
神戸市街を一望できる高台、高取山地区。しかし一歩足を踏み入れると軍艦島さながらに崩れかけた高層住宅群と路地路地が連なる。一体なぜこのような状況になっているのだろうか?続く↓ https://t.co/g8er9riZps
— Podzol (@alfi_le) 2022年04月02日
今回、この地区に住んでおられる方が現状を説明してくださり、私達のことを少しでも知ってほしいとのお願いがあったため、ここに記録として残す。 https://t.co/JhkPe3ChGX
— Podzol (@alfi_le) 2022年04月02日
この高取山地区はもともと公共の土地では無かったが、新興住宅地として開発された際に多くの人が移り住んだ。神戸市街を一望できる景観は本当に美しい。しかし開発から何十年も経った現在、事情は変わる。 https://t.co/Y6TyM3z9kS
— Podzol (@alfi_le) 2022年04月02日
開発から時が経ち老朽化が問題となった時、この土地の所有者と連絡が取れなくなってしまったのだ。この地区は階層住宅と階段が入り組む密集地帯で、ただでさえ解体/修復が難しい。それに加え金銭の問題や法律的な問題が絡み、行政も手が付けられない状況となったのだ。 https://t.co/KFiFhpiyhX
— Podzol (@alfi_le) 2022年04月02日
「この前も剥がれたコンクリート片が落ちてきた。もしも崩れたら、その時はもう死ぬんよ」そう住民の方は語った。 現在、地区に残された住民の方々はゴミ出しやバイクの駐車場などを協働で助け合い生活されている。命懸けとも言える環境だが、ここには確かに人々の日常生活があるのだ。 https://t.co/tEH7ZKBXTl
— Podzol (@alfi_le) 2022年04月02日
しかし全てが負の側面だけではない。何層にも文化住宅が立ち並び、路地が無数に伸びる、九龍城砦のような景観は日本でも有数だろう。また、これは人々が生活を営む現役の景色でもある。私にできる事は限られているかもしれないが、記録すること人に伝える事はできる。どうか皆様も、知ってください。 https://t.co/iiUSAZ8vew
— Podzol (@alfi_le) 2022年04月02日
これで神戸市長田区高取山地区に関するツイートは以上です。今回地区を通りかかった際、地区の方々は私を受け入れ、丁寧に説明をしてくださいました。この場を借りて深くお礼申し上げます。・今回は許可を得て撮影しています。ここは生活地区のため、みだりに立ち入り迷惑行為等はおやめください。 https://t.co/igDP3LKwVl
— Podzol (@alfi_le) 2022年04月02日
@alfi_le 一連の素晴らしいツイートをありがとうございました
— クラッド (@kura_x_tudo2020) 2022年04月03日
@alfi_le 日本の九龍城砦だな…
— ShankMr.Orangeゲームチャンネル ⋈ (@TigerDV3230) 2022年04月03日
@alfi_le Tweet拝見しました。91年から2000年まで、このエリアの新聞配達をしていました。当時、夕刊の配達時に時々、ジュースやお菓子など頂きました。現在は空家が目立ち、高齢化が進み、寂しいものなりました。毎年、今頃は、いかなごの釘煮の匂いが漂っていました。
— 吉岡 克展 (@sanyo3000) 2022年04月03日
@alfi_le 素人目だと転居しないの?と言う感じなのですが、住居費が格安等のメリットがあるのでしょうか?風情は好きです。安全が確保できるといいんですけど
— you milano (@ft28) 2022年04月03日
@alfi_le 子供の頃神戸市長田区に住んでました。山を切り開いたような町の中を狭い路地があちこちに繋がってて、自分が住んでた長屋のような家も山の斜面につくられた洞窟みたいな感じで一日中陽が当たらない家でした。
— Yama (@zupporimogura) 2022年04月03日
@alfi_le @sarusaru72 子供の頃 よく父に連れられて高取山に登ってました。。。高取山付近が、こんな事になってたんですね
— Lisa Mori (@chinkun0801) 2022年04月03日
@alfi_le これもう文化遺産でしょ中抜き前提の箱モノ建てるよりこういう建造物を安全に住めるように&保存する方に税金使って欲しい神戸はルミナリエで何回か訪問したけど外人居留地並みに価値あると思いますよここ(F外)
— ((((っ^Д^)っ (@1067mm) 2022年04月03日
@alfi_le 駐車場、車が見当たらんが、写真に写らなかっただけ?車が通れる道も見当たらん…
— with (@with_yours) 2022年04月03日
@alfi_le @mkuze 長田にあるんですね。市内が一望できる、とありましたのでどこかと思いましたが。
— 夢裕人@組織開発×メンタルトレーニング|独立研究者 (@tabibito_) 2022年04月03日
@alfi_le 呉が同じような感じになっていました。多分、日本中に類似の地形があるのではないかと思います。 https://t.co/9U9XfUubTV
— 高見 (@takami446) 2022年04月03日
@alfi_le 神戸ですか…。長崎にも似たような感じの場所があります。港町だとなりがちなんですかね…。
— 村ショウ (@murasyoublog) 2022年04月03日
