
戦後の平和教育は、侵略戦争はいけない、という規範を浸透させることが重要な目的だったはず。なのに、ロシアがウクライナへの侵略戦争を行った際に、「悪いのはロシアだけではない」と言うならば、同様に戦前も日本だけが悪かったわけではなく、圧力をかけた米国も悪かったと歴史教育を修正すべき。
— Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@Yuichi_Hosoya) 2023年02月18日
@Yuichi_Hosoya 侵略戦争はいけないがいつの間にか「戦争はいけない」にすり替えられ、そこに日本古来からの「喧嘩両成敗」が加わると「侵略されたウクライナにもそれ相応の非があった」という解釈になる、のかなぁなんかそういう方向に思考を意図的に誘導されてる気がするんですよね
— ダガー君は中尉殿 (@aegisdagger) 2023年02月18日
@Yuichi_Hosoya 戦争反対というのはウクライナも抵抗を止めろという意味になるのがわかっていないのが多い自衛戦争は国際法でも認められているそのために軍隊を持っている、これは権利でもある
— 問題児 (@zWCRDzjKyPq4iBs) 2023年02月18日
@Yuichi_Hosoya 『同様に戦前も日本だけが悪かったわけではなく、圧力をかけた米国も悪かった』でも、その圧力は日本が満州に介入したからかけられたものでしょう。第一次世界大戦で大きな被害を受け『帝国主義は終わって侵略やめよう』と言うトレンドになったのに日本が乗り遅れたのではないでしょうか。
— まるい りん (@maruirin) 2023年02月19日
@Yuichi_Hosoya 侵略戦争は悪なのは当たり前過ぎる前提。なぜ隣の暴力団国家にウクライナは軍事侵攻されてしまったのか、その歴史的分岐点はどこにあったのか。ソ連崩壊から30数年に渡る露ウ間の冷静な分析を国際政治学者に発信してもらいたいのだが、誰もしない。個別具体的に探る必要がある。
— karryon (@karryon09570516) 2023年02月18日
【悲報】戦後の平和教育「侵略戦争はいけない!」 →ロシアのウクライナ侵略後「悪いのはロシアだけではない!」 https://t.co/e8JltFrFbp #侵略戦争 #平和教育 #ロシア
— amosaic (@alfalfaGeinow) 2023年2月20日