大正初期(1913年~15年)の東京。@retoro_mode https://t.co/DX4WTM1YyO
— JUNK (@XMbHWFpbX) 2020年11月28日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 素晴らしい映像。そして105年前としても、この人たちは99.9パーセント以上はもうこの世に居ない。
— 武田@ご当地VTuber運営したり (@tamanyo) 2020年11月28日
@XMbHWFpbX @seikoito @retoro_mode 音は流石に別物インサートしたんでしょ?
— 由結ちゃんまじ由結ちゃん@野党共闘 (@electricyuichan) 2020年11月28日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 炭治郎が鬼舞辻無惨に最初に対面する所みたいです。
— からおけ (@gYur7BaxMXe1uOH) 2020年11月28日
@XMbHWFpbX @retoro_mode これ音声も当時のものなんでしょうか…?編集で後付とかじゃなくそれなら尚すごいですね!鬼滅の刃の年代もこれくらいかな…?と思って見てました
— ☏なんこつ☏twst始めました (@hiroku_z_asaku) 2020年11月28日
@XMbHWFpbX えーもん、見させてもらいました!
— 幽らり@人形狂のラプソディ (@you_rari) 2020年11月28日
@XMbHWFpbX 辮髪のこと笑ってたけど、日本も昔は男子は坊主で女子はおかっぱだったなと気付かされました。
— ボリィ (@eqNdk6QOVO7p2kh) 2020年11月28日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 素晴らしい。何度も観てしまう。
— 輝虎行司推し (@terutora1228) 2020年11月28日
@XMbHWFpbX @retoro_mode これ外国の資料ですか?白黒の8mmカメラの画像に色付けて回転速度を調整して処理してるんですか?音には違和感があるけれど?たぶん音は無いと思いますが?
— Masa (@masawanko) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @murrhauser @retoro_mode なんか最近の映像に見えますね〜
— ps01 (@ps017) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode まさか100年後の日本人に見られているとは思っていなかっただろうな。ロマンを感じる。
— 冴羽 獠(Ryo Saeba) (@king11sp) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 祖母(94)が確か大正15年生まれなので、この頃に生まれたのか!と、映像が残っていることに驚きと感激です。家族にも見せたい。
— マリル (@MRR_11141213) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @nipponkairagi @retoro_mode 貴重な映像ありがとうございました。
— みいこ (@T7A1oxLyTvENcg2) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @TsukikaNarumi @retoro_mode これはいいモノ見させて頂いてありがとうございます。
— チリチリブラック (@ChilliChilliBlk) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 昔の浅草ですね。懐かしい(いや、知らん〜ジョークです)こんな記録が残っていたなんて!
— The Eyes of Texas (@bonja1) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @nipponkairagi @retoro_mode 浅草12階が映ってる。凄い凄い。貴重な映像ありがとうございます。
— ぐらすおにおん (@glass11onion24) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode ラストの方で子供をおぶりながら鞠遊びしている女の子がかわいい当時は親が子供を育てるのではなく、少し大きな子供が子守をするのが当たり前だった今の常識とは違う。鬼滅の刃もこの時代ですが、いかに長男が他の子供と違うのかというのも時代背景を知らないとわからないものです
— ねりな/練無@PTSDリハビリ中✨ (@nerina_tk) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode めっちゃ鬼滅の世界観…!知らない人たちなのに何故か懐かしくて泣けてきた最後のシーン、子供達がたくさん…この時の日本の未来は明るかったんだなぁ
— (@QUlQx6c1LFFiaxK) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode これは凄い。まさにタイムスリップした感覚。映像に写ってる子供と同じくらいだった祖母もこの辺りにいたはずなので感慨深いです。
— 誰? (@Salvador1989) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @gills_1023 @retoro_mode 音はつけてるのかな?今風のいらっしゃいませ〜にしてもすごい映像
— ゴースト (@xgospelx) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 人々の楽しそうな表情、何て美しい街並み!残ってるものは守り、失われた豊かさを取り戻さないとですね。
— たけくん (@uti17508725) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @nipponkairagi @retoro_mode 初めて見た本物の映像胸にグッと来るものがあります100年前の私達の先祖の暮らしは美しく清らかに映ります見習って清く生きなければと思いますね貴重な映像をありがとうございました
— ニャウだ (@yurikoumino) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode これ、ずっと見ていたい。
— ユリネ (@yurine0402) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode safer and cleaner than modern US cities
— messiahplan (@messiahplan) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 大正初期の人々がこっちを見てる!!すげえええええええ
— ライフ (@enjoy_LetItGo) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode (*´꒳`*)。
— NAYUYU(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾(明太子好き)なゆゆ(*´꒳`*)。 (@nayuyuulnayu) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 祖母の生まれた時代だ。
— 某 (@toshimabou) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode これ、スゲェ貴重なんじゃない?
