
世界一過酷で死亡率が高い仕事はベーリング海のカニ漁だそうだけど、カニに高度な知能があれば、体を硬い殻で守って荒海の深い海底にいるのに、なお命がけで取りに来る人間を狂気すぎると思っているだろう。生物が人間から身を守る最善の方法は「まずくなる」なんだけどな。
— 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る(小学館刊)等 (@AsaiLabot2) 2021年12月22日
@AsaiLabot2 @osaka_seventeen 梶尾真治『地球はプレインヨーグルト』に、至高の美味を求める食通と、異星からの来訪者の悲劇的邂逅の物語が描かれていました
— tommy (@tommy46887727) 2021年12月22日
@AsaiLabot2 くさや、サルミアッキ、ホンオフェ、シュールストレミングの様な到底一般受けしない様な異臭を放つ食品すら食べる種族何ですから、よっぽど上手に不味くならないといけませんね毒は死のうが死ななかろうがどうにか食べようとしてくるし、人間って生物にとって天敵過ぎでは?
— ホウゲン@内心の自由蟹 (@o4GLZuOcH5nfycW) 2021年12月22日
@AsaiLabot2 まずい上に可食部位が限りなく少なく、なおかつ、個体数が限られていればワンチャン残れるの?
— アクチンミオシンbyガンコン(クロガヤ) (@kurogankon) 2021年12月22日
@AsaiLabot2 カプサイシンは植物が身を守る為に進化してきた結果とされていますが、人間様、憚りませんでした…FF外失礼しました!
— もう、どうでもいい (@TheImproperOne) 2021年12月22日
@AsaiLabot2 それでも、マニアがどこかにいる(笑)
— 相川直斗(偽名)™ (@Aikawa_gimei) 2021年12月22日
@AsaiLabot2 消化出来ないから栄養価がほとんど無く、ゴム手袋をしてすり下ろさ無いとかぶれる芋をすりおろして灰と交ぜて煮て初めて食べれるコンニャクFF外から失礼致しました
— ぽん (@pandacamp) 2021年12月22日
@AsaiLabot2 玉ねぎは多くの想定される捕食生物に対して毒性を持ったはずなのにソレを突破してくる人類ェ……
— 上里来生 (@kamisato_3) 2021年12月22日
@AsaiLabot2 おから「元々は絞りカスなのにどうして…」
— リー (@Yskh817M) 2021年12月22日
@AsaiLabot2 リョコウバト乙
— 萎えとらん (@neo_kisys) 2021年12月22日
@AsaiLabot2 フジツボは蟹の仲間でして、やつの繁栄レベルを見ると、ベーリング海の蟹は、派生した種の一部に過ぎず、蟹グループ全体では既に人間は脅威ではないような
— NEKO沖縄-虚弱ITエンジニア (@nyanko_super) 2021年12月23日
@AsaiLabot2 不味くてもどうにかして美味しく食べようとする人類
— 鳳銀(ほうぎん)⛩☘ (@shsw00) 2021年12月23日
@AsaiLabot2 不味い個体が生き延びる、と言う機会がないから、淘汰圧として味は機能し得ない。不味い個体は加工場で棄てられるだけ。
— jaway (@jawayjaway) 2021年12月23日
@AsaiLabot2 美味しくて絶滅した動物は結構あるね。ウナギがもう少しで…
— zagnm25416 (@zagnm25416) 2021年12月23日
@AsaiLabot2 毒持ったって、人間はどうにかして食べてきましたからねぇ…
— 醤油猫 phizer 済( ´・ω・`) (@shoyu_cat) 2021年12月23日
@AsaiLabot2 不味くなる⇦ウミウシ?でも農作物なんかは美味しくなることで人間に養われて「得をしている」ような気もします
— 翼端灯(青) (@4ccpQwz5AmQ8sWk) 2021年12月23日
@AsaiLabot2 あとは人類が消化できないオイリーな身になるしか
— 詩龍「ワクチン2回接種完了」 (@shinoji01) 2021年12月23日
@AsaiLabot2 ここはバラムツ化で…(笑)
— クトゥーマ (@HZJdmFguo9SGjcm) 2021年12月23日
@AsaiLabot2 自然界では「食えるか食えないか」なので、自分たちが襲われる理由が「美味いか不味いか」だとはカニは(多分)一生知覚できない約束された勝利のカニ鍋…
— 水牛ボブスレー (@bobu_sui) 2021年12月23日
@AsaiLabot2 そこそこ不味くてバカ鋭い棘生えてるガンガゼも、養殖でエサを改良して美味しくいただけるようにしてしまうのが人間なので…
— より#冬も信大 (@Yorish3390) 2021年12月23日
@AsaiLabot2 キモくても食われますもんね
— トマト工場 (@TomatoKoujyou) 2021年12月23日
@AsaiLabot2 それを逆手に取り世界中に生息域を広げ、鳥類の中でずば抜けて数が多い鶏
— 一般論 (@Revolution_zz_) 2021年12月23日
@AsaiLabot2 不味いうえに食べると激しい下痢に苦しむシーラカンスが生きた化石と呼ばれる納得の理由
— Jiji (@cokaorin) 2021年12月23日
カニに高度な知能があれば、体を硬い殻で守って荒海の深い海底にいるのに、なお命がけで取りに来る人間を狂気すぎると思っているだろう。 https://t.co/gXXB3GxQxH #カニ #高度な知能 #狂気
— アルファルファモザイク (@alfalfaGeinow) 2021年12月24日