
紙ストローが残念すぎるので泣く泣くスタバで「プラストローください」って頼んだら、スタバのプラストローはそもそも生分解される環境に配慮したストローだったと気づいたときの俺の感情 https://t.co/6ygIteh43k
— Rootport (@rootport) 2022年11月07日
@rootport じゃあ紙ストローとは一体…?
— コンペイトウマン (@star_sugar_man) 2022年11月07日
@rootport 土の中で分解されるやつかな?淡水、海水、ウミガメの鼻の中ではどうだろうか。
— 野々瀬健 (@nonose987) 2022年11月07日
@rootport バイオBB弾と同じ…(´・ω・`)
— たいらあおば (@ALICEmaniacs03) 2022年11月07日
@rootport とうとう紙ストロー追いやられてて草
— 清々しい変態 (@ds8Kv8TQi7lV9PW) 2022年11月07日
@rootport 紙ストローくんさあ……
— みくち (@mikuchi_desuyo) 2022年11月07日
@rootport 紙ストローいらんやん
— タチコマ@キズナー兼ポンコツ信者 (@tachikoma_yapon) 2022年11月07日
@rootport 生分解性使ってるならそれでええやん、、、
— 神楽 (@el_j3w) 2022年11月07日
@rootport 多分・・・、原料として石油を使うか使わないかの問題だと思います。勿論紙ストローは嫌いです。
— 竹刀っちょめ (@1chomewao) 2022年11月07日
@rootport 紙ストローにすると補助金出たり株主の印象よくなったりするのかな、、
— ライトウィル@死神エンジニア (@lightwill0309) 2022年11月07日
@rootport マクドもスタバもなんか意識高い風な事したいだけで味なんかどうでもいいって考えなんかね飲食商売なら味の落ちる紙ストローなんて使うなよとマジで思う
— かじかぶ (@kajicub) 2022年11月07日
@rootport もはや、ヨーロッパを中心にあばれている狂った環境団体の輩に店討ちされたくないだけの理由かも。
— Gate12げんおう (@Gate1215) 2022年11月07日
@rootport だいぶ昔から釣具とかにも採用されてましたね
— ユーストマ@サンリオの本気 (@e_no_g) 2022年11月07日
@rootport バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックはどちらも環境に優しいプラスチックだけど、この2つにはハッキリとした違いがあって、バイオマスプラスチックは「生物由来の資源を原料にした」生分解性プラスチックは「使用後に分解されて自然に還る」プラスチックスタバはバイオマスプラスチック
— たけし。@ฅ^ ̳ᴗ ·̫ ᴗ ̳^໊(サブ垢) (@take08take18) 2022年11月07日
@rootport そうなんすプラ業界もレジ袋業界も長いこと色々研究して作ってるのに……
— nekoreturn⬛burnニャー (@nekoreturn) 2022年11月07日
@rootport まじで紙ストローは飲み物が不味く感じるからやめちくれ
— ハガモバ (@hagamoba4649) 2022年11月07日
@rootport 原料の採取・製造・廃棄トータルで紙ストローの方が環境に優しいって事やろな
— 獅子丸1015 (@shishimaru1015) 2022年11月07日
@rootport プラントベースド・ストローって。プラストローのプラはプラントの事じゃないよ。植物由来で生分解されるならこれを標準にすればいいじゃない。
— 赤いカピバラのかっちゃん【赤鬼天竺鼠】 (@CapybaraRed) 2022年11月08日
@rootport 声がでかい馬鹿を黙らす為の「努力をしているように見せる努力」が蔓延ってて疲れる
— 白髪。 (@shirokinoko_) 2022年11月07日
@rootport 紙ストローよりこっちの方が良さそう…
— 世界樹の細胞軍R&L (@REDCOP1192) 2022年11月07日
@rootport これめっちゃ原価高いんですよね…みんなそれにしたら経費かかって経営が傾きますよ…
— クローバーまゆみ(へる)kenちゃんから座布団1113枚 (@clovermayumi331) 2022年11月07日
@rootport ストローが無くても飲めるのが1番良いと思うのですが、間違ってたらすみません。
— ttこう (@t95185161) 2022年11月08日
@rootport とはいえ、これ専用のストローゴミ箱があればどうにか、やりようがあるかもですが、恐らく多くは「普通のプラ」と一緒に捨てられてしまう…からかなぁ。
— (@tamagonmaru) 2022年11月07日