
この記事はネットで話題になっているネタを羅列して紹介している記事です。
露がアイヌ民族を露の先住民族と決議したのは、近い将来、ウクライナと同様にアイヌ民族を守るために北海道に侵攻する口実を作っていると思うべきです。 https://t.co/dbrQUz8UhA
— take5 (@akasayiigaremus) 2022年03月12日
友人(医者)が「夫にハグしてもらう時が1番癒される」と言うので心底ビビって、「えー!旦那様どんな人?」って食い付いたら「私のこと姫って呼んで何でもしてくれる?私のお給料は全部お小遣い」って言ってて、どうやって射止めたのか聞いたら「何か向こうから来た」だって。真の勝ち組を見た‥。
— こリス@2023? (@sapixdegoukaku) 2022年03月11日
ウクライナ国防省は、ロシアのパイロットが戦闘機を引き渡して投降したら100万ドル、ヘリを引き渡したら50万ドル提供します!連絡先はこちら!というプロモーションビデオを公開。ロシアの戦闘機乗りの皆さん、チャンスですよ! https://t.co/xHNHrBK9Hf
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 初のエッセイ『エジプトの空の下』3刷決定! (@IiyamaAkari) 2022年03月12日
These are the indicative estimates of Russia’s losses as of March 12, according to the Armed Forces of Ukraine. https://t.co/AJdP09YuO6
— The Kyiv Independent (@KyivIndependent) 2022年03月12日
大学入試共通テストで、英語でなく中国語や韓国語を選択すると、40から50点の下駄を履かせてもらえる。試験は公平で公正に行われる必要があるが得点調整はなし。100メートル競走で、中国人や韓国人が50メートル先からスタートするようなもの。一流大学に中国人や韓国人が多い理由。#大学入試 https://t.co/hSENHVQo6V
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) 2022年03月12日
【悲報】国民に打て打て言っていたセンモンカのセンセイ、自分は打ってなかった https://t.co/odbp3lULYF
— Mitz (@hellomitz3) 2022年03月12日
賞をいただきました。支持してくださった方々、どうもありがとうございました! https://t.co/KM7r2M1CMZ
— 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (@Sora_Sakurai) 2022年03月12日
「水際対策緩和とあわせ留学生10万円円支給」は、NHKの完全な誤報です。現在は、修正もされております。これは、今までやってきた困窮学生への10万円支援の話。まだ予算が余ってるので3月9日から第3次募集が始まるという話です。✳︎留学生『も』対象に含みます https://t.co/IpJ3lmmXY5
— いさ進一 衆議院議員 (@isashinichi) 2022年03月11日
こう言うの考える人ってすごいよね https://t.co/4jMTLjwWRE
— どぶ (@dobubub) 2022年03月12日
こんなんメイちゃんの執事見てた人からしたら胸熱すぎんでしょもう結婚してしまえ(軽率すぎ) https://t.co/NcbKNMDgfp
— ゆ (@uzume0111) 2022年03月11日
インドでは、お金を払ってチャイを飲むことは滅多にない。街を歩いていると、必ず誰かが「チャイ飲むかい?」と声をかけてくれて、ご馳走してくれるからだ。インド人にとって、チャイはただの飲み物ではない。初対面の人との距離を縮めたり、親愛の情を伝えるコミュニケーションツールでもあるのだ。 https://t.co/CJpCT2ib9q
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) 2022年03月11日
カンニングをした生徒を厳しく指導したら、放課後に父親から電話。「自分だって学生時代にやっていた。友達とそういう事をするのも青春だ。先生だってそうだろう。それを辞めろと言うのか!青春はどうなる!?」という斜め上すぎる説教を30分以上で聴かされた。……クソみてぇな青春だなオイ。
— 骨川スネ夫先生 (@TEACHER_SUNEO2) 2022年03月11日
国費留学生を擁護する皆様に現実を教える宋文洲さん。 https://t.co/9VL9J9AfTD
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) 2022年03月12日
