@AkiraGd0319aym 病院で01に限って文句いうよなーとか言われてそう
— たけーし (@take65823) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym ちなみに番号1は社長だからね〜
— ヒロリン (@hirolyn52) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym 06だけど大企業じゃなくて中小に勤めてる(´・ω・)
— チョーさん(猪子馬七) (@chocovanana1222) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym 中小企業なのに、大企業の番号になっとる…
— honey_beautytalk (@HBeautytalk) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym 大手電機メーカーだけど、06で合っていたわ
— とむ(RAV4納車待ち) (@tomnana0210) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym 大手のグループ会社だと、中小規模でも06なのか
— DonC (@doncnike) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym まだ紙の保険証の頃は見た目で直ぐ分ったなぁ…大手は白い紙に緑の枠線だ06は会社に組合ある大手企業中小企業はオレンジの紙で番号が小さいと社長役員とかわかり易かった
— ✞Sдтом¡✟ (@satn3b3103) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym この番号で大方予想がつくので、個人情報になるんですよね。住宅ローンとか、保険証提出するときにこういう番号は消す様になってますね。
— リーマンキャンパーDOYA (@K_tokyodisney) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym 01は協会けんぽ06は組合健保では?06は単独の会社で常時700名以上、もしくは2つ以上の会社で3000名以上いれば設立できたはず。中小企業なのに06ではじまる場合は保険証をみたら何かしらの組合健保かと。
— はらぺこあおむし (@9gAmUyub9lSLezC) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym 医療事務やってるから知ってた
— あす (@aaa_ddd415) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym 初めて行く病院ではほぼ必ず二度見される「02」です
— フネニノル=ヨメガスキー (@4ygFp) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym うちって大企業だったんだ…
— ゆ (@milk2434) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym まあでもこれ認識共有してる人同士が確認しておお〜…ってなるやつやから自慢するような事でもなかったりするよね
— T (@T98043710) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym 市役所職員だったら、「市町村共済組合 事業所名○○市役所」と書いてあるから勤め先まで分かるし、大手だったら例えば「資生堂健康保険組合」とか書いてある、多分
— ねむい (@ponppon777) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym 医療事務の頃、この2ケタで保険の種別を覚えました大変だった…
— mya0122atomu (@myai0721atomu) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym まあ事業所名とか見ればわかるんですが、自分は小規模なクリニックですが06。なので二桁の番号だけで職業がわかるというのは誤りですね
— へんた医 (@hentai20220415) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym 06≒大企業で良いんだけど、つまり勤務先の健康保険組合の被保険者な!01は協会けんぽの被保険者だな。https://t.co/aAWt5hySIy
— 遅咲きと呼ばれる日までハッピー太郎 (@musyokudemone) 2022年08月26日
@AkiraGd0319aym 01が中小企業なのはわかるんだけどなぜ02が船員?多い順とかではないのね
— 薪屋 (@maki_402) 2022年08月27日
保険証の 2桁の番号で 職業が分かるって知らなかった… https://t.co/31XhCsjrTA #保険証 #2桁の番号 #職業
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年8月29日