
吉本興業にはお笑いの世界に留まらない異能の人物が多く所属しているが、この人も間違いなくその一人だろう。
「オリエンタルラジオ」の中田敦彦(38)。昨年末、相方の藤森慎吾(37)と共に事務所を退所、独立することが発表されたが、その舞台裏とは……。
デビュー直後にリズム芸「武勇伝」でいきなりブレイク。2014年にはダンス&ボーカルユニット「RADIO FISH」を結成し、2年後に「PERFECT HUMAN」で紅白歌合戦にも出場した「オリラジ」の中田と藤森。その中田が19年に立ち上げた「中田敦彦のYouTube大学」の昨年末時点でのチャンネル登録者数は330万人を超えている。
「お笑い芸人のYouTubeとしてはトップを独走。その広告収入だけで年間1億円以上の収入を得ていると言われています」(テレビ局関係者)
突然の事務所退所の裏にもどうやらその辺りの事情が絡んでいるようで、
「中田と吉本は1年以上前からYouTubeなどネットで稼ぐギャラの取り分について交渉を重ねてきました」
そう明かすのは、さる芸能レポーターである。
「中田の主張は『YouTubeの稼ぎは自分一人の力で得たものなのに、なぜそのうち3割も吉本に納めなければならないのか』というもの。一方、吉本側の言い分は『吉本の芸人である以上、会社の取り分は当然ある』。結局、両者の折り合いはつかず、最後は吉本側が『もういいよ』と交渉を打ち切り、退所という結論になったのです」
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12280-926721/
- 3:歪曲歴史YouTube
- >>3:吉本移籍後ヒット曲なく6年でクビになった小室哲哉「呼んだ?」
- 7:3割上納w
ヤクザか - >>7:そうだよ
- >>7:知名度上げてもらって子の言い分は無いわなw
- 8:嫌なら出てけ←出て行ってもノーダメで草
- >>8:西野梶原闇迫たこ焼き 同じポンコツ詐欺師
- >>8:YouTubeの取り分三割
- 11:吉本のおかげでウレタンちゃうんか
- >>11:でも親が子供から金セビッてるみたいじゃん
- 20:ということは、他の吉本芸人は3割吸い上げられてんの?
- >>20:そらそうよ プロデュース著作物所有者なんでね 最低な規約でな 吉本は金がないならナマポ不正申請すればいいと芸人に進める
- >>20:誰のお陰で有名になったかって話よ。取り分の是非はともかくね。
- >>20:3割でもこれまでと比べて吉本の取り分が少な過ぎて吉本芸人はめちゃくちゃビビるらしいぞ
- 25:これは藤森けいちょんも言ってたな全部自分で雇ってやってるのに吉本おかしいって
- >>25:スタイリストも自分で手配してたもんな
- 26:デビューからゴリ押しされてたのに
- >>26:言うて所属タレントを推すのは事務所として当たり前の仕事をしただけやん それでオリラジが売れたぶんの見返りも十数年にわたって吉本は受け取ってきたわけだし、WIN-WINの関係だろ それが一方的に吉本だけが得する状態になってきたから、その契約を見直すか解消するかって話になったわけで
- 29:Google社がサービスをやめたら終了だけどな
- >>29:お前の会社が潰れる方が早いぞ
- 44:youtubeという媒体
テレビで得た知名度
他人が勉強して書いた書籍どこがおまえの力だ?
- >>44:そら話芸やろ 素人YouTuberとは聞きやすさが段違い
- >>44:あっちゃんは話が上手いからな。近代政治〜文学まで面白いよ
- 51:梶原が始める前は取り分3か4割だったんだろ
- >>51:梶原が交渉して、YouTubeやる芸人の取り分を逆転させたって言ってたな
- 59:吉本だったから知名度あがったんじゃ、、、
- >>59:あがるとこまであげてもらってネームバリューだけ使ってハイさよならじゃアカンやろ。何年間か吉本と関係無い仕事して徐々に移行するなら分かるけど。
- >>59:↑↑↑埼玉出身のT田は、売れない時固定給、売れ出したら歩合給、くそみたいな奴
- 80:キングコング西野亮廣
「吉本芸人が生まれる劇場があるじゃないですか。ほとんどの芸人は劇場で訓練して世に出ているんですけど。
この劇場は、基本的に赤字なんですね。若手芸人がたとえばチケット代2000円で劇場を満席にしようが、そこの家賃だとかスタッフさんの人件費、経費みたいなものを引いていくと劇場は基本的に赤字であると。どんだけ埋まろうがチケット2000円とか3000円でまわすような劇場って基本的に赤字経営なんですね。
じゃあこの赤字はどうしてるかっていうと売れてる先輩の利益で穴埋めされてる。吉本興業からしたら劇場から次の才能が出てくるので。
ダウンタウンさんは二丁目劇場から出てきて、そのあと吉本興業だとか世間の皆様にすごい大きな利益をもたらしてくれたんですけど、そもそもをたどると劇場出身であると。
で、この二丁目劇場って劇場はどうやってまわっていたかっていうとダウンタウンさんの売上でまわっていたのではなくて、ダウンタウンさんの先輩の、売れてる先輩の売上が劇場に入ってそれでなんとかまわってダウンタウンっていうスターが生まれた。
じゃあ次はダウンタウンの売上でナインティナインっていうスターが生まれた。このサイクルなんですね。売れてる芸人さんが、次の若手の養育費みたいなものを払ってる状態ですね。
ここで売れてる先輩が「エージェント契約だ!」「俺の売上は俺のものだ!」となると、劇場にまわすお金が減ってしまうから首が締まるのは若手芸人。
売れてる先輩がエージェント契約したら、売れてる先輩はいいんですよ。売上全部自分のところに入るから。だけど、次の才能が生まれにくくなる。次の才能にかけるコストが減る。
吉本興業はずっとこの歴史でまわってきているんですね。」 - >>80:なおの事オリエンタルラジオには当てはまらないな
- >>80:つまりネズミ講wwwさすが反社精神を骨の髄まで染み込ませた西成さんwwwww
- 86:オリラジほど吉本のおかげで今がある芸人はいないのによくそんなこと言うよな
- >>86:キングコング、オリラジ、霜降りと吉本のゴリ押しだからな キングコングに取らすことの出来なかったm1を取れせれたのは霜降りの実力も多少はあるが所詮は吉本のゴリ押しが1番のきっかけ
- 91:この記事事態があやしいからまじレスすんのもあれだけど
オリラジの人って肩書きがなければ登録者はのびなかったぜ、絶対
オリラジで世に出れたのも、高学歴芸人としてクイズ番組出れて知名度を得たのも吉本のおかげだわな
- >>91:老害やな、日本の政治家みたい
- >>91:そうだね、今までありがとうございますで終わりじゃないの?それで終わる話じゃないなら裁判で争えば?
- >>91:才能と商才が無ければ吉本ってだけではあんなに登録者は増えん
- >>91:ならば吉本の看板そのものに金を払う契約にしないとなwwww
- 137:吉本の退社はシンガポールに移住するからだろ。シンガポールへの移住はおそらく節税のため。
- >>137:シンガポールとかクソ金かかりそうなんだが
- 149:デビューの時から、武勇伝とかクソみたいな芸でもごり押ししてもらってたのに
- >>149:同時代のネタと比較しても武勇伝はいい方に入るぞ。