
小学生向けプログラミングの本でしれっと有害な嘘を書くの、やめてくれませんかね…。前後は正しいから尚更厄介だ。 https://t.co/xgbotOSi86
— まっつん総研 (@matsun_research) 2019年04月25日
@matsun_research これはひどいw求めてるけど余裕がなくて美しくなくなってるだけだよ><
— りゅーすい(とおぴさく) (@flwater_generic) 2019年04月25日
@flwater_generic ですよねーw この著者は僕らとほぼ同世代みたいなんだけど、現代の構造化BASICの教本にMSXの40文字×24行プログラミングの流儀を持ち込んじゃいかんでしょ…(IchigoJamならメモリが1KBしかないからしょうがない) https://t.co/DNYdQS7w33
— まっつん総研 (@matsun_research) 2019年04月25日
他の制御文で書いた方が簡潔なのに「便利だから」という理由でGOTO使ってるし…僕も初心者向けにGOTOを進めたことがあるけど、本当にGOTOが一番簡潔に書けるシチュエーションだったからだし、20年以上前のことで相手は大学生だった。
— まっつん総研 (@matsun_research) 2019年04月25日
@matsun_research 基本的に現場ではマクロでチェックされるため綺麗なコードを書くよう求められるからね、あと必ずコメントも書こうね!3日経ったら忘れるから!(経験者
— かわいち (@waverideraction) 2019年04月25日
@matsun_research @Yuichiro_Junior お疲れです。プログラミングと英語が小学生から学ぶようになったそうですね。前者は全く分からないです。後者は挨拶程度です。
— bluehopicorn (@bluehopicorn) 2019年04月25日
@matsun_research @CrabPunch goto 使うやつは goto hell
— 24k wakahana (@24kwakahana) 2019年04月25日
@matsun_research @MIBkai 「求められていない」、ではなく「見られない」とか「発見されることは極めて稀」とかにしてほしいですね。「動けばいい」「書いた人がわかればいい」ってクソコードは撲滅していかないと。。。
— Keisuke S@SugarAddict (@F_N_K_Gino) 2019年04月25日
@matsun_research @lawbot_txt Endforとか初めて見た、nextじゃないのか
— giros (@giros605) 2019年04月25日
@matsun_research プログラムの「美しい」って、「見た目の簡潔さ」「文字数の少なさ」「処理の目視での追いやすさ」あたりの概念が混在してる印象。
— Mill=O=Wisp (@millowisp) 2019年04月25日
@matsun_research @yontengoP 全角文字変数OKな言語あるじゃん。それに変数名テキトーとかやめてくれる?
— 怜 (@sdk_115) 2019年04月25日
@matsun_research これなんてタイトルの本ですか?
— みおか (@LimeMioka) 2019年04月25日
@matsun_research 具体的な書籍名わかります?問い合わせてみたいので
— 鳴海 瑞穂(なるみ みずほ) (@narumi4444) 2019年04月25日
@matsun_research これはおかしい。ソースコードは人それぞれで変わってくるからコーディング規約というものができたりしているのだが。
— Kenji Otsuka (@_kjot) 2019年04月25日
@matsun_research お前は分かるかも知れんがメンテナンス考えろって言われたことありますわ
— マルコ (@revena_tw) 2019年04月25日
@matsun_research コメントもありません
— 多いお茶 (@katsuobushi20) 2019年04月25日
@matsun_research @uzura94 これは、これは・・・・これじゃ、プログラミング教育なんてできるわけがない、、、
— ★K-Ueno Toyama★ (@kihachi2739) 2019年04月25日
@matsun_research @honeplus https://t.co/xEn8tIibWI
— ぴくるす (@hinapiyo1219) 2019年04月25日
@matsun_research あまりに分かりにくい場合は問題が起きたとき構造の説明を求められるのは自分であるということ・・・
— りみたそ@Ship3 レガシィB4 (@AAO_Rimi) 2019年04月25日
@matsun_research これは酷い。こうやってスパゲティご量産されていくのですね…。
— Alpha Lead (@alphalead) 2019年04月25日
@matsun_research スパゲッティ~スパゲッティ~混ぜ混ぜグチャグチャ何処へ飛ぶ~スパゲッティ~スパゲッティ~やったの誰だ~居ない人~···
— アルター8の蟹漁師(元) (@RiscStorage) 2019年04月25日
@matsun_research これは問題。簡単に済まされることではない。出版社はどこ?
