
colaboの件、2/28を期限とした都の再調査は、一部の不適切経費を認めず改善要求もするが、返還請求はしないという結果になりました。支出総額が委託料を上回っていた=自腹を切っていたため。住民監査請求でも、請求人の「不正会計」との主張は退けられましたが、あらためて確認されたことになります。
— おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) (@ojimakohei) 2023年03月05日
私は当初から批判も擁護もせず、粛々と事実を確認すると申し上げてきました。そもそも本件の論点は「公金支出の妥当性」ですが、いつの間にか陰謀論めいたムーブメントに発展、特定の団体・個人への攻撃へとエスカレートしていったように思います。一部の政治家すらこれに加担していたのも残念でした。
— おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) (@ojimakohei) 2023年03月05日
@ojimakohei colabo問題は、おそらく政治的な理由からか、ことの本質と全く関係ない「自腹切り」により、説明責任果たさない、怪しい点をハッキリさせない結論にしてしまった。最悪の結末。。。
— めんえすの勇者タケル(Lv10) (@Menes_great) 2023年03月05日
@ojimakohei この結果に多くの人が納得していないと思います。公益性の高い事業であるからこそ会計はクリーンでかつ公正であるべきかと。このまま押し切ると、他の福祉事業全般が懐疑的な目で見られ、理解を得るのが難しくなってしまうのではないかと懸念しています。
— 道玄坂係長 (@Chief_Dogenzaka) 2023年03月05日
@ojimakohei 合計越えてた、ヨシはあまりにもおかしくない?パソコンとエアコン間違えるくらいおかしいよ?都ファどうなってるの?
— ( ´∀`) (@ID_CD) 2023年03月05日
【colabo問題】都ファ・おじま議員「支出総額が委託料を上回っていた=自腹を切っていた」←納得するわけがない https://t.co/59xpkICdH9 colaboの件、2/28を期限とした都の再調査は、一部の不適切経…
— amosaic (@alfalfaGeinow) 2023年3月7日