ネタ

四方山@yomoyama_
トレンド操作が話題になってるようだし、私がメモっておいた「消えなかったトレンド」メモをのっけておこうかな。
右寄りのトレンドは「興味ない」で消せるのに、これらはなかなか消えなくて鬱陶しかったなぁ。
トレンド操作が話題になってるようだし、私がメモっておいた「消えなかったトレンド」メモをのっけておこうかな。
右寄りのトレンドは「興味ない」で消せるのに、これらはなかなか消えなくて鬱陶しかったなぁ。
https://imgur.com/omWhQnv.jpg
数回「興味ない」「スパムです」やって消えるものもあれば、何度やっても絶対に消えないハッシュタグもありました。全てのハッシュタグをチェックしていないし、バグか何かの偶然もあるかもしれませんが…
スポーツや芸能など興味ないトレンドは「興味ない」で一発で消えたのに何度やっても消えないのがあったのはなんでだったのかなー(棒)
このメモ捨てようと思ってたからやっと供養できるわー
まぁただの偶然かもしれませんし、全てのトレンドを「興味ない」「スパム」でチェックしてないので実際どのくらい…かはわからないので(右寄りのトレンドでも消せないものあったかもしれないしね)話半分で聞いといてくださいw
これ見てどう思うかは個々人にお任せします。
引リツの範囲しか見てないけど、このリスト見て不快に思った人がいてくれて良かったぁ。ですよねー。不快ですよねーw私の感覚がおかしい訳ではないようで良かった。
同じように消えないタグがある事に気付いていた方も。これで私のアカウント上の表示がおかしかっただけという可能性も無くなったかな
関連
「トレンド操作」トレンド入り 大量解雇でTwitterはどう変わる? ITmedia NEWS編集部で考えてみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/51aecc1a22372a16f94414d8f4ac0912093082ee
注目のレス
- 31:いや検閲かけてたのバレてる時点で語るに落ちてるし…
右に偏ってようが左に偏ってようが、結局検閲官が独断と偏見で記事選んでて
それはトレンドでもなんでもなかったと…。 - >>31:nhkとマスゴミも同じじゃん?
- 34:町山とかあの辺りのツイートも興味ないのに連日シャシャってきてクソうざかったわ
- >>34:俺も町山をミュートしてるのに出てきた
- 55:イーロンまじいい仕事したなぁ
ほんといらない連中やったんやな - >>55:あっ…(トランプとバイデンを見ながら)
- 71:津田大介 @tsuda
Twitter Japanの人たちも大量解雇されたそうだし、米本社の人権チームも全員解雇されたとのことで、マジ倫理観ゼロの最悪なオーナーが誕生し、今後より現実社会に最悪なことばかり起こすクソプラットフォームになっていくのだろうな……。
津田大介 @tsuda
もうみんなで2005年ごろのmixiにタイムマシーンで戻ろうぜ。ちなみにTwitterJPキュレーションチームは倫理観も人権もあんま関係ないw
- >>71:2005年頃って、ろくなIT知識もないのに、ネトランでインチキやパクリ記事書きまくって、 真に受けた人たちから有識者扱いされて、有名になろうとしていた頃か
- 81:イーロン・マスクがTwitter買収してからやった事
・自分たちで勝手にニュース選んでトレンド上位に操作してた部署全員クビ
・自分たちでで勝手に政治主張を選んでそれ以外のニュースを非表示にさせてた部署全員クビ
・自分たちのポリコレに反するクリエイターにシャドウバンを行っていた部署全員クビ
・週4時間勤務で年300億の赤字を出してた部署全員クビ
・自動ミュート廃止
・シャドウバン廃止
・なりすましアカを永久BAN
・トレンド操作を廃止したため、クビになった広報担当たちのツイデモが全くトレンドに入らず - >>81:こんなの裁判沙汰でもおかしくないだろ、世論操作じゃん
- >>81:洗面台を持って初出社してこの仕事をしたと思うと面白いやつだよな
- >>81:言論の自由を守るダークヒーロー
- >>81:これはちゃんと裁判しないと。世論操作がどんな恐ろしいことか、例えば明日からトレンドにアナ活大流行、今男が男相手に身を売るパパ活が大流行とトレンド使って刷り込めば国民がどんな風に変貌するか。恐ろしさをわかってもらえると思う。刑罰ものだろ。
- >>81:世紀末救世主かな?
- >>81:ログインしてないと5秒くらいでログインするよう求められるのも派手にウザかったけど今改善されてて助かる
- >>81:解雇理由が正論過ぎる 世論操作アプリかよ
- 189:そんなトレンド工作を全力で信じ擦り寄った政党のマニフェストがこちらです
- >>189:#政権取ってやる事がこれ の間違いだろ