
コーランに『豚を食べてはいけない』と書いてある・「コーランに書いてあるからそこに疑いの余地は無い、神の真意を人間が推し図ろうとする事などできない」と考えるのが『信仰』・「コーランが書かれた時代、豚肉は不衛生で食中毒のリスクが高かったからだろう」と考えるのが『宗教学』 https://t.co/4SUOFJ8bhQ
— Dreaming Energy (@tori_555) 2023年02月21日
@tori_555 なお「命に関わるときはその限りではない」の注釈付き。
— ぬこ.提督 (@Admiral_nuko) 2023年02月21日
@tori_555 @takapon_jp カズオイシグロの私を離さないでという小説で人は「知りたがりや」と「信じたがりや」に分かれるというようなこと書いてあって、これがまさにそれだなあと思う。読んだ時自分の思っていたことが明確に言語化されていて衝撃だった
— ぽ (@potupotupopopo) 2023年02月21日
@tori_555 宗教学の教授「宗教とは歴史。先人の知恵であったり、工夫を後世に分かりやすく伝えている」俺「よく分からない悪魔だとかが出てくるのは?」教授「自らの失敗をそのまま書くと恥ずかしいから、他人のせいや、他の事象のせいにしてるだけ」俺・教授「wwww」
— 魚介類 (@lobster425) 2023年02月21日
@tori_555 @xenonOutline 短絡的ってむしろコーランにダメって書いてあるからダメって言ってる方では…..
— ナラフードラ (@fdr0212) 2023年02月21日
コーランに『豚を食べてはいけない』と書いてある ←『信仰』と『宗教学』の違いが話題に https://t.co/xEI339LPbR #コーラン #信仰 #宗教学
— amosaic (@alfalfaGeinow) 2023年2月24日