ネタ

田村淳(@atsushilonboo )
アンケートのご協力ありがとうございました!なんでこんな誘導的なアンケート取るんだ!バカか!
と言ったツイートが多く見受けられますが…僕は本当に理由を知りたいだけで投げかけたつもりなんですが…反対派の一部の言葉の荒さに驚いてます反対派の方でYouTubeの配信に出て頂ける方いませんか?
アンケートのご協力ありがとうございました!なんでこんな誘導的なアンケート取るんだ!バカか!
と言ったツイートが多く見受けられますが…僕は本当に理由を知りたいだけで投げかけたつもりなんですが…反対派の一部の言葉の荒さに驚いてます反対派の方でYouTubeの配信に出て頂ける方いませんか?
アンケートのご協力ありがとうございました!なんでこんな誘導的なアンケート取るんだ!バカか!と言ったツイートが多く見受けられますが…僕は本当に理由を知りたいだけで投げかけたつもりなんですが…反対派の一部の言葉の荒さに驚いてます😭反対派の方でYouTubeの配信に出て頂ける方いませんか? — 田村淳 (@atsushilonboo) 2021年10月12日
竹田恒泰(@takenoma )
私でよければぜひ! 反対の理由を論理的に説明させて頂きます。
私でよければぜひ! 反対の理由を論理的に説明させて頂きます。 https://t.co/dpdWLozwd0 — 竹田恒泰 (@takenoma) 2021年10月13日
注目のレス
- 5:マイナンバーがあるなら姓を変えることが不都合になる筈がないんだよな
- >>5:親子別性って結構弊害あるよ
- 6:俺は夫婦別姓支持者が逆になぜ紙切れ一枚の婚姻制度にこだわるのか不思議
制度としての結婚しなきゃええだけやん - >>6:婚姻してたほうが、税や控除などなど有利 相続権も認知が必要になるから、一手間だね。
- >>6:結婚するもしないも自由。婚姻届出さずに生活を営むのも自由。夫または妻の名字にするかは自由。 十分自由だよな。
- >>6:だって日本国籍GETできないじゃん
- >>6:眞子さまの前で言ってこいよw
- >>6:日本の家族観を破壊しようとしてるのは同姓論者だった
- >>6:何故無駄に煩雑化するものに税金かけなきゃいけないの? 平等の観点から言っても、男女どちらの姓にも選択出来るんだから問題ないよね?
- 15:本来の日本に戻す為には別姓だな
明治以降の西洋かぶれの日本から日本の伝統に戻すべき - >>15:伝統というなら、そもそも日本の結婚形態は通い婚だがな。キチンと式あげるような家柄の女は結婚しても実家住まい。 底辺は名字とか家系図も無かったから、結婚と言っても事実婚みたいなもんだし。
- 16:別姓になぜそんなにこだわるのか
まったくわからんのだが - >>16:分からんなら調べな?小学生じゃないんだから。
- 22:嫌ならよその国に行けとしか
- >>22:お前が出てけよ朝鮮人w
- 31:別に全員が別姓にしろって話でもないのに反対派の発狂っぷりが謎だわ
好きにさせとけばいいじゃん - >>31:選択が増えるという事は要らん問題を増やすけどね
- >>31:今の制度のままでいいといった人たちを、 発狂しながら非難して、レイシスト認定までしてきてその言い様。 ”好きにさせとけ”が出来なかった自分たちが、 なぜ他人にはそれを求めるのか?
- >>31:賛成派もかなり発狂してるから選択的とは名ばかりの同姓強制圧力が発生するのが目に見えてる
- 33:芸能人でいうと
松嶋菜々子が結婚したからと「あしたから反町菜々子でお願いします」と言い出したら
うーん・・・前のままのほうが便利じゃない?変える必要性ある?って感想でしょ
戸籍上と仕事上は分けていいよ - >>33:それは現状でもあるでしょ。要するにあだ名と同じ。 わざわざ区分として新たに何かを設ける必要もないんでないかい
- 43:同時になぜ賛成なのかってアンケート取らないとその理屈は通用しないよ田村さん
- >>43:一般的に同姓が普通の中なぜ反対なのかって聞いてるのにこうやって意味不明な理論をぶつけるやつがおるから荒れるんよな
- >>43:知りたくて聞いただけなのにどの理屈?アホくさ
- 69:戸籍制度は良くできてると思うがな
どんな家系でも、日本人なら明治時代までは簡単に遡れるでしょ - >>69:遡る必要あるんか、とは思うけどな。
- 75:むしろなんで夫婦別姓にしたいのか?と思うわ。
自分達はいいけど子供はどうすんの?
父ちゃんと母ちゃんの苗字が違って、自分はどっちかの苗字って嫌なんだが。
家でまとまれよ。 - >>75:これの賛成派からの納得いく答え聞いた事ない
- >>75:別姓問題で必ず現れる、外国やアメリカでは別姓はスタンダードって言い出す奴がいるから まず言っておこう、どの国でも別姓はスタンダードではない 完全な別姓はむしろ稀で、よっぽど大きな家同士や夫婦ともにそれぞれ姓名が知られてる人たちじゃなきゃまずやらない どちらの姓も名乗ると言う場合の方が多い さらに言えば同じ姓を名乗ることの方が圧倒的に多い わかりやすいのがビッグバンセオリーの面々 ハワードとバーナデッドは両方の姓を名乗ってる ペニーとレナードはホフスタッターを使ってる エイミーとシェルドンはどちらも姓を変えていない ラージはそもそも結婚してない この中で一番庶民的、多数派に属するのがホフスタッター夫妻 最も一般的な感覚を持ったキャラクターとして描かれている人物が夫婦同姓 つまり少なくともアメリカでは夫婦同姓が一般的で多数派になる
- >>75:子供の姓は夫婦で1つに決めればいいだろうし、親と別姓で子供が嫌な思いするなんてのはあくまで想像やろ。
- 82:近所の家の両性覚えるとか面倒じゃん
ただでさえ交流少ないから忘れちゃうのに - >>82:覚えられない、興味ないこっち側が片方の苗字で呼ぶとキレてきそうだし とにかくこの問題でギャーギャー言ってる人って面倒くさそうで触れたくないし近寄ってほしくない
- 84:偽装結婚も多発すると思うぞ
というか、それが狙いやろ
結婚理由に帰化してパスポートゲットしてスパイになるんや - >>84:立憲が推しているということはそういうことだな
- >>84:夫婦別姓を望んでいるのは特亜中心の外国人がほとんど。訴えてる政党見れば明らか。 さらに芸能界やメディアなどを使って電通が囲みに掛かってる。 田村 淳もその内の駒。
- >>84:別姓賛成派の声デカい奴らの面々見れば、あぁなるほどねってなる
- >>84:別姓だと偽装が増える理由ないだろ
- 89:なんでこのお笑い芸人は最近政治の話ばかりしてんの?
- >>89:チャイナマネーが流れたんやろうな
- >>89:嫁の父親がいわゆるそっち系で結婚当初からこの流れは指摘されてた