
キリンがエレキソルトという微弱な電気をスプーンや茶碗に流すことで塩気を強目に感じる事ができるデバイスを開発…塩分控えめの食事でも濃い味になる…凄い…どうやってこの発想に到達したんだろ 笑#wbs https://t.co/VLvFnHHa2z
— りょうちん (@pullup0721) 2022年09月08日
@pullup0721 トリコの世界みたい
— カプリCapri (@Capriandgolf) 2022年09月08日
@pullup0721 エレキソルトという響き。いい。
— mAki@confusion (@mAki11300126) 2022年09月08日
@pullup0721 これが本当の幻塩……
— osa (@asai_ray) 2022年09月08日
@pullup0721 これは画期的ですね!病院食とか味が薄くて食べられない人にもうれしい箸になると思います。入院患者さんもお年を召した方でもうれしい事ぜひ実用化をお待ちしております
— ハジ@中国輸入物販/副業から本業へ/メルカリ/Amazon物販/ヤフオク/ネット物販 (@hajibuupan) 2022年09月08日
@pullup0721 アルミホイルを噛むと微弱な電流で苦く感じる、みたいな現象ありませんでしたっけ?そんな感じでしょうか?
— アーシェ (@ASHE0315) 2022年09月08日
@pullup0721 5月にデバイスの腕輪とお箸という試作機がでましたが、より小型化したのが凄かったです。味覚も人の神経を電気で通じるという原理ですが、形にしたのが驚きです
— ライム (@mikan_raimu) 2022年09月08日
@pullup0721 さとうさんがデジタルな塩味の研究をするとは。メタバース上でご飯を食べれる日も近い。
— はむ (@Adult__ADHD) 2022年09月08日
@pullup0721 これが進めば味覚障害の人も味を感じられるかも? そしてVRで食べ物の味を感じられる?
— kaiser-00 (@kaiser0018) 2022年09月08日
@pullup0721 40年くらい前の料理漫画でみた覚えがあります。料理勝負では失格になってたと思うけど。
— バルカサード (@Valquasard) 2022年09月08日
@pullup0721 化学の基本ですよねw (イオン)
— かいばにぶんのいち (@jD3MVSEZuPoNIFv) 2022年09月08日
@pullup0721 味覚と電気の関係は解明されていましたが、実用化は凄いですね https://t.co/CuEoQqAenp
— ゆーとぴあ (@watanushi) 2022年09月08日
@pullup0721 これもしや探偵ナイトスクープでやってた風呂に浮かべたアルミ雪平鍋から直でラーメン食べたら不味く感じる(味の変化)案件と同種の理論かもですね
— ぬるゆ《奴留湯》ホルツバウワー (@nuruhoru) 2022年09月08日
@pullup0721 ラーメンハゲが身体を張って実験したあれですかー(幻覚)
— どるどみん (@pJ1m81NkYPBIRvJ) 2022年09月08日
@pullup0721 ぐい飲みおちょこにこの技術を応用すると・・・・・無限つまみいらずの完成!?
— A-Ray (@w_a_n_i) 2022年09月08日
@pullup0721 なんだろう……この……デストピアに至る明るいプロローグみたいな……
— 伽 枕流 (@KEKYUsenjumin) 2022年09月08日
@pullup0721 未来では塩が切れたじゃなくてスプーンの電池切れたつって、乾電池の買い出しとかに行くんかな…
— サトウ (@toukibiniki) 2022年09月08日
微弱な電気をスプーンや茶碗に流すことで塩気を強目に感じる事ができるエレキソルトというデバイスをキリンが開発…凄い… https://t.co/z0mMVTsk54 #キリン #エレキソルト #塩気
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年9月10日