
28日、発見された運動靴の右足側は3年前に近くのキャンプ場で行方が分からなくなった千葉県成田市の小倉美咲さんが当時、履いていた運動靴と特徴が一致していました。
警察は新たに見つかった靴についても鑑定を進めるなどして詳しく調べることにしています。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220429/k10013605491000.html
- 51:3年何してたんだこいつら
- >>51:おまいう
- 67:あれだけ探して見つからなくて今更骨と靴が見つかるのって変なきがする
- >>67:NHKでもそれ言ってるからマズいな
- >>67:探してないってのが
- >>67:これ良く言われるけどさあ、、 道志って道の駅から数百メートルのところで川に落ちたバイクと遺体が数年見つからなかったところだからなあ 人は見落としとか思い込みで見逃すとか結構あるで
- 101:靴が屋外山の中でそんなきれいに残ってるわけない。誰か置いてる怖い
- >>101:そんなきれいにって見たの?相当朽ちてるんだろうなって想像してるけど
- >>101:経年劣化ってニュースに出たよ
- 364:おそらくだけど、キャンプ場を出て母の証言通り、「左へ行った」
みんなを追いかけて焦っていたから、見失った他の子供を追おうとして
方向があいまいなまま橋を渡り、一軒家横の林道を川沿いなのでたどった林道を歩いているうちに、南側のもう1本の橋を渡った
子供の方向感覚的に、左伝いで歩いてきたから
橋を越えたんだから、右手の方にキャンプ場があるはず。。。
と、考えて、林道の横にある椿ルートの踏み分け道で帰れると、椿ルートへ
椿ルートは歩いた人の記録をみると、とても子供がルートを見付けられる道じゃない
歩いているうちに、今回の靴発見現場近辺の沢へ入り込み
滑落か、夜間の低体温で身動きが取れず、そのまま亡くなったのではないだろうか皆が思っている、ローラーで探したはずなのに、という感想
実際に当時捜索に参加した人が、発見現場近辺の沢の捜索はほぼ手つかずと
今回の捜索がほぼ初めての捜索地域になる自衛隊の捜索範囲
https://i.gyazo.com/fb579b0feb72edf5b60abdb20238cc0d.jpg道迷いの想定ルート
大室山、椿沢を沢登りした人の記録 ルート図
道迷いの想定ルートの林道から、尾根筋の椿ルートへ上る踏み分け道がある
実際に遭難した場所がどんな地形か、非常に参考になった
https://yamap.com/activities/2300303 - >>364:大勢の捜索であっちは誰か行ったな「ヨシ」みたいになっちゃうんだろうな
- >>364:山のド真中の方に入ってったってことか? 唯一行くべきでない方向へと