
そういえば明治の肉食解禁は今なんだか一部で騒いでる昆虫食云々よりもかなり大きな食文化の変革だったけど騒ぎにならんかったのかなとか思って調べたら、天皇が肉を食うパフォーマンスをやった一ヶ月後くらいに肉食反対派が皇居を襲撃する事件があったらしい
— 白山風露 (@kazatsuyu) 2023年02月28日
まあ肉食反対だけじゃなくて攘夷とか廃仏毀釈反対とかいろんな思想がごった煮になったカルトみたいなもののようなので今風に言うならQと反ワクに昆虫食反対が混ざったみたいなやつっぽいけど
— 白山風露 (@kazatsuyu) 2023年02月28日
@kazatsuyu 肉食解禁でなく、牛肉な。牛は労働力と言う考え方だったから抵抗があったんだよ。普通に鳥やウサギなんてものは食ってたから肉食そのものへの抵抗とはまた違う。
— maru 反虫連No.0010 (@maruobana) 2023年03月01日
@kazatsuyu うーん、表立ってでは無くても肉食うてたからなぁ日本人は。兎が何羽って数えるのはあれは鳥だから食ってヨシ!なんつって食ってたのの名残だし、なますなんてのは元々、平安時代くらいに生肉を薄切りにして食ってたもんだし、江戸時代にはジビエ肉売ってるももんじ屋なんて肉屋もあったし…
— M hide. (@armador4414) 2023年03月01日
@kazatsuyu 日本人はなんやかんや言うて肉食ってたから桜に牡丹に柏肉 鳥は普通に食べてたし、ウサギは飛び跳ねるから鳥の仲間現状の追認だったから騒ぎにならなかった
— 蒸湯五分ノ助 (@Saunabeginner) 2023年02月28日
「明治の肉食解禁、騒ぎにならんかったのかな?」 ←調べてみた結果 https://t.co/Sd2TeXLtel #肉食 #明治 #解禁
— amosaic (@alfalfaGeinow) 2023年3月2日