ネタ

〔即時新聞/綜合報導〕中國政府「制裁澳洲澳煤」被認為自嘗苦果,多地陸續出現供電不足、停電或限電,當地媒體21日預告,北京、上海22日將停電,據了解,兩地21日在不同範圍也停電,令中國網友相當傻眼,質疑官方、官媒為何全沒消息。
https://news.ltn.com.tw/news/world/breakingnews/3388257
https://news.ltn.com.tw/news/world/breakingnews/3388257
注目のレス
- 6:オーストラリアに喧嘩うって石炭とめたからやろ
- >>6:今日の日経記事にあったね 元記事はフィナンシャルタイムス FT]外交優先の中国、豪産石炭禁輸で電力不足に 日経 2020年12月22日 14:30 [有料会員限定] Financial Times 中国各地の工場は静まり返り、高層ビルに勤める会社員はやむなく階段を使っている――オーストラリア産石炭の輸入を禁止した中国では国内の電力不足が悪化し、信号やエレベーターなどあらゆるものに影響が及んでいる。
- >>6:オーストラリア「これから夏だから別にかめへんやろ」
- >>6:オーストリア定期
- 21:停電が続いたらEVってどうなるん
- >>21:EVという略語で言うなら上海だと車なんかよりエレベーターの方が止まる事のがダメージでかいと思う
- 92:共産党の幹部に「さすがに石炭輸入とりやめはまずいですよ!」って意見する人物はいなかったのか?
- >>92:はい信用ポイントマイナス250
- >>92:おる と言うかおった
- 94:1953年 後の八大元老・習仲勲の息子として生まれる
1966年 文化大革命に伴い学校を退学、父が失脚し自身も4回逮捕される
1969年 農村に下放される。一説ではこの頃は洞窟に住み、乞食のような生活だった
1974年 父の復権で共産党にコネ入党。いきなり地方の生産大隊の隊長になる。
1975年 中学1年までしか教育受けてないのに精華大学に父親の威光で入学
1979年 卒業後、中国副総理の秘書になる
1985年 米国視察団に参加
1998年 精華大大学院で博士号を取得。なお、論文は完全コピペの上に代筆だった。
2000年 福建省長に就任
2007年 上海市長に就任
2008年 国家副主席に昇格。汚職摘発の名目でライバルを全員粛清・失脚させる。
2012年 国家主席に就任
2014年 治安部門を国家主席の傘下に置く
2017年 共産党の常務委員制を廃止、全権力を集中。党規に「習近平思想」を明記。
2018年 党主席の任期規定を廃止、永久国家主席に - >>94:こんなポンコツが親の威光で独裁者とか、流石に国民に同情するわ
- >>94:完璧な独裁者、恐怖政治、自己中心思想。ダメだこりゃ
- 127:「石油輸入止まってなんか問題ある?不便なだけで死にはしないじゃん」
- >>127:冗談抜きで本気で「死ね」以外の言葉が浮かばない
- >>127:こいつ有事の際は真っ先に日本に寝返りそう
- >>127:物流とまって大混乱
- >>127:左翼は歴史から何も学ばんよな… 日本が国連脱退して太平洋戦争にまで至った経緯すら勉強しとらんのか…
- >>127:はよこいつ死ねや マジで
- >>127:さすが日本を潰す為に動いとるだけあるな
- 137:豪州炭輸入禁止が中国の停電の原因ってツイを見かけたけど、そう単純な話でも無い模様。そもそも豪州炭は主に製鉄用。今回は
・石炭の国内備蓄量が少なかった
・水力発電の貯水量減少
・風力発電量低下
という状況で寒さによる電力需要急増に供給が追い付かなかったらしいhttps://amp.abc.net.au/article/12993418?__twitter_impression=true
だとさ
- >>137:やっぱ自然エネルギーは地熱一択やな、利権とか無視、温泉街いくつか潰して本気で開発しようぜ
- 323:発電割合
- >>323:日本って原子力こんなもんなの? 半分は賄ってるもんかと思ってたわ