
朝から晩まで煙草の葉を巻き巻き。こんな単純作業もうイヤッ。そんな労働者の為に雇われていたのが「葉巻工場朗読屋」でした。米国やキューバで活躍した彼らは新聞や小説を工場で高らかに読み上げ退屈な作業を楽しいものに。しかしラジオの登場とともに彼らは徐々に姿を消し、1960年頃絶滅しました。 https://t.co/GkpUtMSzAm
— 昔の風俗をつぶやくよ (@LfXAMDg4PE50i9e) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e これはお客さん?の反応ありきだから朗読者は技術が磨かれたと思います
— じねんじょ (@ZZaQvVEk0NorHl2) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 力仕事の人たちは歌いながら作業をしたりしますが、巻き巻きは細かい仕事なのでそれは難しかったのでしょうね
— のりしお (@bluetopaz_nrk) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e まさしくラジオの役割の一つだったのですねぇ「作業のお供」
— 六線沢(第8ワンダー) (@Exodus_Solidus) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 九州の炭鉱にいたスカブラという職業みたいですね
— 新宿のはりきゅうおじさん (@gotohariq) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 葉巻はよく吸うのですが、聖書の一節を延々と流している工場もあるそうですね。国の治安が悪いイメージがあるのでいくことはないと思いますが、キューバやホンジュラスの工場見学は興味があります
— トミオ@ブラックリヴァー (@ida10brahms) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 意外と朗読者の人はラジオパーソナリティみたいなこと出来そうですね。声と読み上げ技術が高ければ聴くだけの相手にも対応出来そうですし。
— meg8888 (@CLASSICLETSFOLK) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e こう言う職業があったなんてビックリした
— マシカヒです。 (@mashikahi) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e うちの職場にも来てほしいって思ったけど、実際いたら聞く方に神経が行き過ぎて仕事が進まなくなりそうでマズいですねw
— ぐるぐるぐるぐるぐるぐるバット©️ (@55Gest9) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 普段、書類を一枚書く間もテレビか動画の音がないと退屈で死んじゃうので、耳の情報はほんとありがたいですね。でも、なんで音楽じゃなく朗読だったんでしょうね?音楽に合わせて葉巻を巻くと捗りそうですけど…
— チェックデーモン (@yoko_rin_567) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 1960年頃まであったという方がある意味驚き
— mozoもぞ (@motanmozo) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 作業用BGMですね
— Sueno (@Bumblebeans_20) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 定年後、自宅のガレージで初めてみかんの皮剥きの内職をした父が、母と一緒に作業しながらラジオを聞いてたのを思い出します。単純作業にはBGM的なものが必要かも。武骨な父が「アクセスって何だ?」とラジオで聞いた言葉を尋ねてきたのが懐かしい。生身の人間の朗読も味わいがあっていいですね☺️
— kdのkj (@kdkj36712) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 今でもラジオ流してる職場がありますね。若い頃、設計事務所に仕事で訪問した時、デザイナーがそれぞれにラジオやクラシックやロックなどBGMにして仕事してるのを見てうらやましく思ったことがありました
— リボンうさぎ (@ribonribonusagi) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 初めてこの職業の存在を知りました。朗読屋さんからラジオ局員に転身できた人はいたのかしら。少しでもいたら良いのですが、厳しいですかね
— 安積Asaka (@pkpkPuku) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 私が社会人になった頃から音楽を聴きながら仕事をすると効率が上がると言われ始めて私の職場でも朝から J-WAVE が鳴っていました気に入った曲があると六本木WAVEへ行ってCD購入『J-WAVEイチオシ』なんていうPOPもこの頃に登場しましたね
— 示現流 (@zigen99) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 単純な作業を続けるために片手間の娯楽はまじで必要、何なら音楽でもなおよし
— バークシャー (@BerkShireSchwei) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e 色んな職業があったんですね。隙間産業ならぬ隙間職業。これ以外にも消えていった仕事はたくさん、あったでしょうね。
— 橘未央 (@IrfBBBlee4phleC) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e https://t.co/edFkQAQ3VP葉巻工場朗読屋、キューバの現代工場の様子ですが動画ありました現代でもやってて良き
— ヤギコウジ (@YagiKaujiWOR) 2022年10月27日
@YagiKaujiWOR しっかり現代にも生き残っていたんですね!動画でこれを見れるなんてすばらしい!ありがとうございます
— 昔の風俗をつぶやくよ (@LfXAMDg4PE50i9e) 2022年10月27日
@LfXAMDg4PE50i9e いえいえこちらこそたぶん私はツイート見なかったら調べたりしませんでしたから…こういうことがあるから知識系ツイートって面白いってよく思うんです調べるきっかけにとてもいい
— ヤギコウジ (@YagiKaujiWOR) 2022年10月27日
「葉巻工場朗読屋」 彼らは新聞や小説を工場で高らかに読み上げ退屈な作業を楽しいものに。しかしラジオの登場とともに彼らは徐々に姿を消し、1960年頃絶滅しました。 https://t.co/vxjnfElxsO #葉巻工場朗読屋…
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年10月30日