コオロギ食のエネルギー効率を示した図表、いつも牛、豚、鶏と比べるものばかり

Q

1ano_ano2023/02/23(木) 23:46:47ID:ano_ano_ano

  • >>1 中国人は平気で食べるのでセーフ
  • >>1うちの犬、散歩がてら田んぼの藁の下のコオロギ狂ったように食いまくって最終的に全部ゲロってたからコオロギは別に食べなくてもいいんじゃないかな(´・ω・`)
  • >>1 そもそも「地球への負荷」っていう表記が胡散臭い。まず食べる人体への負荷はどうなんだ?
  • >>1 中国向けにいけんじゃね
  • >>1 大豆を育てるのに適した土地は世界的に狭いし、肥料が足りなくなる未来がすぐそこに来てる。 コオロギは人が食えない草からタンパク質を作り出すという点でメリットはあるんだよ。 ただまあ、現時点では昆虫食はファッションでしかないのはその通り。
  • >>1 共食い率、病原発生率出してみろよ。 というか、負荷云々言うなら草食ってろ。
  • >>1 ※コオロギ3.5万トン生産するのに必要なおからは35万トンです
  • >>1 コオロギはそこら辺の雑草入れときゃ勝手に増えるが大豆は肥料やらなきゃならないし 単位面積当たりのカロリー量が優れていても太陽光が必要で一層でしか育てられない大豆と 棚で何層分でも飼えるコオロギとじゃ比較にならんわ
  • >>1 一部のあたおかな上級だけ食べてればええやん
  • >>1 コオロギには廃棄される野菜屑等を食わせる前提だから単純比較はできないだろ
  • >>1 食いてえ奴だけ食ってろボケナスが
  • >>1 餌しか比較してないのがおかしい 都合のいいデータだけ出す詐欺
  • >>1 植物性蛋白質と動物性蛋白質じゃ含まれる成分違うやん
  • 2ano_ano2023/02/24(金) 13:52:48ID:ano_ano_ano

  • >>2 そもそも牛、豚、鳥と違って共食いするコオロギが飼育面積そんなに狭く見積もれる?
  • 3ano_ano2023/02/24(金) 14:50:07ID:ano_ano_ano

    4ano_ano2023/02/24(金) 18:09:08ID:ano_ano_ano

    5ばや兄(ばやにい)@みんゴル&白猫ゴルフ2023/02/26(日) 00:21:01ID:moodkayou