
スパゲティーは水に3時間以上漬け水戻しすれば生パスタの様なプニッとした食感になり、茹で時間も90秒!「7分」を完全否定いつもお待たせ知らずの茹でたて絡めたてなのですーーー https://t.co/vjCjzxh1tT
— 崎陽丸司厨長 (きよーまる) (@funanoriitamae) 2022年05月03日
アルデンテの芯が残る感じがお好みの方には不向きかなと思いますが、あの専門店もやってる技法なのでぜひーぜひーやってみてください
— 崎陽丸司厨長 (きよーまる) (@funanoriitamae) 2022年05月03日
@funanoriitamae うわぁ〜 これも 試してみよっと
— 海職人 (@4vfeXAlQvZuSclV) 2022年05月03日
@funanoriitamae 太いパスタもおよそ3時間ですかね茹で時間も早めが良さそうですね
— 原政高 (@qwd6h5xn6fKNYfI) 2022年05月03日
@funanoriitamae 明日ペン塗り後にやってみます!━(゚∀゚)━!
— ボトムズ妖星 (@japan18001) 2022年05月03日
@funanoriitamae 百均に行けば専用のタッパーも有りますからね。冷蔵庫に入れていれば1週間は保管が可能です。
— 范 雎 (@dZYWrWnJodpAzEg) 2022年05月03日
@funanoriitamae すごいテクニックを有り難うございます‼️これガスや電気の節約になりますよね‼️
— 鉄火お嬢 (@tekkaojou) 2022年05月03日
@funanoriitamae 山食として、十分有効な「技」な気がする。
— A-Ray (@w_a_n_i) 2022年05月03日
@funanoriitamae 施設の調理実習でミートスパゲッティの時に、水浸けパスタをしました。2時間くらいでしたけど、良い塩梅でした☺️知らない職員さんに教えてあげたら、喜ばれました( *´艸`) https://t.co/FhEu9O3ZZ9
— きりりん。 (@blueyabby) 2022年05月03日
@funanoriitamae お悩み相談です。これをやると茹でたあと麺がブツブツ千切れるのを防ぐにはどうしたら( >д<)
— 墓掘代々理人 (@hakahorisan) 2022年05月04日
@hakahorisan @funanoriitamae 太めの麺か漬け時間短縮やアルデンテが難しい分という事は芯がないので、箸でつまむのは若干難しいかもですね
— ウェイトレス (@wait__less) 2022年05月04日
@funanoriitamae 光熱費と時短になりますな
— 黒須葉一@神戸かわさき つくはら15&16委託 (@mmworks0) 2022年05月04日
@funanoriitamae 予め水を吸わせておけば約90秒で熱が入るんですね次の食事がパスタと決まっていれば半日前から準備できますし時間が不規則な船員さんには最高の時短ですね☺️
— ⚓だった丸⚓船機長甲板員 (@bataken1988) 2022年05月04日
@funanoriitamae 水戻し時間が惜しい時は、沸騰した鍋にスパゲティを入れて火を止め、規定の茹で時間まで待つのも良い(*´ω`*) ソバやうどんの乾麺でも使える茹でないテクニック。
— ノンビリジロー (@humuhumujiro) 2022年05月04日
@funanoriitamae これを調理実習でやると余裕ができる。キャンプの時にもいい。家庭科の教科書の欄外に載せてもらいたいような豆知識。
— かせいじん 「揚陸城」C100申込んだ (@k_kaseijin) 2022年05月04日
@funanoriitamae 前日ミートソース作って水パスタ極めましたがモチモチなんすよね、普通のとは全然違う食感で良いんですよ☺️
— 紅白グレープエキス (@rwgrapewater) 2022年05月04日
@funanoriitamae 素人考えで失礼ですが消化吸収の点は大丈夫なんでしょうか?(短時間の茹でだとアルファ化が十分に行われないような気が)
— 銀狼(鬼詰隊電柱 CV:若本規夫) (@ginroh567) 2022年05月04日
@ginroh567 @funanoriitamae 水でもどすだけでなく、1分半茹でるから大丈夫では?
— 殿下の餺飥がいれば怖くない (@appare_11) 2022年05月05日
@ginroh567 @funanoriitamae アルファ化はデンプン分子の中に水分子を入れることで柔らかくすることなので、水戻しで柔らかくなっている時点でアルファ化されているのではないでしょうか?
— えひゅー (@Eheu_C) 2022年05月04日
@ginroh567 @funanoriitamae 調べてみたところ、デンプンのアルファ化には水と高温が必要なようなので銀狼さんの言うようにα化してはないかもしれないです。水に浸していてもポソポソとした粉っぽい場合はβデンプン、モチモチの場合はアルファデンプンらしいので、元ツイの場合ですとアルファ化成功しているぽいですね。
— えひゅー (@Eheu_C) 2022年05月04日
@Eheu_C @ginroh567 @funanoriitamae 乾麺は吸水と加熱を同時にするからあんだけかかるんですね。吸水の部分を既にやっちゃってるから加熱だけでいいと。
— 38HAYATE@ミツバハヤテ (@riaasuta) 2022年05月04日
@funanoriitamae 出かける前に漬けて帰ってからパパっと出来ていいですねぇ。
— フィルゥ (@FiluGe8) 2022年05月04日
@funanoriitamae 燃料の節約。災害時に。これから来るかも知れない難時に知っておきたい知識でもあります。ありがとうございます。 。◕‿◕。
— afu (@uNnN9wDLKJ6WRxG) 2022年05月04日
@funanoriitamae 初めて知った。今度試してみよう
— 加藤太郎 (@ul2j3jaGteOhzmB) 2022年05月04日
スパゲティーは水に3時間以上漬け水戻しすれば茹で時間90秒! https://t.co/tCriezVfKI #スパゲティー #水戻し #茹で時間
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年5月7日