
[2022年9月23日16時28分] https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202209230000544_m.html
9/14 本日ですが、
店主、腕負傷の為、調理困難となり
臨時休業させて頂きます。
ご不便をお掛けいたしますが、
何卒宜しくお願い致します。 — Japanese Soba Noodles 蔦 (@tsutainfo) 2022年9月14日
大西です。
すみません、昨晩愛猫に左手を本気で咬まれ、今朝起きたら腫れていて激痛です。湯切りと鍋を持つことが困難だったので、おやすみしとりあえず今から皮膚科に行ってきます。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
金曜日には復帰出来るように致します。 — Japanese Soba Noodles 蔦 (@tsutainfo) 2022年9月14日
とりあえず菌を殺す飲み薬と軟骨塗って安静にしておく事だそうです。
悪化したら切開なので先生の言うこと聞いておとなしくしておきます。 https://t.co/E35ute3G51 — Japanese Soba Noodles 蔦 (@tsutainfo) 2022年9月14日
9/16 臨時休業致します。
店主、先日の腕の負傷による
腫れが引かず、
調理困難の為、休業致します。
ご不便をお掛けいたしますが、
何卒宜しくお願い致します。 — Japanese Soba Noodles 蔦 (@tsutainfo) 2022年9月16日
おはようございます。
本日9/20以降
諸事情により休業致します。
ご不便をお掛けいたしますが何卒宜しくお願い致します。 — Japanese Soba Noodles 蔦 (@tsutainfo) 2022年9月20日
訃報のお知らせ
Japanese Soba Noodles 蔦
オーナーシェフ大西祐貴が享年43歳にて急逝いたしました。ここに生前のご厚誼に心より感謝し謹んでお知らせ申し上げます。 — Japanese Soba Noodles 蔦 (@tsutainfo) 2022年9月23日
関連
30歳からの挑戦。ラーメン店「蔦」・大西祐貴さんが世界初ミシュラン一つ星を獲得するまで
https://hatawarawide.jp/wakatejidai/211011-1/
※前スレ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
- 2:2017年(平成29年)8月21日 月曜日 徳洲新聞 NO.1096 一面
ネコのかみ傷で死亡例も昨年、西日本で50歳代の女性が、弱った野良ネコを病院に連れて行こうとして手をかまれ、致死率の高いSFTS(重症熱性血小板減少症候群)を発症し、約10日後に亡くなった。
- >>2:第4類の感染症ということは、インフルやオミクロンよりやばいって認識でOK?
- 5:マジで信じられん
こんなに簡単に人は死ぬのか
あんな素晴らしいラーメンを作った人なのに
こんなに簡単に逝くのか - >>5:ワ・・の免疫破壊によっ
- >>5:いや、すごい珍しい事例だから
- 6:ネコに噛まれて亡くなるという
珍しい死に方をした著名人のリスト入り愛猫なら悔いなしだろうさ
- >>6:こいつなんなん 誰目線でレスしてんだよ
- >>6:猫ならば死んでもOKとかもう意味不明
- 9:【訃報】東京の有名ラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦」店主の大西祐貴さん死去 43歳
猫なら100%保有している常在菌
過度なスキンシップでも普通は発熱位
”免疫機能が低下している人”だと死亡する恐れなのでスレがコロナワクチンのせいじゃないかと疑心暗鬼へ
どう思う?
その中に
- >>9:横浜市の「2019年」の記事。2020年のコロナウイルスの前の時代な。 「猫にかまれたら敗血症で死ぬこともある」ということは、コロナ・コロナワクチン以前の知見として知られていた。 www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/kansen-center/shikkan/ha/pasteurella1.html >近年、日本ではパスツレラ症(pasteurellosis)の患者発生が増えています。 >犬や猫に咬まれて感染する感染症としては、患者数が多いものの一つだと考えられています。 >パスツレラ症(pasteurellosis)は、人と動物の共通感染症の一つです (中略) >パスツレラ症はパスツレラ菌による感染症です。犬や猫がパスツレラ菌を持っていることが多いですが、 (中略) >犬や猫に咬まれてパスツレラ菌に感染した場合には、早ければ数時間で受傷部位が赤く腫れ、痛みや発熱を伴います。近くのリンパ節が腫れることもあります。パスツレラ症での受傷部位の炎症は皮下組織の中を広がり、「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」と呼ばれます。受傷部位が関節に近いときには、関節炎を起こすことがあります。骨に達するような傷であれば骨髄炎を起こします。免疫機能が低下している人では、重症化して敗血症や骨髄炎を起こし死亡することもあります。
- >>9:反ワクって、もう宗教レベルなんだなww
- >>9:猫じゃなくコロナワクチンが原因とかいうアクロバチックな論理展開
- >>9:反ワクの不安がる様はもはやコントやな
- 38:この人の場合、自分が店やるしかないのに即休業した
夜に噛まれて翌日休んで病院行って、皮膚科選択以外は最善尽くしたのになググったら引っ掻かれただけでも被害者多くて驚いた
- >>38:皮膚科って当たり外れが大きいとおもうわ。ただ肌を見て「薬だしときますねー」これだけ できものとかアレルギーとか特定が難しいからなんにも言えない。
- 61:残された猫が心配だ
猫30年飼ってるけど一度も噛まれた事ないわ
本気で噛むと死ぬのか - >>61:猫ガイジきっっしょ死ね