
Colabo側に「不正受給」なるものが一切無いことが分かりました。当然の結果ですが、はっきりして良かったです。議員の中にもColaboを中傷していた人がいますが、謝罪は当然するのでしょうか?Colabo委託事業、192万円分を経費と認めず 東京都再調査 | 毎日新聞 https://t.co/CKvPXM7AAr
— 羽鳥 だいすけ・中野区議会議員(日本共産党) (@HatoriDaisuke) 2023年03月03日
スゴいな、この期に及んでColabo全面擁護。これが他の公金が絡む問題で、なおかつ保守系の絡む不祥事だったら、1円単位まで目くじら立てて攻撃して領収書拒否とは何事かと騒ぐだろうに。ちなみに中野区は左派野党系の区政なので公金チューチューが横行してるかもよ。 https://t.co/PYEARVjnKS
— 新田哲史 @SAKISIRU編集長 (@TetsuNitta) 2023年03月04日
@TetsuNitta よく告発している市民団体や弁護士がおとなしいな、やはり繋がりの噂の有る政党の関連だからか?
— し〜かずを (@stepwagon2000zs) 2023年03月04日
@TetsuNitta @ky2chui 拒否しまくってるwww https://t.co/aHOA8NriOD
— おじさま100XL (@OjisamX) 2023年03月04日
@TetsuNitta 調査に非協力だった都職員が団体を訪問し、本事業に係る支出の根拠となる領収書原本の提示を求めた際、団体側から領収書の一部の提示がなされなかった
— taka pyon (@takapyon0730) 2023年03月04日
@TetsuNitta 悪代官と悪徳商人
— 水野善弘 (@actbkkt) 2023年03月04日
東京都は192万円分を過剰計上と認識して経費と認めなかったけれど返金が無かったのは、東京都は税金から(社)Colaboへ委託費2600万円の予算をつけColaboは2600万円以上の予算を使用したからでありもしColaboが経費を113万2千円節約していたら、返金が発生してました。 https://t.co/JqW66ipwDP
— 眞葛原雪 (@pririn_) 2023年03月04日
「不正と不当なんて、世間では区別を付けていない」「実際に経費と認められなかった以上、その分は不正はあったということ」「都が委託事業をやめて補助金に移行する方向なのは不正があった証拠」みたいなことを言うに決まっています。アレらが謝ることはありません。 https://t.co/v57jX7i0Jb
— antilock2020 (@antilock2020) 2023年03月04日
【colabo問題】共産・羽鳥区議「議員の中にも中傷していた人がいますが、謝罪は当然するのでしょうか?」 https://t.co/0gvorJQbDo Colabo側に「不正受給」なるものが一切無いことが分かりました。当然の…
— amosaic (@alfalfaGeinow) 2023年3月5日