
停車している車に普通に座っているだけなのにこんな表示が出たのだが。ん?胸が痛い? https://t.co/rEKPdNOISw
— Hi_Lo@瑠璃忍 (@Grandblue_mica) 2022年05月20日
@Grandblue_mica え。、だいじょうぶですか?
— あゆな@DQ10 (@ayuna_dq10) 2022年05月20日
@Grandblue_mica それはすぐに病院へ!
— TORItori (@hiroaki_torikai) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 行った方がいいです
— めーとげーとわんと下僕の0(ぜろ) (@stylish2stroke5) 2022年05月20日
@Grandblue_mica はじめまして。心房細動のカテーテル治療済の者です。なんでもそうですが、早めに検査受けた方がいいですよ!長時間の症状が出ちゃうと再発率もあがっちゃうようですし。
— たいが#ベンチャー企業で奮闘✨無益を有益に (@tw_streetboy) 2022年05月20日
皆様のアドバイスを受け仕事中抜けして診察してきました。結果はアウト。心房細動の兆候が確認できるとのこと。心電図を取って、採血して、来週火曜に専門医が来院するので改めて診察となりました。明日のSSTRの件を相談したら「まぁ無理をしなければ大丈夫」AppleWatchスゲーと思いました。
— Hi_Lo@瑠璃忍 (@Grandblue_mica) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 生きてて良かったねー
— 鬼瓦進ノ介@かんなちゃん (@an_imitation115) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 凄いですね。価値ありますね。
— ケンメリ (@Sanadahori) 2022年05月20日
@Grandblue_mica ご本人はそれどころではないと思いますが、こういう物が見えない不調を教えてくれるってすごいなと思いました。早い対応ができることはいいですね。どうぞ、お大事になさってください。
— JQ2VKT個人所有バスでモービル運用 (@JQ2VKT_BUS) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 早めの発見、良かったですねApple Watch様様ですね心臓発作を経験している私も、Apple watchでかなり安心した生活になりました
— mkawa@アメリカ在住 褒める社会推進派 (@tomas9922) 2022年05月20日
@Grandblue_mica ウォッチスゲェな…買おうかな…
— 清の化身@やっぱり身バレは怖い (@tamanegi_onions) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 凄い。ガラケーだけどアップルウォッチ買おうかな。
— まさよし (@tpjadaggdmja) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 不正脈の一種ですかね私も心電図で一度引っかかった事があってなんか難しい名前のやつでした9月に出る新しいApple Watch買う決断出来ました!!笑お大事になさってください。
— 時任 カヨ✞ お嬢 (@Kaaaaap_NYC) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 心房細動は脳出血のリスク要因にもなりますからね、、早く見つかって良かったです
— ぞなう (@sasakure_moon) 2022年05月20日
@Grandblue_mica @kazuki_cb400sb アップルウォッチすげー!より、すぐに病院行く行動力に感心したウチなら無視してると思うわ
— zx750 (@zx7505) 2022年05月20日
@Grandblue_mica すげぇ…時代だ!テクノロジーだ!!
— みづは (@supermizuha) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 僕も先日出ました。Apple Watch付けてなかったら病院すら行って無かったと思います。
— shinchanu (@shinchanu) 2022年05月20日
@Grandblue_mica うぉマジかApplewatchもTwitterも役にたつもんやな
— RUKA (@RUKA33729622) 2022年05月20日
@Grandblue_mica スマートウォッチっておもちゃみたいなもので診断機能も信用できないだろと思ってたけどこういう機能があるのはいいですね
— ぷゆゆぴえん (@DW7tPWCVpxqGp5g) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 私もApple Watchで心房細動の表示が出て病院行ったらビンゴで手術しました。Apple Watchしてなかったら絶対病気行ってなかったので、ほんと助けてもらったなって思います。
— amocho (@amocho87) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 22歳からの機能なんですよね〜自分まだそれ以下なんでなりませんけど
— 永遠のぼっちPi⤴︎na,tu (@GozR55) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 私も心房細動発見されて、カテーテル手術しましたよアップルウォッチのデータが無ければデータ取りから始まるので、発作性だと発見しづらく24時間心電図計測器使っても無駄だったりします。発見できてよかったですね
— トトにーちゃん (@toto_pubg) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 科学ってすげー
— ミリタリ! (@A8HAU59K0aE1dlI) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 所見を見て、放置せずしっかり受診なさった事が大正解ですね。お大事なさってください。
— Utsubo (@OiTqj) 2022年05月20日
@Grandblue_mica Apple Watchに噂の血糖値診断がつくの待ってるんだけどなあ。あと体温計。
— 高垣 うずら (@pahitan) 2022年05月20日
@Grandblue_mica うちの家系も心臓疾患多いから付けとくべきか、、、右脚ブロック不完全
— @たばゃん (@tbman72) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 母親が心電図の機能あるから買ったって言ってて、そんな時計如きでって思いましたがきちんと機能してるんですね…
— 神坂@咲夜ブランドー (@matuobasyonbori) 2022年05月20日
@Grandblue_mica もしそのメッセージ出なかったら病院行かないですよねApple Watch凄い僕もApple Watchですが時計としてしか使ってないのでいろいろ設定しておこうと思います
— ケン1@ (@nari_furi) 2022年05月20日
@Grandblue_mica 命に関わる前に気づけてよかったですね
— CHAN -ちゃん- (@5us6lgtajt) 2022年05月20日
@Grandblue_mica すごい!そのうち全自動AED付きで除細動までやってくれるかもですね
— ちるズン (@VSQhMRYtQefRvkM) 2022年05月20日
AppleWatch「心臓おかしいで。医師に相談するとええで」 ←診察の結果、アウトでした https://t.co/ezKWW633Wh #AppleWatch #心臓 #心房細動
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年5月23日