【凄い】日本の「人口が集中してる地区」を見てみた結果www


ネタ
DID(人口集中地区)という概念があるんやが、wikiによると
1基本単位区の人口密度が4000人/km2以上の区が連続していること(密度基準)
2隣接する基本単位区との合計人口が5000人以上(規模基準)

という条件を満たす地区のことらしい。要するに都市化された場所、市街地のことだと思ってもらえばええ
このDIDの分布を各地方ごとに見ていくで

http://alfalfalfa.com/articles/329748.html

注目のレス
     

  • 19: やっぱ南関東やわ
  • >>19:南関東に関しては、どこ住んでも便利姓の点でどこでも住みやすいんだよなぁ 見るべきところは治安、地価⇔車が必要かどうかってところだな 地価が低いところは、概ね駅まで徒歩ではいけないから、車が絶対に必要 その代わり、治安は悪くはなかったりとね
  •  

  • >>19:東京に憧れたカッペ貧乏人の墓場
  •  

     

  • 30: 西東京すげえな
    驚きの白さ
  • >>30:実は多摩地区は中央あたりにあり、白いのはそっから更に西の山ばかりの地域や
  •  

     

  • 70: テレワークが進んだし都会に住まなくても仕事できる!
    高い賃料払って都会に住むメリットはない!
    みたいに言ってる人たちは何だったのか
  • >>70:インフラやら教育環境やら医療やら考えたらデメリットの方が大きいのにな なんで地方が寂れてるのか想像力無さすぎじゃね?って思ったわ
  •  

  • >>70:そりゃ彼らは「田舎の土地や建物を売りたい人間」だからだろ。 まさに「人はパンのみで生きるにあらず」で、フルリモート可能なIT職でも 物品の購入やら人との交流のために都心から遠くには住めない。
  •  

  • >>70: デイサービスのついた老人用マンションが都会に乱立してるんだろ
  •  

  • >>70:その人らも都会通勤圏内の近場の田舎(前から需要のあった土地)しか選んでない。テレワ終了や出社の可能性あるし
  •  

     

  • 122: 山を切り崩して海を埋め立てればいいよねw
    なお水資源
  • >>122: それやったのが大阪市と関西空港や
  •