わ、沢山反応ありがとうございますソースはこちら「欧米のメディアに出てきたアニメネタを集めてみよう」っていう海外スレッド他にも日本のアニメパロがチラホラ見れますhttps://t.co/5KCMRl8Jbj
— 柏井 (@KSI_mov) 2022年05月18日
@KSI_mov @karategin Mike Okudaさんって言う日系の方が製作陣にいて、うる星やつらのオマージュが他にもいっぱいあるようですね!
— nate wonder (@natewonder) 2022年05月18日
@KSI_mov 新スタートレックは「イカロス伝説」とかでもオマージュがありますね。
— USNO (@sephiroticvm) 2022年05月18日
@KSI_mov これその下らんまだろ
— N2 (@N281375789) 2022年05月18日
@KSI_mov これはseason4 episode19「The Nth Degree」ですね。米国では1991年4月1日放送だったそうです。当時、私は大阪に住んでいましたので、関テレの火曜深夜にスタトレを見ていた世代でした。今から30年ほど昔なので、米国での放送から1年以上遅れで放送されていたと思います。
— 雀のお宿 (@suzumehotel) 2022年05月18日
@KSI_mov その下はちゃんとした一般相対性理論のアインシュタイン方程式なのにねw
— かるのかのん (@kanon_carnot) 2022年05月18日
@KSI_mov これはびっくりだっちゃ
— 十五夜 弥生 (@sou03151) 2022年05月18日
@KSI_mov 奇しくも、2行目に R…1/2って書いてる
— イシダ (@ZZhNTaSY5vagwV6) 2022年05月18日
@KSI_mov るーみっくわーるどは、世界共通語。
— ハルコーネン (@q88c6pcawz9fey1) 2022年05月18日
@KSI_mov 確か、スタッフさんに日本人らしき名前の人がいらしたような、ないような⁉️
— あるびをん (@NIKKO21504) 2022年05月18日
@KSI_mov アンボー術だし。 https://t.co/fm5XpgqTWb
— Jöhnnÿ【全ち。公認ロバ】 (@JohnnyMetalJPN) 2022年05月18日
@KSI_mov バークレー大尉の頭が良くなりすぎちゃう話だ! 好きなエピソードだから何回も見ていたはずなのに気づかなかった
— アカツキ@はり夫 (@aa56936470) 2022年05月18日
@KSI_mov 新スタートレックの美術スタッフマイケル・オクダが日系人でノーシカン人とかもナウシカから取ってたりします。この暗棒術の「うるさいやつら」は結構有名だと思ってましたw
— そして、fumiotanは動き出す (@fumiotan23) 2022年05月18日
@KSI_mov @kurubushi_rm スタートレックの中に出てくる未来的な食事の中に「ちくわ」が潜んでいて驚いたこともありました。
— ぼんやり侍 (@bonyari_zamurai) 2022年05月18日
@KSI_mov ネクストジェネレーションではローマ字じゃなく仮名と漢字で書かれた「うる星やつら」が出てきます。ライカーがメインの話で、結構目つところに書かれていたと記憶しています。
— Minka (@minka0minka) 2022年05月19日
@KSI_mov 全世界がラムちゃんとの遭遇を求めている
— 島豆腐 (@shimadouhu) 2022年05月19日
@KSI_mov 友情出演 https://t.co/jMVRY4Gzly
— シュワシュワ (@syuwasyuwa41) 2022年05月19日
スタートレックに『うる星やつら』って書いてるらしいの見つけた人すごいな https://t.co/mZHB7jh3Cd #スタートレック #うる星やつら #スタッフ
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年5月20日