
日本でも特に初期提案とかは無料で受けられると感じるお客さんとかいるよね。でも完全に間違ってる。この動画を見ればそれがよくわかる。こんなことしてるとみんな貧しくなっちゃう。参考記事: “タダでやってくれませんか?” 問題への正しい対応方法https://t.co/JyQj9sl5hf https://t.co/V9TZALCxSL
— Brandon K. Hill | CEO of btrax x/2 (@BrandonKHill) 2023年03月01日
@BrandonKHill 設計関連の職ですがよくある話ですね…
— トム@観測者 (@rugar0714) 2023年03月03日
@BrandonKHill IT業界にも見られますねこの感じ。。
— とある SaaS 企業のカスタマーサクセス (@itspossiblelif1) 2023年03月03日
@BrandonKHill タダコンペってほんと良くない。提案までは無料でっていう営業があってじゃあ、その費用はどこから?っていつも思う。結局発注した中に含まれるというか、別件で落とした分も含まれるんだよね。その時点でマイナススタートだからいいものなんてできるわけない。
— プラスチックと環境が気になる君 (@j14fIOgtkJDoLDr) 2023年03月02日
@BrandonKHill @saegusa01 企業向けシステムの案件だとたまに見積もりを 無料でやってくれって言う会社もありますがそんな適当なシステム組むから不具合でシステムが落ちるんですよねシステム開発の会社で無料無料見積もりの会社だけは信用しちゃだめです
— 薄焼き卵のサンドイッチ (@BlindnessV) 2023年03月02日
【動画】“タダでやってくれませんか?” 問題への正しい対応方法wwwwwwwwwwww https://t.co/Klwrw7k6uc #タダ #対応 #無料
— amosaic (@alfalfaGeinow) 2023年3月6日