
娘「これ、なんでひっくりかえってるの?」 私「どれ…? !!! 活版印刷ならではの誤植だよ! 活字の向きまちがえちゃったんだろうね」 ガリガリくんの当りよりも当たった感がある。 https://t.co/lDJJ2w3r6H
— tomoka watanabe (@scentofmatin) 2022年05月02日
この本、夢野久作『少女地獄』角川文庫、初刷昭和51年の6版です。 https://t.co/12FSCV1z3I
— tomoka watanabe (@scentofmatin) 2022年05月03日
(娘に言われて、一瞬、あえての文字転倒かと疑いました……)
— tomoka watanabe (@scentofmatin) 2022年05月03日
大きな反響に狼狽しつつ、「夢野久作」「出版」に関心のある方にはおもしろがっていただけるかも?と、遠野物語についての対談を貼っておきます。https://t.co/eQmiYCQR1V オフセット印刷の時代にあっても誤植皆無とは言い難いうしろめたさとともに、関わったおすすめ本も……https://t.co/fi7aTraCEA
— tomoka watanabe (@scentofmatin) 2022年05月04日
@scentofmatin 夢久と聞いて何故か納得しました
— とある基礎スキーヤー・やまちゃん (@skilovechannel) 2022年05月03日
@scentofmatin 夢野だから?ちょっと思ってしまいますね
— あむあむ (@G7iLL2d5gx0wxUG) 2022年05月04日
@scentofmatin 本のセレクトがナイス!と言っていいのか迷いますが(夢野久作は怖くて読めません)、昭和51年ならまだまだ活版が主力だったでしょうね。関口のあたりには今も小さな印刷所や製本所があって、懐かしい感じです。
— 20prius (@20prius1) 2022年05月04日
@scentofmatin @hayakawa2600 伯父が印刷会社に勤めていたのだが、こういうミスを防ぐために活字は正方形ではない、と聞いた記憶がある。こういう誤植は、あまり見たことがない。原因はなんだったんだろう?
— 庶民 (@tugihyoutann) 2022年05月02日
@scentofmatin @hayakawa2600 校正者です。活版印刷、懐かしいですね。転んだ活字を正す校正記号もありますが、出番がなくなりました。大日本印刷でも確か20世紀末まで活版は生き残っていました。赤字の直しなど文選工はDTP並みの速さで組んだんですよ。それにしても娘さん、よく見つけました!きちんと読んでいたんですね。
— 20prius (@20prius1) 2022年05月02日
@scentofmatin 本を読んでてこれ絶対誤植よねって出くわすと内心嬉しくなる。滅多に無いけど………
— YUUKO (@kozyare) 2022年05月02日
@scentofmatin 明らかにページが入れ替わってるってのも見たことがある。
— 鷺 (@Z99UHZEj93xei14) 2022年05月03日
@scentofmatin つやつやしすぎて滑ったみたいですね
— 蓮 (@Cf2Pa) 2022年05月03日
@scentofmatin これは貴重ですね私も活版印刷時代の書物の誤植を実際に見つけてみたいです
— らいみんか (@LoiesVileLow) 2022年05月03日
@scentofmatin 今の子供たちには「活字拾い」という言葉も通じないですよね
— 師匠 (@GuilderShisho) 2022年05月03日
@scentofmatin 活版印刷の時にはあったよね。良く見つけていた。今はないかあ。高校2年の時の担任の趣味は新聞の誤植・誤字を見つける事でした。毎日「今日の朝日には6個あった。ちゃんと見つけたか?」と挑まれました。世界史の教師なのに。懐かしい。
— エル・エンジュゾクムシ (@enjyu100) 2022年05月03日
@scentofmatin 昔の本だと、時々 見かけましたね。ページが入れ替わってたり(笑)ここ数十年、そんな本は見なくなりましたけど。
— Enkel von Himmler (@VonEnkel) 2022年05月03日
@scentofmatin つやつやだと分かってるのに読む度に脳がバグる
— たかぴーの原罪 (@taka_P____) 2022年05月03日
@scentofmatin 「活字を拾っていた」時代のものですよね。
— 絶滅危惧種のラナイさん『癒やしの天使』@保護区❄ (@daimonmadoka) 2022年05月03日
@scentofmatin 何となく、ツヤツヤ感が増してる感じがあって好きですw
— autumn (@autumn15292732) 2022年05月03日
@scentofmatin 同じく夢野久作さんのドグラ・マグラでも同じような誤植がありましたその時代の活版印刷技術を感じられてとっても素敵ですよね https://t.co/Kj6lEnVMyF
— VON (@INUGAMI84121418) 2022年05月03日
@scentofmatin 銀河鉄道の夜を思い出す…。活字集めてたなぁ…。
— Mariko (@Mariko67939370) 2022年05月03日
@scentofmatin つの表面でツルッと滑ったみたいで可愛い
— どこにでもいてどこにもいないすき焼き奉行 (@SukiyakiBugyo) 2022年05月03日
娘「これ、なんでひっくりかえってるの?」 ←娘ちゃん、激レアを引き当てる https://t.co/nTDGLcAq6b #活版印刷 #誤植 #活字
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年5月6日