ネタ

みずほ銀行の2月末のATM障害で藤原弘治頭取が事態を把握したのは、問題発生から約3時間半後でネットニュース経由だったことがわかった。
https://www.asahi.com/articles/ASP6H51ZCP6HULFA011.html
※上記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
調査委員会では障害発生時と発生後のシステムの復旧状況や顧客対応などについて原因を調査。複数回発生した障害に共通する原因に、組織間での情報共有が機能しなかったとして「危機事象に対する組織力」、システムの安定稼働への備えやIT人材の配置などを含めた「ITシステム統制力」、キャッシュカードの取り込み防止に向けた対応が過去にも見られなかったことから「顧客目線」にそれぞれ問題があると指摘。その根底には、これらの問題を改善に向かわせにくい企業風土があると結論付けた。
こうしたことを踏まえ、みずほFGとみずほ銀は再発防止策を策定。勘定系システム「MINORI」の知識を行員が把握し、障害発生に備えてノウハウを共有することや、専門人材の積極的配置、ミスや失敗への減点評価の廃止などを盛り込んだ。
https://news.biglobe.ne.jp/it/0615/imn_210615_2143600792.html
※上記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
注目のレス
- 20:倒産しろ
- >>20:歴史的に見ても銀行って結構簡単に潰れるのよね
- 26:学校のイジメ隠蔽と同じで報告すると評価下がるから隠蔽するようになって被害が拡大するんだな
- >>26:これ日本全体で起こってるからな 俺の働いてる所でも放置したら致命的不具合出て終わるのに無視してる案件あるし
- 29:半沢直樹観たいな世界なのか?
- >>29:それより酷ぇwww
- >>29:半沢直樹でさえ退職願を叩きつけるレベル
- >>29:陰謀ではなく無能だからドラマにならない
- >>29:半沢ならこんな話出る前に動いてなんとかしようとしてるこうなったら逃げてるわw
- >>29:このネタでシン・半沢直樹が作れそうだな
- 52:頭取なんて飾りです 第三者委員会の人にはそれがわからんのですよ
- >>52:飾りは飾りでも責任取らせるためのお高い飾りでしょ?
- 61:頭取なんか後まわしでええやろ
現場混乱させるだけちゃうん? - >>61:現場も人任せにして放置してたんですけどね
- 67:だって日本社会って、組織の末端が尻尾切りされて
組織の上層部は責任取らないじゃんだから、組織末端は責任を回避するために自分たちの判断で秘密裏に問題を解決しようとするんだよ
- >>67:下手したら、上が出世するしな。混乱を収めた手腕を評価とかで。控えめに言ってクソ。
- >>67:山一証券の泣きながら会見してた社長が実は直前に就任した尻尾切り要員だったと知った時はビビったね
- 96:こういう社風わかる
トップダウン方式で現場の声を聞かない大企業によくあるよね、声を上げるやつは異端児扱い - >>96:株式会社東芝がそうだった。
- 126:担当部長以下全員厳罰でいいじゃん
理由は隠蔽ペナルティ与えないと示しつかんだろ
- >>126:社長首にしないと変わらんぞ