— 内緒 (@partner_riki) 2019年04月25日
@matsun_research @HERO1008 大嘘や(^^)
— ■ (@sesese25man) 2019年04月25日
@matsun_research ひろゆきはプログラミングに会社員脳の作法はいらん、動けば勝ちって言ってる。
— BK (@Harveypubg1) 2019年04月25日
@matsun_research Spaghetti Code!!
— 【公式】⭐️たんぽぽぽぽぽっぽ (@KnightKrones) 2019年04月25日
@matsun_research コードの美しさの話は「うまい誘導記述」なのかもしれないかなあと(ややマジでまず美しさを語るには二行じゃ足りないわけで(苦笑ソロで勉強するひとに美しさなんて客観的な話より動くものをまず作りきるということの方が大事なわけで。「そういう記述」をしておくことで教師が熱く語って(文字数
— みそに (@Misoni0514) 2019年04月25日
@matsun_research 汚いコードで後からどれだけ無駄な労力を使うことになるのか。著者は素人だろ。
— こぶたろう (@Kobutarou2) 2019年04月25日
@matsun_research こ、これは!
— CoderDojo Tokushima (@CDTokushima) 2019年04月25日
@matsun_research 美味しいスパゲッティが出来そうですね…\(^o^)/
— ハト (@KINAKOPANNMANN) 2019年04月25日
@matsun_research え・・・・何ていう書籍ですかこの有害図書は・・・・・・・
— LOGE@6年目SE(201901でSE退社、ITセキュリティエンジニア訓練生なう) (@LOGE_MH) 2019年04月25日
@matsun_research プログラミング教育でも個性重視なんですかね笑
— sino (@sino11949391) 2019年04月25日
@matsun_research やめて!めっちゃくちゃなコードにどれだけ泣かされたと思ってるの!?
— tim (@tomtomu285) 2019年04月25日
@matsun_research ひどいね
— 塩尻ムセン社長@起業サイエンティスト (@ERMINECORP) 2019年04月25日
@matsun_research 有害図書や!
— カシウラオ (@kasione001) 2019年04月25日
@matsun_research @sek_mnt 言語何なんだろう…gotoもあるのか…生徒達にVBAが書けるようにしてるのかな?
— alf (@alf361) 2019年04月25日
@matsun_research これは酷すぎるw
— 茶川(WEBエンジニア) (@sagawacc) 2019年04月25日
@matsun_research まぁ美しいコードを書くことに工数をかけるくらいならその間にもっと多くの動くプログラムを生産した方がいい的な意味で言いたかったのかもしれないですね。書き方はひどすぎますね。
— うす@webエンジニア (@usu_blog) 2019年04月25日
@matsun_research @max_2608 求められない現場の人なのだろうと、少し同情(´ー`)
— tuna (@tunaCelio) 2019年04月25日
@matsun_research ソースコードの可読性とは何だったのか…
— キュアワリオPV@金欠病のフレンズ (@CHNOS70) 2019年04月25日
@matsun_research スパゲッティ食べたい
— rombocy ろむぼしい (@rombocy) 2019年04月25日
@matsun_research @kuriyamaPG 小学校のプログラミングの授業がなぜScratchじゃなくてpythonじゃなくてjavascriptじゃなくてbasicなのかが知りたい。html5でもない?
