大体の海外は大袋でなんでも甘いしなんでも脂っぽい(緑茶まで甘い)海外出張1年8カ月で糖質の結晶が体内にできて健康診断ひっかかかったですぜ(極力現地で和食食べてセーブしてても)
— 狼桜 (@solsoulred) 2019年05月09日
@zapa 帰国後速攻で全て改善されたくらい和食は偉大なんですよ(元シェフただ現地のものは安いけど体に悪いビールはプリン体は日本の数倍で痛風一直線だったり再生油(日本では違法)が普通に使われてるのでガンまっしぐらそして何よりまずいしみんな同じ味なんですよ…日本はなんでも美味いし安全でs
— 狼桜 (@solsoulred) 2019年05月09日
@zapa 「日本食ってヘルシーだね。だいぶ痩せたよ」と言っていた来日外国人が在日中に主に食べていたものがカツ丼やラーメンだったって話聞いた事があるのであながち間違ってないかもです
— しろみの@総選挙はナターリアにお願いします (@463no) 2019年05月09日
@zapa あまりにも下らなくてゲップが出ないのかなぁ…。
— おたかさん 311以降国に怒る毎日 (@motialtjin) 2019年05月09日
@zapa 養人牧場の完成である(*・ω・)ノ
— あっきー ブイン基地提督 (@akio20022) 2019年05月09日
@zapa @10911091angler てか、ここまで太ってるとカロリー控えれば何食っても痩せるんじゃない?
— コウさんだよ❗全員集合❗ (@nekosuki7889) 2019年05月09日
@zapa @Monaka_0517 まぁたしかに和食は、他の国と比べたら油も少ないし、健康的な食事だよね
— 優心 (@Yusin_00) 2019年05月10日
@zapa これすこ
— アイス・ゼロ (@WORKING0308) 2019年05月10日
@zapa たあちああかありがとう⁄(⁄ ⁄ˊૢ⁄ ⌑︎ ⁄ˋૢ⁄ ⁄)⁄⁄(⁄(⁄(⁄((▲▼(♂️()))) ⁄ˊૢ⁄ ⌑︎ ⁄ˋૢ⁄ ⁄)⁄) ⁄ˊૢ⁄ ⌑︎ ⁄ˋૢ⁄ ⁄)⁄なぁーか
— よーへー (@kakimaru_yuru81) 2019年05月10日
@zapa 和食洋食中食(←と呼ばないのは何故だ??)イタ飯(←もはや意味不)
— seno_o_tosi (@mymaigo5) 2019年05月10日
@zapa デブからのクソリプ覚悟で本音を書くと、あの程度のことで脱走するようなザコメンタルだからああいう体型になるんだろうなーとは思いました。普通に暮らしてたら体重3桁とかなるほうが大変ですもんw(※何か特殊な病気の人は除く)
— 斎藤ゆきえ@パロディ動画師 (@hokuto_the_9) 2019年05月10日
@zapa 太らない人はなに食っても太らないそんなこと言ってる自分は最近5kg太った
— muchi (@muchi_00) 2019年05月10日
@zapa 伊達理論かよ
— TwinbarPですよ (@PTwinbar) 2019年05月10日