この記事はアルファルファモザイクで話題になったネタを羅列して紹介している記事です。
https://imgur.com/X1ozxRi.jpg
@takeda3370 1月16日
小6の息子が学校で出されたテストが酷すぎる。
第一次安倍政権のもと教育基本法の改正があったので、少しはまともになったのかと思いきや全くダメですね。
こんな嘘ばかりの歴史教育なら受けない方がいい。まともな歴史観を持った人間に育つはずない。
大阪府八尾市で警察官が発砲し男が死亡した事件で、男が乗っていた盗難車から覚醒剤とみられるものが見つかったことが分かりました。
盗難車を運転していた石橋健太容疑者(41)は今月13日、八尾市の路上で警察官に追跡された後パトカーに衝突し、さらに逃走しようとしたため警察官に発砲されました。
石橋容疑者は公務執行妨害の現行犯で逮捕されましたが、搬送先の病院で死亡しました。
その後の捜査で、石橋容疑者が運転していた盗難車から、覚醒剤のようなものや使用済みの注射器が見つかったことが分かりました。
また司法解剖の結果、発砲された4発のうち3発が命中していて、右の脇腹から入った銃弾が致命傷となり、死因は失血死だったということです。
警察は、石橋容疑者を警察官などに対する殺人未遂の疑いで捜査しています。
・大阪府堺市の病院で、けん銃を発砲して女性看護師を殺害し、男性医師に
重傷を負わせたとして、殺人罪などに問われた男に対し、大阪地裁は無期
懲役を言い渡しました。
判決によりますと、堺市の元暴力団組長・馬野一也被告(58)は去年2月、
堺市の泉北陣内病院で、看護師長の田中愛弓さん(当時39)にけん銃を
発砲して殺害し、一緒にいた医師を包丁で刺して、重傷を負わせました。
馬野被告自身も犯行後、包丁で自殺を図って重傷を負いました。馬野被告は
起訴事実を認めていますが、法廷で「病院から冷たい仕打ちを受けた。
今でも腹が立ち、医師を殺せなかったことが悔しい」などと述べていました。
>もうひとつ問題なのは、馬野容疑者が病院を逆恨みして
>犯行に及んだ点だ。過去に肝臓病で入院していたとき、
>ガスコンロで焼き肉をするなど手に余る行動で強制退院になっていた。
泉北陣内病院で、父の付き添いをしていたという主婦(29)は、「横柄な男性患者が
>『鍋をするからコンロを持ってこい』『スイカ割りをするからスイカを買ってこい』などと、
>部下と思われる男の人たちに命令し大声でわめきちらしていた。田中さんは、
>気後れせずに注意していた」と話した。
https://imgur.com/E4Fbjfp.jpg
都会の人は冷たいね
まつもと
アニメについて、もうちょっとうかがいます。
Netflixが世界独占配信や期間限定の独占配信を前提として制作費の大半を支払うことで作品調達をする、というようなことをこれまでかなり強力にやってきたと思うんですけれども、その傾向にも変化が出てきたかなと。
西田さんがおっしゃったアジア市場における配信サービス同士の競争とか、日本で調達したコンテンツを世界でどう見られているというところと絡んできそうなんですけれども、日本のアニメはどのような状況にあるとご覧になられていますか?
西田
日本のアニメって、韓国のドラマと違って、単体でサービストップの視聴を取れるという状況にはないんですよね。
韓流ドラマの『イカゲーム』のように特別な例だと、世界何十ヵ国でトップになるんだけれども、日本のアニメはそこまでではない。
アジア各国でトップとか、アメリカの一部も含めた日本でトップとか、比較的狭い領域だと思うんです
たとえば1コンテンツに10億ドル払っているとして、10億ドル払う価値があるような、要はブロックバスタードラマと同じレベルかというとそうじゃない。
となると投資量は小さくなってしまうし、限定配信している期間も長く取れないという話になる。
じゃあどうなるかというと、結局は作る国で一番ヒットしそうなものを作ってもらいつつ、その調達にいっちょ噛みすることで、海外でも配信することによって効率的なビジネスを狙うという方向に変わってきている気はしますね。
なので、オリジナルを作ると言っても、海外を狙った企画ではなくなってきているかな、という印象です。
まつもと
先ほど、まだ市場成長の余地があるのはアジア市場というお話がありましたが、
では日本であれば、「日本でヒットしそうな大型作品に出資する」という方向になっているので、製作委員会の一員として一部出資をする。その際、海外での独占配信の権利はもらっていくと。
ただ以前のような、Netflixオリジナルというビッグタイトルを世界に向けて作っていくという傾向はおそらくトーンダウンしていくであろうと、そういう見立てでよろしいですかね。
西田
そうですね。もちろん、シーズンによってはビッグタイトルが1本か2本くらいはあるかもしれません。
でも大半は、海外配信権はいただくけれど、必ずしも完全なオリジナルではないという、すなわち出資額に関しても少なめというパターンが増えてくるだろうなと。
要はあくまで製作委員会の一人になるというレベルに落ち着くのかなと。
https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119759/4/
※上記リンクより、一部抜粋しています。続きはソースで