
なぜ賃金は上がらないのか――。バブル崩壊後の長期低迷を経て、2010年代は人手不足に陥っても、日本ではなお賃金水準が停滞している。
そうしたなか内閣府は22年3月、賃金上昇どころか、働き盛り世帯ではここ25年間で年間所得が百数十万円減っているという衝撃の分析を示した。「安いニッポン」の厳しい現実だ。
内閣府は、総務省「全国家計構造調査」「全国消費実態調査」の個別データをもとに1994~2019年の世帯所得の変化を分析した。政府は今年の「骨太の方針」に「人への投資」の強化策を盛り込む予定で、その基礎資料として3月3日の経済財政諮問会議に提出した。
それによると、全世帯の年間所得の中央値は94年の550万円から19年は372万円と32%(178万円)下がった。
中央値とは、全世帯を所得順に並べたとき真ん中にある世帯の所得の値だ。統計では、平均値を使うことが多いが、格差が大きい状況では、平均値は一部の富裕層の所得に影響されて「普通の人」の所得よりずっと高くなってしまう。中央値はそうした影響を受けにくく、実態をより示しやすい。
また、社会保障や税には所得の再分配機能がある。所得の高い人は税負担が大きく、社会保障を通じて所得の低い人に還元する仕組みだ。所得再分配を加味しても、中央値は509万円から374万円へ27%(135万円)下がっている。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20220426/biz/00m/020/010000c
- 2:公務員は?
- >>2:いうほど公務員良くないぞ
- 11:来年150万増えるからへーき
- >>11:アベノミクスwwwwwこれ信じてたバカがいたんだぜwww
- 17:核家族化進んだからじゃないの?
- >>17:そう、世帯収入だから核家族化が進めば平均値も中央値も下がる。ここにいる連中が馬鹿
- >>17:まあそれだな
- >>17:氷河期世代という無能代表が日本を腐らせた
- >>17:核家族どころか無家族化だろ
- >>17:マジで支え合ってた大家族時代は金に困らなかった。今は自分の家族すらも嫌がる。
- 25:社会保険料だけで賃金の3割にもなる。
こうした世代間搾取が労働者を貧しくした。 - >>25:ありがとう自民党
- 26:質悪いのはこうなるとわかってて金持ちと年寄を優遇した事だよ
国が国民を犠牲にして変化と成長を放棄したって事だから、ものすごく悪質 - >>26:民主主義国家において選挙という公正な手続きによって達成されたことやししゃーない。
- >>26:そうでもしないと選挙で負けるから仕方ないね
- >>26:数の多い世代が数の少ない世代を食い物にする場合があるからちょっとこれは是正するべきじゃないのか?
- 41:年寄りが増えただけと書いている
- >>41:底辺救いたいのはわかるが、労働してる層から搾りすぎなんだよな 自主的に姥捨てし始めても知らんぞ…
- 47:これをどう民主党のせいにするんだ?
- >>47:緊縮
- 158:小泉改革の成果ですよw
小泉路線をずっとやるなら、まだましだったけど
その後、緊縮やったからセットで最悪な結果になりましたよねちなみに岸田は最悪に導こうとしているね
- >>158:民主たたきが失敗したらコイズミたたきですねwww
- 163:デパート、駅員、スーパー、コンビニ、役所、清掃員、警備員、教師、、、
我々の目につく人のほとんどが、非正規雇用
正社員がやりたくない仕事を、非正規にやらせてる
日本、終わってるw
- >>163:正社員がやりたくない✕ そんな仕事をわざわざ福利厚生付けないといけない正社員で雇う必要も余裕もない◯
- 215:こう言っちゃアレだがすげぇ感染症でも発生して一斉に老人死ぬか、東京や大阪、神戸レベルの大都市一つ核で吹き飛ばして再開発でコンクリ天国&老人削除するくらいじゃないと復活不能でしょ。
もう秋田県や鳥取島根は消滅確定じゃないか。
都市もこのままじゃインフラ古くなり過ぎてどうしようもないぞ。 - >>215:自国通貨建国債を発行して緊縮をやめたらいいだけ、老人のせいじゃない
- 248:どうして財務省は景気を冷やして衰退させる政策ばかりするんだろうな
- >>248:一言で言うと愛国心の喪失 自分だけよければよい、庶民は困窮しても平気
- >>248:鈴木財務相が、今の若者より自分たちが若い時の方が苦しかったって言ってたけど、こういうこと平気で言うくらい酷いのが財務省。 当時は学費も段違いに安かったし、消費税ゼロの昭和時代後半に将来不安なんて持つ人は殆どいなかった。 なにより毎年右肩上がりの経済成長中で、給料も毎年右肩上がりの当時の日本はボーナスステージ。 これと今の若者を比べるなんて笑っちゃうよ。 それなら緊縮やめて昔のように躊躇なく財政出動して消費税無くせよってな。
- >>248:そりゃ増税すれば税収上がるからな、会社にすれば売上UPだぞ 景気とか考えるのは経産省だから知ったこっちゃねぇって感じじゃねぇーの?
- >>248:日本破壊だよ。プラザ合意付近で他国に乗っ取られた。これ以上言うと殺されるから言わないけどw
- >>248:
- >>248:結局は敗戦国なんだろ
- 481:会社が儲かれば給与は上がる!
現実は会社は儲かれば儲かるほどより一層の利益追求のために人件費削減 - >>481:デフレ下で企業に人件費増や投資増をやれというのが無理。 人手不足が問題になっても、正社員を確保する気になれず、生産性向上のための投資に踏み切れず、賃金を引き上げる気にもなれない これが日本の問題。 過去二十年間デフレに苦しめられてきたためこれが出来ない
- >>481:儲かってる企業は給料増えてるから。