ネタ

https://www.jprime.jp/articles/-/23892?page=2
> 「新人職員が振込先の住民リストが入ったフロッピーディスクと町長の決済印が押された振込依頼書を銀行に渡したんですが、その依頼書に誤記載があったようです。
> 「新人職員が振込先の住民リストが入ったフロッピーディスクと町長の決済印が押された振込依頼書を銀行に渡したんですが、その依頼書に誤記載があったようです。
町長、4630万円の振り込みを押印して許可していた
注目のレス
- 3:町長が悪いんじゃねーか
- >>3:押印した資料には人数と総額しか書いてなかったんだろ。別に悪くない。
- >>3:こんなの町長がチェックする組織だったらその方がおかしいけどな
- >>3:悪いというかミスはこいつの責任でマヌケ ただ、誤入金をネコババした田口はマヌケではなく「悪人」だよ
- >>3:ヨシ!
- 5:悪いのは町長じゃん
4360万振り込まれた人は被害者でしょ - >>5:振り込まれた段階でおかしいと気が付いてしっかり返したら被害者で終わってたけど、 流石に田口のやった事は犯罪だからね。 とはいえ、聞いた感じだとこの田口ていう知的障害者に入れ知恵している誰かが居る感じなんだよね、とても普通の健常者がやる行動と証言には見えないから。
- >>5:コイツ田口じゃね?
- 6:ヨシ!
- >>6:ヨシ!
- >>6:ヨシ!
- >>6:誰かがちゃんとやってくれるだろうからヨシ!
- >>6:働いたことない奴らが町長が本当にハンコ押してると思ってそうで草
- >>6:前の2人が合格にしてるんだから絶対ヨシ!
- 7:町長印であって
町長が押した印ではないぞ - >>7:町長が押してないならそっちの方が問題だぞ。
- >>7:問題なわけねーだろ。働け。バカが。
- 9:そら町長も告訴できんわ
全力でもみ消す - >>9:こっちのミスでもあるから穏便に済ませようとしただけでは?
- 10:部下を信頼してるから上がってくる書類は全部めくら判ってタイプのやつは稀にいる
- >>10:割と稀に
- >>10:稀という多数派
- 12:返す必要ないと思う
- >>12:乞食。
- >>12:返さないほうがおもろいもんな
- >>12:豪遊した挙げ句、自殺して終わりやん。
- >>12:逃げ切ったストーリーの方が楽しそうなのでそれでよろ
- >>12:返せカス
- >>12:あるだろ アフォかよ
- 13:入金までのフロー全員無能
- >>13:これは役人に懲罰が必要だろう。全員減俸はボーナス抜きでいいだろう。 そこから損害額を弁済だな。
- 22:町長も忙しいのに何千もある住民リスト全てチェックできるかよ
単純に人的というよりシステムが全て悪いわ
10万円しか振り込まないのに何で4630万円振り込めるようなシステムなんだよ - >>22:銀行も銀行で、一人しか振り込まないのになんでフロッピーがあるんだ?とか疑問に思わないのか?
- >>22:昨日10万円の法人間同士の振込をしようと窓口行ったら、「会社の謄本が必要」て言われたわ。今そのくらい送金含めて厳しくなってるよな。 山銀もバカなんじゃねぇの?
- 27:だから全面的に振り込まれた奴を悪にしようとしてるのか
- >>27:いや悪だから ミスした人と詐欺した人なら詐欺した人の方が悪だから
- >>27:悪に、しようとしている?????????
- >>27:両方やで
- >>27:あほか。れっきとした悪なんだよ
- 32:絶対に百合子が見てるわけがない小口案件にも百合子名義で都知事の押印押されてるしな
マジで形式だけの承認文化見直せと
結果誰も見てねえじゃねえか - >>32:まあ印押してあることで責任取るからそういう意味では意味ある
- 47:日本ってどんどん終わり始めてるな
- >>47:世界ではしょっちゅう起きてるけど、割と笑って済まされてるだけや
- >>47:どんなに日本を下げても君の価値が上がるわけではないんやで
- >>47:誤振込事件なんて昔から普通にあるで。原因となる手続きが昔と変わらないんだから
- 50:実際全部使ってて返済能力ない場合どうすんの
- >>50:来年税金が払えないと脱税で終了
- 106:最初にお願いに行った職員と副町長の対応がまずかったんだろ
そら菓子折りもなしにいきなりミスしたから手続きしろって言われたら誰でも嫌がるわ
- >>106:田舎の役人がやりそう