
唐突に怖い話。友人のお父さんが解体業で、ある古い店舗の解体を請け負ったが、入口がないけどどう考えても部屋がある空間があるって話になって、「開かずの間じゃないか?」ということになったけど、仕事なので壁を壊したら、2畳くらいの四方壁に囲まれた部屋が出てきた。
— 白土晴一 (@manetoke) 2022年10月06日
で、その中に扉の閉じた小さな仏壇があって、おそるおそる扉を開けたら、中には位牌どころか何も入っていなかったらしい。それ以外は何もなく、部屋の中も変わった所もない。その後は事故もなく解体は無事終わり、呪いで事故や病気になったということもなかったとか。
— 白土晴一 (@manetoke) 2022年10月06日
その部屋が何なのかはその家の人も知らなかったし、部屋の正体も不明。友人の父は「幽霊も呪いもなかったけど、あの空の仏壇のあった部屋はなんか怖った」と言っていた。確かにその現場にいたら、怖いだろうなぁという気はする。
— 白土晴一 (@manetoke) 2022年10月06日
昔聞いた怪談を急に思い出したので呟いておく。
— 白土晴一 (@manetoke) 2022年10月06日
@manetoke 嘘かほんとか座敷童を閉じ込めておく部屋がそんな感じだとか。余談ですが家の地元の廃屋にもやっぱりそんな部屋があって二階にはガラス張りのケースに入った妙に立派な日本人形があったとか。
— 道具屋 (@KqkeeYEYjGlxeJz) 2022年10月06日
@manetoke @GreatWall2010 以前読んだコレに似たようなエピソードがありました。なんでも商売繁殖の為に土地の神様を開かずの間に封じ込めたんですが、お金をケチった為に不完全になり、数年後大変な事になったとか‥ https://t.co/OVelPOgs6l
— Mas (@V18JnmwOVMWd4Kv) 2022年10月06日
@manetoke 実は昔モノレールの柱の部分だったとかだと好きだなー 解体赤字になるけど
— 苦沙弥公爵 (@SA1S0NS) 2022年10月06日
@manetoke 同じような話はアニメスタジオでもありまして、昔、民家を借りてスタジオにしたら奧に座敷牢とおぼしき部屋が発見され、水道、トイレ全部ついていて牢構造になっていたので「家人を監禁していた」という推測に。
— みきはら 新作一巻脱稿 (@issueofwar) 2022年10月06日
@manetoke 何かの推理小説にそういう部屋がある話があったな
— tmrtmrtmr (@_tmr_tmr_) 2022年10月06日
@manetoke 逆に30数年前にタタミ1枚分位の開かずの間を作ったことがありました。中に何が入ってたかはわからないけれども、石膏ボード1枚分仮止めして後は施主さんが塞いでクロス貼るからとお役御免に
— トシ工事カチョ〜 (@tosi48791192) 2022年10月06日
@manetoke 昔のエッセイで家を解体したら、隠し部屋が見つかったという話がありました。祖父が買った家だそうで知らずに買ったとのこと。出入りができるようになっていたそうです。
— Daiohika2 (@daiohika2) 2022年10月06日
@manetoke 『ほん怖』で似たようなエピソードがありましたね。こちらは解体ではなく部屋を封印する側の話でしたが。
— オルオル (元KW 032) ️10 (@Orcinus32145122) 2022年10月06日
@manetoke コンビマンションのCMの一つに似たようなのが。
— 能美 光 (@BLhikaru) 2022年10月06日
@manetoke 井戸神とか道祖神のほこらとか敷地にあって、移設場所がなくて廃棄も嫌で、仕方なく建物の中に作ったとか?
— zhaktin (@zhaktin1) 2022年10月06日
@manetoke 禁后?みたいな話しですね、、、
— MJ (@MJ_mini4wd) 2022年10月06日
@manetoke 実話怪談じゃん
— わなごなwannagonna (@TDlMfYJgeZCKao3) 2022年10月06日
@manetoke 我が家の話かと思って途中までドキドキしちゃったわ。うちで解体した開かずの間には仏壇なかったしなぁ。
— B.B (@BB08688633) 2022年10月06日
@manetoke 昭和初期~中期までは座敷牢や口減らしは日本中にあったと聞いた事が有ります。
— 総君 (@gf12sgf36szc72s) 2022年10月06日
@manetoke 最近読んだ、小野不由美さんの営繕かるかや怪異譚を思い出しました。機会が有れば御一読を。
— よむ、 (@413yo413) 2022年10月06日
@manetoke 壁に囲まれた部屋ってどこか地方の風習で聞いたことがあった気がするので検索したら何か出てきそう
— Aki Wan (@Aki_Wan) 2022年10月06日
@manetoke そんなおまじない?を聞いたことがある。店とか家が繁栄するとか何とか
— マル (@pH6vUyPocoqfrdK) 2022年10月06日
@manetoke 神様とか商売を成功させる何かを閉じ込める系のやつ
— かずやん。 (@sekainokazuyan) 2022年10月07日
@manetoke @n1369 なんか祟り神的なのを封じ込めて裕福になるけど期限切れたら逆に貧乏になる的な話でこんな感じの部屋の話ありましたね
— アンキモ (@panndoraer) 2022年10月07日
友人のお父さんが解体業で、ある古い店舗の解体を請け負ったが、入口がないけどどう考えても部屋がある空間があるって話になって、「開かずの間じゃないか?」ということになった https://t.co/Yboj2HxUAq #開かずの…
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年10月9日