某国大統領が側近からツゴウノイイ情報しか上がってこなくなり、その結果として政治判断に狂いが生じているのではないかというお話。今どきそんな戯画的な話が…とも思われますが、我が社の昨今を見る限り割と普遍的な現象に思えますので、以下少し考察してみたいと思います。 https://t.co/TKf1cUEnrD
— しろちち@冬コミ新刊BOOTHにて頒布中 (@shirochichi0707) 2022年03月11日
「朝は4本、昼は2本、夕は3本」という有名ななぞなぞに地方の鉄道と答えたくなる。
— しゅどい先生@3/20たにぐみナナゴーゴ (@0622shud) 2022年03月11日
とある幼稚園で受け継がれる伝説のトレイ(ままごと用) https://t.co/inzV7IXEfM
— 小林哲朗 写真家 (@kobateck) 2022年03月11日
3月7日よりロシア政府が日本の発明・実用新案・意匠を対価なく使用許可できるようになった問題。非常に重要な案件であり、関係府省庁と対応協議を開始。今国会において特許出願の非公開に関する制度を創設する法案が提出されているが、同じ安全保障問題として検討が必要。https://t.co/ECZTQE7K36 https://t.co/FkoYy4x5Nk
— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) 2022年03月11日
タコピーや鬼滅をみていると、現代ではあまり長く作品を続けるよりも綺麗に終わらせるほうがいいのかもしれない。その理由として、コンテンツが溢れすぎているっていうのがあるんだと思う。みんな時間がないから、終わるかもわからないコンテンツに時間を割けない。終わるという安心感。
— 月ノみんと【書籍化決定!】確定レアドロップ連載中 (@MintoTsukino) 2022年03月11日
維新代表「動かせられる原発は全て稼働を」 夏の電力不足を危惧 https://t.co/NXvRwPkCqs 「当面ロシアからの原油・ガスは入らないし、取引しちゃだめだと思う。日本の原発はほとんどが止まっている。本当に電力が逼迫すると思うし、コストが上がりすぎて生活が成り立たなくなる」
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2022年03月11日
某所に最近できたビジネス町中華、チャーハンに刻んだナルトが入っててそれっぽさを演出してるんだけど、ラーメン自体にはナルトが入っていない。これでは「ラーメンに必須なナルトを仕入れてるからそれをチャーハンにも転用」というストーリーが成立せず、世界観設定の甘い店、という印象を持った
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) 2022年03月11日
モスクワのショッピングセンターで、大量のルーブル札がばら撒かれる事件があった。https://t.co/WKIvvG1Pc8ルーブルは制裁のため価値が急落中。インフレも1時間単位で高進している。 https://t.co/CkLq4qDnpf
— Ховтолив-хуёвтолив (@SeloEniseiskoe) 2022年03月12日
本日、短期大学卒業式?ついに短大卒業資格と幼稚園教諭二種免許を頂きました?これが教員免許かあ…感激。一枚の紙ではありますが子どもたちの未来に直接携わることのできる教員免許はとっても重いです。宇宙にひとりか?ウルトラマンに変身可能な”つるのせんせい爆誕!?https://t.co/klOJ6uUr94 https://t.co/cT5FWyTbfl
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) 2022年03月12日
??大統領顧問を勤めるアレストビッチ氏の3年前のインタビュー内容・??は中立を維持する力を持たず、NATO加盟意外生き残る道がない・そうしないと12年以内露に併合される・NATOを目指すと21~22年に99%の確率で露が全面的に侵略する・だが露が敗北する凄まじい洞察力ですhttps://t.co/GlWjuuRsGh
— ダヴィド・ゴギナシュヴィリ 博士 (@DavidGogina) 2022年03月11日
大変です。一部で私がバッタを倒したことになっておりますが、皆様のご期待に反して、農薬散布等活動していた「現地スタッフ」に私は含まれておりませぬ!いつの間にやらヒーローになっており、気まずい朝を迎えております。
— 前野ウルド浩太郎 (@otokomaeno175) 2022年03月12日
ボスニア湾という名称に関する困惑とイライラを図にしました https://t.co/pCnOM7aNxg
— 浜尻六彁 ?? はまじり ろっか (@qlocka) 2022年03月12日
