
長年サブスクという名の税金を払っているのですが、長年下支えをしている優良ユーザーが自動更新のままだと損をする仕組みは解せぬ。今年でこの手順やるの何回目だろ。 https://t.co/WWvcQTRvU2
— MarikoUmeda(うめだま) (@umedama) 2022年04月28日
@umedama 学生の時にアカデミック版で取り込まれるからなかなか移行できないんですよね。(本職じゃないからAffinityに移行しました)
— 西尾直樹 (@tubird) 2022年04月28日
@umedama どこの企業も新規顧客優遇しかしないんよなぁ。まぁ今よりも多くの人に受ける方が大事だとは言え、なんだかなぁ。ファンにはならんのよなぁ。
— にゃん太 (@saikoromeron) 2022年04月29日
@umedama ドコモ「酷い話やな」au「ホンマやで」ソフバン「その通り」
— 11アイランド (@11island) 2022年04月29日
@umedama 同人作家は、アカデミック版推奨。アカデミックの条件が、ネットスクール受講者で、ネットスクール自体がAdobeアカデミック版の販売もやってる。商業利用してもOK。
— 石倉 悟(公式)22夏、コミケ・こみトレ申し込みます (@fuontouisshie) 2022年04月29日
@umedama AdobeのPDFマジ使わんけど何故か解約忘れてる
— ゲロ虫 (@geromushi) 2022年04月30日
普段Twitterのまんが描いてるのはクリスタで、仕事はホトショなのだけど、この画は値下げされた年間契約のホトショで描きましたよかったらまんがも読んでね!https://t.co/WW6DugpiPi
— MarikoUmeda(うめだま) (@umedama) 2022年04月30日
@umedama @monetaraisan ちょっと要ったとき、何日間までなら課金しませんの期間内に解約した。その後、ご意見を伺いたい、ってメールが来たんで、”サブスク”が気に入らない、って書いた。
— 123 (@daochun003) 2022年05月01日
@umedama YahooBBからソフトバンクまでLINEMOは電話で解約しなかったので特に何も無かった
— なっつのあお (@natu7272) 2022年04月30日
@umedama @3p98touhu 大企業は「顧客から効率的に搾ることしか考えてないよね?」みたいなムーブかますからイマイチ信用出来ないそういう事やってると企業が信頼されなくなって競合が似たサービス始めたら条件でしか選ばなくなるって事は分かってやってるんだろうなとは思うけど
— 高柳 薫 (@gedachtnistauri) 2022年04月30日
長年サブスクという名の税金を払っているのですが、長年下支えをしている優良ユーザーが自動更新のままだと損をする仕組みは解せぬ。 https://t.co/9SeGYFJpGY #サブスク #税金 #損をする仕組み
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年5月3日