
娘に1円あげるからお手伝いして、というと喜んでやったので「1円で喜ぶなんてまだお金の価値を理解してないのね」と思ったのしばらくして娘が「貰った1円で好きなアニメをみる時間を買いたい」と1円渡してきたのよ。値段のないものに1円の価値をつけた娘、賢すぎて一休さんかと思った
— 山田かつてない (@tdkmam2) 2022年05月01日
@tdkmam2 賢すぎる
— にこ (@DtYubP7RuFff4Pg) 2022年05月01日
@tdkmam2 哲学者な娘ちゃん
— ヒロ (@hiro48528) 2022年05月01日
@tdkmam2 娘さんはお金の価値ではなく、自分の自由を勝ち得るための道具と理解したのだと思います。また1人の人間として必要とされたこともまた嬉しかったのではないでしょうか。
— あかね@30代高卒女子/うつ療養中 (@O5dOB1yXQcdsYyV) 2022年05月01日
@tdkmam2 目からウロコ
— TAKABO #参院選はれいわ (@MAQ007) 2022年05月01日
@tdkmam2 コレぞ商人の才能…か!?
— じょあちん (@joachim_390) 2022年05月01日
@tdkmam2 お手伝いの時間の対価として1円を出したのだから、同等の時間を提供すべきという考えならば示唆に富む事象だと思います。ミヒャエルエンデのモモを思い出します。1円という値段ではなく、お手伝いしてくれたお礼をどのように見積もるのか、親として試されますね。
— hoyans (@hoyascidian) 2022年05月01日
@tdkmam2 容赦ない親「30分100円になります」
— アスパら (@aspara486) 2022年05月01日
@tdkmam2 この頭の使い方を忘れずに成長してほしいですね。こんな娘さんに育ってくれて嬉しいですね。
— 紙の本 (@yokoyok50495771) 2022年05月01日
@tdkmam2 これが経済………!
— chocola (@chocola_terar) 2022年05月01日
@tdkmam2 天才か
— サンポ ♪カモンカモン♪ (@etorannzelove) 2022年05月01日
@tdkmam2 時間をお金で買うとかもうその時点で将来有望なんだよなぁ…タイムイズマネー
— りあ&える@悶舞乱❁︎ (@Riala39) 2022年05月01日
@tdkmam2 すんばらしい。「1円の価値」ではなく、お手伝いの対価が「アニメを見る時間」。通貨が「1円」だっただけで、世の中の一円の価値とは違うわけか。新興国で価値が違う理由の仕組みそのもの。
— yasumy_en (@yasumy_en) 2022年05月01日
@tdkmam2 お金のやり取りで相手にお願いが出来る事を理解してたんですね
— unknown (@unknown58023123) 2022年05月01日
@tdkmam2 間接的にお手伝いに対するご褒美をアニメを見る時間に変換した……こ、こやつ……賢い……
— 猫好き系男子プル・メープル@カクヨム@拡散隊 (@PURUMEPURU2) 2022年05月01日
@tdkmam2 かしこいなあ
— アヤナミスト (@Ares9011) 2022年05月01日
@tdkmam2 将来大物になりそう
— shunki⊿ (@pita_seira_0824) 2022年05月01日
娘に1円あげるからお手伝いして、というと喜んでやったので「1円で喜ぶなんてまだお金の価値を理解してないのね」と思ったの https://t.co/GGal9HWN8s #1円 #お手伝い #教育
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年5月3日