
はじめとするゲーム音楽をオーケストラが演奏。また漫画表現をモチーフにしたプラカードが掲げられ、ロールプレーイングゲームの
テーマソングの中を歩く選手たちが、まるで勇者のように見えてくる演出。
ドラクエ、FF、モンハン-日本から生まれた有名なゲーム音楽のオーケストラに合わせて、選手たちが入場。国名のプラカードはマン
ガの吹き出し風のデザインが施された。
選手入場時の使用曲は以下の通り。
◆ドラゴンクエスト「序章:ロトのテーマ」
◆ファイナルファンタジー「勝利のファンファーレ」
◆テイルズオブシリーズ「スレイのテーマ~導師~」
◆モンスターハンター「英雄の証」
◆キングダムハーツ「Olympus Coliseum」
◆クロノ・トリガー「カエルのテーマ」
◆エースコンバット「First Flight」
◆テイルズオブシリーズ「王都-威風堂々」
◆モンスターハンター「旅立ちの風」
◆クロノ・トリガー「ロボのテーマ」
◆ソニック・ザ・ヘッジホッグ「Star Light Zone」
◆ウイニングイレブン(Pro Evolution Soccer)「eFootball walk-on theme」
◆ファイナルファンタジー「MAIN THEME」
◆ファンタシースターユニバース「Guardians」
◆キングダムハーツ「Hero’s Fanfare」
◆グラディウス(Nemesis)「01 ACT 1-1」
◆NieR「イニシエノウタ」
◆サガシリーズ「魔界吟遊詩-サガシリーズメドレー2016」
◆ソウルキャリバー「The Brave New Stage of History」
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202107230000867.html
- 8:任天堂使わせなかったんじゃね
- >>8:つまんねー会社
- >>8:信者の妄想
- 24:FFは2の反乱軍のテーマか3の悠久の風にしろや
- >>24:このメドレーに悠久の風は浮くだろw 名曲だが適材適所がある
- 25:この国はホントに先進国から脱落したのを痛感するよ
貧乏国が全力背伸びしてやってるような演出で涙でてくる - >>25:いやいや、いいすぎやろwそこそこかたちになっとるやんw君んとこの半島はたしかに貧乏国やろけどもwww
- >>25:まあそうだけど、逆に他にBGM良いやつあるか?いよーポンポンベンべんべんとかやられてもね・・・サークラーとかもね・・・
- >>25:日本なんだから和を基調としたBGMにすりゃいいじゃん
- >>25:貧乏国が出してるゲームに世界中の人々が殺到してるんやで
- >>25:お前が心も金も貧困定期
- >>25:
- >>25: そりゃそうだよ。日本を代表「しない」サブカル人選で作った開会式なんだから
- >>25:いや、良かったわ。逆にどの国が見本となるような演出なんや?
- 27:まぁ
あれだけ重箱の隅つつきまくって
いろいろクビにして文句言いまくって
手足を縛って
それで素晴らしい開会式やれ!っていうのも無理な話よね - >>27:小山田が重箱の隅なのか
- >>27:そもそも大元の企画を変えてサブカル人選にしたのは電通の佐々木
- 32:昔から天下り出来ない会社だから政治家からは人気悪いんだよな
- >>32:株ポケとか今や天下り筆頭じゃん
- 36:なぜスト2がない!
- >>36:らーぅんどわーん ふぁいっ!!!
- 59:個人的には売れしいがゲームやらない層からしたら意味不だろ
- >>59:ゲーム知らない人には知らない曲として聞き流されるからいいんじゃない
- 373:この選曲は差別的だろww
とっとと通報しようぜ - >>373:開会式にゲームの曲で一気にネット民味方につけた感ある、チョロいぜ