@Kelangdbn 東北は、何というか流石武家藤原氏って感じがする
— ひろき (@rJ3gxrl1hGpLxwC) 2022年09月28日
@Kelangdbn 徳島、大分は何故佐藤が多いのでしょうか?佐藤は東日本のイメージだったのですが。
— ぶりくん (@PPWi6ifrMEModzW) 2022年09月28日
@Kelangdbn 大阪はわかる笑地元まじで田中多かった笑鈴木より圧倒的に多かった笑
— アホリズム (@AhorhythmH) 2022年09月28日
@Kelangdbn 群馬県 <-> 愛媛県 (高橋) かなりの距離
— Maciej M. Sokołowski (@MMSokolowski) 2022年09月28日
@Kelangdbn 山口が山口県じゃないのなんで
— y (@inuwan1dog) 2022年09月28日
@Kelangdbn 沖縄は苗字が特殊ですからね。比嘉、島袋、親富祖、玉那覇、我如古、我喜屋、譜久村、玉城、伊是名、国頭、上江洲、儀間、伊江、与那国、那覇、多良間、首里など本土には 居ないような苗字が多いですからね。佐藤は少数派の読み方で「さふじ」「さとを」と特殊な読み方もあります。
— 最終問題 (@lLJQDav1DYfK8ly) 2022年09月28日
@Kelangdbn 都道府県の苗字だと沖縄、愛媛 以外は全て存在します。北海道は「北海」で存在する。少数派だと群馬、東京、岐阜、大分、埼玉、京都など極少数の苗字もある。珍苗字だと日本、砂糖、醤油、味噌、酢、犬、赤玉、白玉、黒玉、金玉、太刀、大太刀、鮫、昆布、女屋、男 なども存在する。
— 最終問題 (@lLJQDav1DYfK8ly) 2022年09月28日
@Kelangdbn 秋田の佐藤率すごい、というか北日本はだいたい佐藤なのか。
— $цзцкї Tака$нї (@suzuki_dti) 2022年09月28日
各都道府県で最も多い苗字 https://t.co/GkYradBpPb #都道府県 #最も多い #苗字
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年10月1日