@alfi_le 家賃が安いから引越しを考えてたけど実際の現地の状況を知って急いでやめた事がある坂道階段だらけはキツいわやっぱ
— 司厨長 (@NJvvteq0) 2022年04月03日
@alfi_le はいはい。神戸市長田区ね。「高取山地区より浜側の場合」は、ここいらと同様に行政が道路や区画を仕切ったとは思えないグチャグチャ街並みだった。それは在日による不法占拠をルーツとしていて、行政なら考える消防車・救急車・ゴミな・各種インフラなど考えずに占拠していくので恐ろしく(続
— 上泉信綱/nobu (@nikkou_sukezane) 2022年04月03日
@alfi_le 住みにくくなる。阪神淡路大震災の時。大火災になり、他の地域の火災はちゃんとした区画なので延焼もしにくく消防車も入れるけど、不法占拠の土地は深く街のライフサイクルを考慮していないので、消防車も入れず長田区の大火災として長く燃え続けました、焼け跡の廃墟は戦争でもあったようでした。(続
— 上泉信綱/nobu (@nikkou_sukezane) 2022年04月03日
@alfi_le 大火災の後に神戸市長田区の問題が世間でも割と知られるようになりました。町が出来てからも行政が整理しようとしても応じない場所、本当の所有者はあなたたちじゃないでしょ?町は一丸となり既得権益を守り、おまいうプロ被害者として行政から見捨てられたとしていました。(続
— 上泉信綱/nobu (@nikkou_sukezane) 2022年04月03日
@alfi_le 私自身、神戸市長田区ではりませんが当時は阪神淡路大震災でニュースでもよく取り上げられた地域に住んでいたのですが、在日の不法占拠系グチャグチャ街並みの小規模なものが近所にあり、阪神淡路大震災で損壊したのか山に戻ったので嬉しかったです。話は戻って高取山地区って、その山手ですよね。(続
— 上泉信綱/nobu (@nikkou_sukezane) 2022年04月03日
@alfi_le 「路地が無数に伸びる、九龍城砦のような景観は日本でも有数だろう。」「地区に残された住民の方々はゴミ出しやバイクの駐車場などを協働で助け合い生活されている。命懸けとも言える環境だが、」とか、なんで立派な神戸市が仕切れなかったんでしょうねぇ。(続
— 上泉信綱/nobu (@nikkou_sukezane) 2022年04月03日
@alfi_le 「主観的所有」は辿れる書類を必要としない所有ですか? あ、長田区ですよね…。はいはい。
— 上泉信綱/nobu (@nikkou_sukezane) 2022年04月03日
@nikkou_sukezane @alfi_le つまりは、それを隠して問題にしようとしていたと言うこと?
— アリエル・トオモウ (@waraiotokokun) 2022年04月03日
@alfi_le マップで見ると高取台めっちゃきれいになっててビックリしたんですが、いつのお写真ですかね。 https://t.co/TJOfDZXWuV
— PAAS (@PAAS_sys) 2022年04月03日
@alfi_le 全国各地で地権者不明で手の打ちようがない老朽建築物あるけど、場合によっては人命に関わる事だし、ある程度行政に執行権を認める法改正も必要なのでは?
— 和明 (@kazzuy1207) 2022年04月03日
@alfi_le @Onahetta 神戸にかれこれ30年近く住んでいますが、高取や丸山、五位ノ池など同じ光景がありますね。所有者不在というよりももっと深刻な裏事情もありますよ。
— TAK (@TOMO_20131027) 2022年04月03日
@alfi_le 丸山も似たようなもん
— 丸太 (@xoxokngdx) 2022年04月03日
@alfi_le こう言う場所は、これからは放置されていくんでしょうね。利用価値のある立地なら所有者不明の土地が多発するわけもないし、スゴい悪い言い方をすれば、よほどの理由がなければ人が住む場所じゃない
— TK(賭博トレーダー・損切りしないマン) (@TKY92306217) 2022年04月03日
@alfi_le この辺確かにすごい。坂もすごい
— アソパンマン (@tamuken27) 2022年04月04日
@alfi_le 撮影者のコメントを読み解くと、何故ここがこうなっているのか判る。他者のコメントを拝読すると、何人かの方は本質を理解されている。情緒的な問題ではないよ。ここが綺麗に整備されたら、またそれにも闇が存在します。私は「ちかようたらあかん」と教わり育った。以上
— Cloomberg (@Cloomberg1) 2022年04月04日
@alfi_le @tekitoRT 長田か……神戸市民は長田には近寄らんしな、元々…
— 素直くん (@sunaokunoflife) 2022年04月04日
@alfi_le めっちゃ地元です毎年初日の出を見に高取山に登ってますが、その道中にこの街並があります。そのような住民の方々の声は初めて聞きました。貴重な情報をありがとうございます
— ぱちさん (@8xcWyQ8FEY0pz9p) 2022年04月04日
@alfi_le 景観など良い面も勿論あるが、それを差し置いても大きな課題があると思いました。
— ヒン (@Mk07745420) 2022年04月03日
神戸市街を一望できる高台、高取山地区。しかし一歩足を踏み入れると軍艦島さながらに崩れかけた高層住宅群と路地路地が連なる https://t.co/VI7Jfnhdzb #神戸市街 #高取山地区 #軍艦島さながら
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2022年4月7日