ネタ

注目のレス
- 2:薄暗い食卓
父「最近どうなんだ」娘「別に…」カチャカチャ
娘「ごちそうさま」母「まだ残ってるじゃない」娘「食べたくない」換気ファンの音ブゥーーーン
母「ちょっと恵美子!」娘「…」スタスタスタ階段タッタッタ
母「もう、あなたからもなにか言ってください」父「そういう年頃なんだろう…」外の電車ガタンガタン犬ワンワン
場面変わっていきなり外の景色
道路の車の爆音エンジン音ブオオオオオオオオオオオオオン!!ブロロロロロロロ!!
意味もなく黄昏れながら道歩いてる主人公を遠くから移す(歩いてるだけなのにやたら尺が長い)
中盤の修羅場シーン
父「なんか言ったらどうだ」母「・・・」
父「・・・」母「・・・」
父「・・・」母「・・・」
父「なんか言えって言ってんだろッ!!!」ガシャーンバリーンバキバキドゴォ
クライマックス感動シーン
透明感のある清純派女優「私、本当は寂しかった!!愛されたかった!!」髪振り回しながら汚い泣き顔 - >>2:これ系は俳優陣の声は小さいのに環境音は大きいから苦手だわ 何言ってるか聞き取れなくて音量上げたら、爆音電車で心臓跳ねる
- >>2:欧州だかの賞を獲る為のテンプレ化した作り方や。 所謂手抜き。賞のためだけの低予算雰囲気受験映画なんや。 ほら、全米が泣いた!みたいなキャッチコピー付けて興行上がり何か海外の賞を獲ればポンチ評論家がテンプレポンチ映画を絶賛するし。 ええ映画を作ろうとして無いクズ姿勢が見透かされてるだけやで? カメラを止めるなが売れたのは低予算で可能な限り良い映画を撮ろうと一丸となって挑んだからやな。クソみたいなB級映画でも受け手に伝われば見て貰えると証明した映画なのに、何も学んで無いw
- >>2:前半しか見てないけどBSでやってた映画がこんな感じやったな 女子学生がかたつむりの世話してる映画
- 3:踊るの続編作れ
- >>3:青島が中間管理職になっちゃったからなぁ。もうぶっ飛んだことはやれないだろう
- >>3:ヒロインみんなおばさんになってしまったからなー 男がつらいよみたいに毎回ヒロイン変わるならできるかもしれないけど
- >>3:元々テレビドラマ時代は銃撃戦とか無く警察内部を描く当時としてはリアル路線を目指してた 映画は続編に進むほどコメディ化と身内ネタが増えまくり 出てくる犯人は明らかなステレオタイプでオタクなどの描き方も酷くなる一方 シリーズ進むごとに脚本の質劣化が凄まじいかったからな…
- >>3:劣化しまくってたやんけ
- >>3:3がクソ最悪お遊戯だったのに4までやったんだぞ 馬鹿言うな
- 7:まず海外に負けないレベルまでクオリティを上げろよ
- >>7:ファスト映画にできんくらい中身の濃い映画作ってから言え
- 10:なんか邦画だと演技みんな下手に見えるんだよ
ならアニメで良いってなる - >>10:やたらとCMとかメディアで持ち上げる映画に限って、 俳優だけで食っている人が主演の映画が少ないからなぁ・・・
- >>10:演技下手に見えるじゃなくて、下手なんだよ。眉毛だけで感情伝えれる俳優どれだけおるん?
- >>10:ならねーよ
- >>10:演技が下手なのは間違いない 何故なら劇団出身の役者が多いから あの表現の仕方は、映画じゃ不自然なんだよ
- >>10:それは単に君がろくな邦画見てないか、アニメ的な演技しか良いと思えないだけだと思うよ。
- 21:漫画原作をわざわざ実写にする意味がわからん
- >>21:邦画作る連中に有能なんていない 皆漫画アニメにいく、
- >>21:アニメへの見下しが根本にある
- >>21:売上が多いマンガならそのファン層が集客として見込めるし、出資者に投資効果が数字で示しやすいんじゃないかな。 MCUみたいなバカ売れ事例もあるし。
- 29:https://hitocinema.mainichi.jp/article/k3f710dku
設立時の要求の記事みたら興行収入と配信の売上から金くれって言ってるけどそんなん通るんか
誰も制作時の金出してくれなくなるだけじゃないの - >>29:言うのは自由だからね、何にせよもう滅びるだけ 後は、ネトフリとかに頼るしかない
- 34:アニメ見た方が楽しいからしゃーないわ
- >>34:てか声優のレベルがほんま高い 映画なのに劇団みたいな役者いなくなればいいのに (カイジは例外だけど。世界観が漫画だからあの演技は最高だった)
- 75:カビの匂いがしそうな湿気っぽい中年の謎ヒューマンドラマ作るのやめてくれないかな
万引き家族とかなんであんなに評価されるのか全くわからん - >>75:海外から見ると余所の不思議な話として許容できるからな。 良いんじゃないか~とか思ったけど、2度と観たくない。
- 270:邦画叩いてるやつって実際観てんの?
予告からして見る気起きないってのは同意やけど、食わず嫌いせず見れば意外と面白いのあるで - >>270:そもそも予告の段階で見たいと思わせないのが悪いわ