
“正解の音たち”(1/2)耳がきこえない私がホームで出会った、正解の音たち。#エッセイ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/KZ1bN904po
— うささꪔ̤̫ (@usasa21) 2022年09月02日
“正解の音たち”(2/2) https://t.co/7MX9Na9sl9
— うささꪔ̤̫ (@usasa21) 2022年09月02日
@usasa21 僕も耳が聞こえないので、よくわかります。駅内に手話通訳を付いていたことははじめて知りました。すごいですね✨
— 龍川嵐@無償イラスト依頼休止中 (@xJAFbqnQpFusFBm) 2022年09月02日
@usasa21 確かに本だとバスは「ブロロロロ」電車は「がたんごとん」て形にはまってるもんな~そういや地上と地下の電車でも音違うもんな( ・∀・)これは新しい試みで良いですな✨
— レオ隊長@ワクチン済 うがい手洗い継続中 (@time4411) 2022年09月02日
@usasa21 これがすべての駅とは言わないけど必要としてる駅にできるといいな。
— おかこ®40代退職アドバイザー (@koujiokamura3) 2022年09月02日
@usasa21 人によって、擬音?文字なした音が違ったらするのも面白いꉂ(ˊᗜˋ*)
— あっちょん (@Chemirn_try) 2022年09月02日
@usasa21 こういうのはナンボでも賛成出来るわ
— カマス (@gelnika_ba) 2022年09月02日
@usasa21 これが当たり前に見られるようになると良いですね‼️
— 猫家 (@chakotatinoie) 2022年09月02日
@usasa21 こんにちは、エキマトペの中のデザインを担当した者です。素敵な漫画にしていただき、涙が出ましたありがとうございます!これからも聞こえない聞こえづらいみなさんの生活が少しでも輝くよう、努めてまいります!
— 方角方山 / Hogaku inc / ㍿方角 (@denkiry) 2022年09月02日
@denkiry はじめまして、うささです。いえ、こちらの方こそ本当素敵な装置をありがとうございます✨おかげで私は聴者にとても近い形であの場に立つことができました。あの装置がもっと必要とされ、主要駅に、全国に、広まることを願っています☺️方角さんの今後の活躍を応援しております!
— うささꪔ̤̫ (@usasa21) 2022年09月02日
@usasa21 いいなぁ、片耳しか聞こえない私もこんなのが設置してほしいです!
— 河合達也 (@tatsuya_kawai2) 2022年09月02日
@usasa21 ヘレン・ケラーの「Water!」を彷彿とさせる話だなぁ。
— 献血しょーりん (@hituzi24dai) 2022年09月02日
@usasa21 通りすがりの者です。とても心打たれる内容でなんだか涙が出ました。
— 黎月 (@nemesisfenrir) 2022年09月02日
@usasa21 WBSのトレたまで紹介された《オノマトレンズ》既に実用化されてたんですね♪ろう学校の生徒さんが太鼓の音が〈ドンドン〉とタブレットに漫画文字で表示されるのを見て感動✨それまで漫画の擬音文字が理解出来なかった様で…*文字化は物理的音のみ人の話し声は〈ぺちゃくちゃ〉と表示される♪ https://t.co/LYujEIzStZ
— 夢少女/森の夢企画 (@morimu_info) 2022年09月02日
@usasa21 素晴らしい!ノーマライゼーション万歳!!!
— ルナ (@Rosemarv2) 2022年09月02日
@usasa21 私の叔父さんがそうなので、とても良い話だと思いました。
— ゆあ (@Dinah35278319) 2022年09月02日
@usasa21 エキマトペの存在は知っていましたが、改めてツイートで見て良い取り組みだなと思いました!そういえば上野にあったな〜と思って見たらたくさんの方が立ち止まって見上げていましたうさささんの影響力はすごいです!!
— ぱる (@pi_rikapirira) 2022年09月02日
@usasa21 実際効果あるんだあれ。
— せろ (@cgX7gj2XHb) 2022年09月02日
@usasa21 全国に広まればいいのに
— えりか (@Gail86511381) 2022年09月02日
耳がきこえない私がホームで出会った、正解の音たち。 https://t.co/wpgnfmd9BV #正解の音 #耳がきこえない #ホーム
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年9月3日