
スケッチ1枚からイラストやアニメーション、3Dモデルをリアルタイムに自動生成する実験をしています。UIのスライダーでパーツの形状や色、質感を変更でき、ランダムな選択も可能です。クリエイターさんから絵を描いたことがない方まで、創作活動を行う方々をアシストするシステムを目指しています。 https://t.co/CLosSTlk97
— 高坂 (@t_takasaka) 2022年09月16日
@t_takasaka えっ!?何これ!?魔法みたい!!
— neko-change!!!! (@neko_change) 2022年09月16日
@t_takasaka 面白そうです!
— 東雲遙霞(FAR-07) (@far07_haruka) 2022年09月16日
@t_takasaka 早く使いたいです
— 墨鴉 (@D_Wilderness) 2022年09月16日
@t_takasaka すばらしい
— richard nd (@be_high) 2022年09月16日
@t_takasaka 体できたら最高。設定画あったら漫画書けそう。楽しみ
— 探偵の (@tanteino) 2022年09月16日
@t_takasaka これ凄い
— 碧姫(みき)ちゃんねる@ボイロ実況者 (@mikichannel1) 2022年09月16日
@t_takasaka 天才ほしい…
— ミツマサ・レインボー・フォイア (@NBlxj87MvBgup9b) 2022年09月16日
@t_takasaka @abstract_myr 技術の進化すごすぎ
— しぃ子さん (@sikosan) 2022年09月16日
@t_takasaka これは凄い技術ですね…並のイラストはこれで作ってこれ以上の画力となるとイラストレーターさんに頼む…って感じで棲み分けもできそうです。
— L’inno per il (@IDOLA000) 2022年09月16日
@t_takasaka 凄いと思う反面、3D勉強してる身として複雑な気持ちになる…。頑張って人を作ってもAIがそれよりも良いものを速く作って……将来のために何を勉強をすればいいのかわからなくなる…。
— 雷鳥聖華_PSO2NGS[Ship3:ソーン] (@Raityou_Seika) 2022年09月16日
@t_takasaka 絵柄も幅が持てるみたいで素晴らしいですね! https://t.co/luF0hEWV4h
— 七瀬葵9/25サンクリ秋A08a (@Aoi__Nanase) 2022年09月17日
@t_takasaka すげえ..mimicを叩いてた人達から敵視されそうですがどうか頑張って..
— JP_Yamada.su (@adamaY_PJ) 2022年09月17日
@t_takasaka これで表情差分作って、だれでもVTuberを組み合わせればほんとにだれでもVTuberだ Live2Dのばちばちのにはかなわないけどそこまで求めてない人には最高だ
— えにくす@❤ (@enix_02) 2022年09月17日
@t_takasaka これは夢が広がりますね。趣味から実益まで可能性がすごすぎる
— shiro (@shiro17048750) 2022年09月17日
スケッチ1枚からイラストやアニメーション、3Dモデルをリアルタイムに自動生成する実験をしています。 https://t.co/MbsVfpJNlU #スケッチ #3Dモデル #自動生成
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年9月20日