当時首相だった東条英機大将に国民の方から「高等教育の現場における英語教育を取りやめるべき」と要求を受けて、東条大将は「国会で英語教育は戦争において必要である」として拒否しているだから上から禁止された事実はなく、国民が自発的に禁止していった同調圧力があったことは確認されている
— け64 (@Farman12We18WdT) 2022年03月11日
加藤純一 結婚披露宴のスパチャ合計1億9665万5141円控えめに言って、えぐい https://t.co/VH8PtGk6Cp
— 春雨?ホロEN和訳切り抜き師⚰ (@holoENclip5) 2022年03月12日
ウクライナ危機、安保理10回目の会合が始まります。ロシアの要請です。このスレッドで速報していきます。フランス大使の言葉が、会合の異質さを物語ります。「ロシアがまた偽情報、情報操作、フェイクニュースを戦略として使っている。会合で事実を確立することになる」https://t.co/WjINgxEgei
— Gakushi Fujiwara / 藤原学思 (@fujiwara_g1) 2022年03月12日
こう、電子決済の隆盛を感じる https://t.co/MODWKstF5U
— まかべひろし (@sinpen) 2022年03月12日
俺も横浜で呑んで帰ろうとしたら「家、ついて行ってイイですか?」のスタッフに声かけられて一緒にタクシー乗って中で説明受けたんだけど、顔出しNGがNGと聞かされて、しばらく悩んでOKですしたんだけど「少しでも悩んだのならやめましょう!」と言われてウチに着いたらスタッフそのまま帰ってった。
— 虎助遥人 (@kosuke_haruhito) 2022年03月12日
習近平がイギリスを訪問した時にイギリス側が出したワインの年号がひどい件2009:ウイグル騒乱2008:チベット騒乱2007:香港で1人1票の普通選挙が導入1989:天安門事件1977:文化大革命終了 https://t.co/kB9ii8iO8K
— ??第77代英国首相ボリス・ジョンソンだよォ!(偽物)?? (@BorisBikeFake) 2022年03月12日
海外では留学生は基本的に自国の学生より学費が高いです。学力の高い留学生には奨学金制度もありますが、例えば私が留学していたアメリカは特別大学が許可を出さない限り、留学生はバイトも禁止です。留学生は勉強しに来てるの。政府は補助金も出し過ぎ、あと留学生ビザで労働させるのもおかしいから。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) 2022年03月12日
私、高垣楓さんと結婚したい(真剣) https://t.co/5DQVvSktQJ
— 火焚森 (@hitakinomori) 2022年03月11日
昨日買って忘れてたコロッケを食いながら原材料を見るやいなや、バッタミックス粉という力のある言葉に目を奪われ、まだ慌てる時間じゃないと検索してみたところ安心材料は見つからなかった https://t.co/Cax75gPGru
— 田丸浩史 (@tamaruhiroshi) 2022年03月11日
「古典の教養なんて何の役に立つんですか?」「自国をバカに攻められた時に英国議会でハムレット引用して拍手喝采を得られたり、怪獣と遭遇した時に聖書引用してレギオンと命名したり、怪獣討伐作戦の名称に日本書紀引用してヤシオリ作戦と命名できたりします」
— 酔鏡仙@喪中 (@suikyosen) 2022年03月11日
インドで無償の飲み物を飲むのは絶対にダメ。特に女性は危険。睡眠薬が入っていたらもう逃げ場がありません気持ちだけ感謝を伝えて、路上の他、小さな商店や洋服店などでも注意してました https://t.co/c5ewONPpqp
— 印度カリー子 (@IndoCurryKo) 2022年03月12日
今日起こったことをありのままに話すぜ放置してた木材が目のとこから折れてたんだけどよく見たら杉の中に入り込んだ松ぼっくりだったぜ……どうやったらこんなとこに入り込んだまま木材になるんだよ…… https://t.co/86aZ4GngbX
— さほ触手? (@sahotex) 2022年03月11日
今の職場を辞めない理由「2度と就活したくない」が8割 #他に俺を雇うような会社の存在が想像できないが残り2割
— グレイト斎藤 (@hachidaioh) 2022年03月12日
Twitterくんが「少ない時間でもサッと人気のツイートを見るような使い方をしてほしい」と考えるのもわかるけど、僕はTwitterを「いろんな人がダラダラと生活を垂れ流している様子を漏れなくリアルタイムで見る場所」だと思ってるので致命的なズレがある
— ぬのかわ (@leather_770) 2022年03月11日
サイゼのフレンチトーストやばい!!!!新作!!安定の安さと美味しさ!!!!アイストッピングして!!!! https://t.co/cl1c3sKMJq
— ? (@19O9moon) 2022年03月11日
一般人なら何のクッション?ってなるけどオタクはクッションだとわかっててもびくびくしちゃうヤツ https://t.co/MooyxXsbLf