— Masato R. Nakamura #PanelDiscussion Fri 4/26, 6pm (@MasatoNakamura) 2019年04月25日
@matsun_research @kuriyamaPG 煽ってるとかじゃなくて純粋に理由が知りたいです。アメリカだと絶対あり得ないし、あったとしても心ある教育者が断固反対するだろうと思います。テレビで動画を見るときにYoutubeを意図的に教えないでビデオテープの再生の仕方を教えているようで。間違ってたらごめんなさい。
— Masato R. Nakamura #PanelDiscussion Fri 4/26, 6pm (@MasatoNakamura) 2019年04月25日
@MasatoNakamura 教える側のスキル不足や環境未整備とかでしょうか。公立小学校は、足並み揃えるでしょうし
— 高町なのっさん@癒し系ダンディ (@NanahanRirikal) 2019年04月25日
@NanahanRirikal 日本の才能のある子供たちがコンピュータ嫌いにならなければいいですが。。。
— Masato R. Nakamura #PanelDiscussion Fri 4/26, 6pm (@MasatoNakamura) 2019年04月25日
@matsun_research 子供が読むとしたら、こういうの素直に覚えちゃうのに、、、こんないい加減な書き口を許すなら、本書に書いてあることは全て作者の主観であり、真実を述べているとは限りません信じないで全て疑ってくださいと、前書きの筆頭にでも書いておくべきだな
— ChaosReadman (@ChaosReadman) 2019年04月25日
@matsun_research 著者は高齢で昔ながらの文字数を省略したC言語系のソースを分かりやすく、美しいと解釈されているのかもしれませんね。今の世代だとそんなソースは組み込み系ぐらいでしか見ない気もします。(偏見
— Sui (@sui3312) 2019年04月25日
@matsun_research 素人で申し訳ないですが、最初から美しくしようとする必要はないから安心してねって意味かなと。余計な一文にも見えますが。最後にはきれいなものが求められますが、それは慣れるか、仕上げとして直していくかしなきゃできないものと認識してます。
— リディア・R・ガーラ (@rydia_Aquarius) 2019年04月25日
@matsun_research 業務現場は、解りやすい美しいソースコード求められてますよ。結果的にバグが少なく、メンテ、カスタマイズしやすいですから。工数、納期等の問題でなかなかそこまで時間かけられないわけで、求められないわけではない。心掛けや習慣化は最初が肝心。
— さ (@sayusayumona) 2019年04月25日
@matsun_research PC-8001&MZ-80K/C世代の私には「ENDIF?なにそれ美味しいの?」でしたw
— こうやまP提督㌠フレンズ (@zweisser) 2019年04月25日
@matsun_research 業務の現場、じゃなくて、初心者が練習する立場では比較的、と言った方が(まだ)いいですね……。初めから書けるわけがない、というのと成長しなくて良い、というのは違うはずなのですが。文章力と非常に似た教育状況を感じます。
— よるたか (@NHPCyano) 2019年04月25日
@matsun_research 燃えるゴミ箱に入れるわ
— 龍太郎.py (@_ryutaro_tatsu) 2019年04月25日
@matsun_research @kondohi これは酷い…現場が求めるソースコードなんて案件で変わるのに…
— まつい(GP横浜お疲れっした!)@MTG専 (@tm92510114) 2019年04月25日
@matsun_research ソースコードは後任者が出ないよう自分しか分からないようにするのが保身の秘訣。それでも首になったら退社前に意味不明なバグを仕込んでおくことも忘れてはならない。
— たぬき猫 (@tanukinekoyo) 2019年04月25日
@matsun_research 自分で書いたにも関わらずすぐにわからなくなるのが現実。美しく分かりやすいコードを心がけましょう(笑)
— とくさん (@tokusan1967) 2019年04月25日
@matsun_research 嘘つくな
— 多岐川ノリ@ぼっちのバンドリーマー (@n2_taki) 2019年04月25日
@matsun_research @ikeikesuzaka 学校の授業になるから習わそうかなくらいな素人親なのでこれが嘘なのかも判断できないので、このような情報ありがたいです。ただそもそも美しいソースコードが理解できていないのですが・・・
— ☆ゆっきー☆ (@yukkiyukki) 2019年04月25日
@matsun_research @hanairospoon これこそ「有害図書」指定すべき書籍ではw
— 春日野陽香 (@281haruka) 2019年04月25日
@matsun_research 小学生にはまずscratchでしょ、と思う。百歩譲ってpython。BASICにいたっては選択肢もない。プログラミングは楽しむのが先。英語教育の二の舞臭がする。 https://t.co/aEtBfxhQRO
— Masato R. Nakamura #PanelDiscussion Fri 4/26, 6pm (@MasatoNakamura) 2019年04月25日
@matsun_research https://t.co/9PF0Yb51sd
— SHINONIMU (@nesehara) 2019年04月25日