— ?M.J???? ?? (@SaKuYaSub123) 2022年03月11日
東アフリカで起こったサバクトビバッタの大発生は2年以上の時を経て、国際社会からの寛大な支援と現地スタッフの尽力もあり、ようやく鎮まったそうです。 大変お騒がせいたしました。 https://t.co/ZGXRqOYMUw
— 前野ウルド浩太郎 (@otokomaeno175) 2022年03月11日
京阪のハガレン展コラボ電車は普通の広告がないぐらいのガッツリ仕様だから、ファンには堪らんよ。 https://t.co/OpARJrFi5C
— YUU (@RebirthTerra) 2022年03月12日
辛い時は、このグーグルがカフカ生誕記念で出した「虫になってるけど出勤する気満々のクッソ前向きなグレゴール・ザムザ」の絵を見ると元気になれます。 https://t.co/UjfIoaNMLR
— リンタロー (@Lintallow) 2022年03月11日
むかしこんなのがありましたまどかマギカ実写版わたしがまどかひろゆきさんがほむら https://t.co/IZuZjDb3GA
— 20周年の中川翔子? (@shoko55mmts) 2022年03月11日
じつは結婚式したのですが 広背筋きたえすぎてドレス映えました(笑)お母さんには怒られましたが、式場のスタッフさんには締まってる!!ってたくさん褒められました☻#筋トレ垢さんと繋がりたい#筋トレ好きと繋がりたい #筋トレ女子 #ボディメイク女子 https://t.co/LhwRBJVnRx
— Nam? (@namake_ut) 2022年03月12日
この「初対面の人に気軽にチャイを奢る」美しい文化を逆手に取ったのが睡眠薬強盗で、知り合いはチャイカップに唇をつけた次の瞬間に目の前に病院の天井があった、という強烈なヤツを盛られた。善意かもしれなくても観光地では絶対受けちゃ駄目。 https://t.co/41uPw6Qs4G
— taro terahara (@srgmtaro) 2022年03月12日
今日公園で息子についてる色々(補聴器、胃カテ、気管カニューレ)に興味を持った女の子が息子を指さして「ママ〜(あれなぁに?の意)」って言ったら、そのママが「あれは元気になる為についているんだと思うよ」って!!!!!なんと!キレイな言い回し!!!ありがとう!!そういうのうれしい!
— さえ (@3020103o) 2022年03月11日
⚒←このemojiがネットでパパ活を意味する隠語として使用されており(本来パパ活も隠語なのだが)、その形が「父」似ていることから自然発生的に広まったのであろうが、そもそも「父」は斧を持つ手の象形であるので文字誕生という歴史の転換点に時空を超えて立ち会っているようで妙な興奮を覚える。
— はちゎれ? (@miIkcocoa) 2022年03月11日
「ローストビーフの付箋」を作ってみたら、 作業デスクがただの肉の楽園と化した https://t.co/qKYc9CiSg9
— ゐずみ / wizumi (@Monyaizumi) 2022年03月11日
インド料理屋で働いていたときインド人シェフが私の体調に合わせたスパイスでチャイを淹れてくれて、「インドではスパイスが料理だけでなく薬のとして使われているので、市販薬はほとんど使いません」と説明した直後に別のインド人コックが「頭いてえ」とか言いながらバファリン飲んでて良かったです。
— いするぎ (@sunocots) 2022年03月11日
こなれたステップを見せるネコ https://t.co/0prjtqkFez
— サブとチー (@snosukenosuke) 2022年03月11日
渋谷にめちゃざっくりとした教会あった https://t.co/Xk8Fd2kTsw
— 千種創一 (@chigusasoichi) 2022年03月11日
じ、実は…イシイのミートボールはずっとサイズを変えておりません?よくこのようなお声を頂くのですが、みなさんが大人になった証拠なのかな、と思って笑顔でツイートを拝見しております?笑みなさんの子どもの頃の記憶に結びついているのは嬉しいです…! https://t.co/DjirOc0OSz
— 【公式】石井食品|イシイのおべんとクン ミートボール (@ishii_official) 2022年03月11日
世界平和みたいな動画です https://t.co/oXHisbMZCe
— ととまるはんみ?? (@totomaru_hanmi) 2022年03月11日
<「桜・梅・桃」の見分け方>春の代表的な花「桜・桃・梅」は共通点が多く、違いがよくわからない…という人も少なくありません。そこで、桜との相違点と見分け方をまとめました。https://t.co/Qbr1Ph4wHh https://t.co/vvs9RDLou0
— ウェザーニュース (@wni_jp) 2022年03月12日