— マダオ (@oiyochan) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @111g0 @retoro_mode 栄えてますね✨ それにしてもお嬢さんたちの鞠つきのお上手なこと✨
— Zakuro (@Zakuro07610782) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode この時代でも日本人は清潔感がありますね。
— SATOMI (@bluevelvet119) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX 音は後付けだろうか。実際は下駄のカランコロンって音がそこら中に鳴り響いていただろうから
— スーサイドール (@shi_ni_mas_ca) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 黒いコートがハイカラですねぇ!
— トイレ難民() (@choro0511gmail1) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 笑顔が少ないな
— アマビエさま。これからも日本を御守りください (@Vitamin_Biee) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @murrhauser @retoro_mode みんなこの世に居ないだろうな。生きてたら105歳くらい?
— 風の谷のラピュタ。得意技は凍結だよ! (@LdPo04tYRjcz7zP) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 刀と丁髷捨ててからわずか45年くらい?なのに爆速で高度経済成長中、第一次世界大戦には連合国側で参戦し、戦後、五大国の一角として国際連盟の常任理事国に。当時の日本人、当時の企業家、政治家、外交官、軍人、みんな凄いわ
— justice or prejudice (@justprejudice) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 炭治郎たちが紛れていそう。
— rico (@rico12050916) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 音は別に決まってるだろwww当時の音が聞けてよかった、、って本気で言ってる人w
— あ (@13JEEHBijAQGpil) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 繁華街なのにゴミが落ちてない。
— sho (@p122sho) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX だいたい鬼滅の頃。ちょっと後がはいからさん。10年後がサクラ大戦(太正ですが)。いいもの見せてもらいました。
— 下田南中自転車部 森沢 (@dJvsJ9FRXUFL6Ts) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @StuartHumphryes
— Mark (@photoheathen) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 手鞠をついて遊ぶの、足でつき、手に変えて、連続させるの上手いなぁ~☺️
— melon (@melon86806203) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode やっぱカメラが珍しいか、ガン見してるが、こっそり覗いてるか、避けている人が目立つww基本あんまり変わって無いなー
— くまりんこ隊長 (@kumatanwafun) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @raranalive3 @retoro_mode 鬼舞辻無惨いたりして…
— 琉偉 (@JfFokhiSFnpAY6g) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @tmfm_ymd @retoro_mode 彩色動画ですねえ〜
— Haruonoeboshi (@haruonoeboshi) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @hong2010kong @retoro_mode 貴重な資料ですね。
— 黒豆 (@g0M3IviNSr6bcje) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX これ、すごい!
— ケジコ (@youco405) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 見入ってしまった……
— 中上宏之 (@hirokun_naka) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode いらっしゃいませー、に感動した朝ドラみたい
— ロムセン(銀魂的にいうと、前歯) (@gotobed111) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 子供がたくさんいて、のんびりしてる感じ。
— CoCo (@tabyy_co) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @TamayaKatsuki @retoro_mode 2分あたり「いらっしゃいませ〜」は100年前も今も同じなんですね!なんとなく「寄ってらっしゃい、見てらっしゃい!」みたいな口上だと想像してました。笑
— Tomo@YouTube毎日16時投稿 (@TomosLife90) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode この時代の様に日本が日本で有った事を取り戻すべきだ我々がしなけばならない行動だろねぇ(*´・ω・`)b
— 真実(まこと) (@JWRNXiXUAdbAZlU) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @NASHI_K @retoro_mode 空襲で壊される前の東京ですかなにが失われて、何が生まれたのかとても興味深いです
— もんちー✝ (@KouheiMotarike2) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 日本には文化がある。
— ふじやま (@etcKhs2Y0btzL6Y) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 大正時代の日本・・・貧しいけれど笑顔がたくさん!子供が大切に育てられているのがわかる。
— みつばちBEBE (@poetmiyabee) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX みんなオシャレだなぁ。
— アルデヴァラン (@teizinhainme) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode こういう昔の日本の写真や動画をみるとほんとに懐かしく感じるのは何故だろか。
— 向こう側 (@nanjou_deth) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 100年前にタイムスリップしました…
— takeshi (@TY3731481) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @mejinaga_1091 @retoro_mode 密だねぇ(笑)
— ハンピ (@hanpi_don) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 鬼滅の刃の時代
— シロナガスクジラ (@korekore5050a) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode このような昔々の画像大好きです普通の生活感が癒されます
— hira1216 8466 (@8466Hira1216) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode カメラが珍しいからガン見してる、ってのを引いても治安が良いとは言えない感じがしてしまう
— ギース@おいでよ青森 (@geese_saikyou) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX カメラを物珍しげに見つめる人々に趣を感じる、大正時代の雰囲気好きなんですよねー
— みなすけ (@Minasuke10) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode やっぱ当時にしたら珍しいからカメラ目線の人多いな
— セラ@タコ姉様のフィギュアが欲しい (@ollmight) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 令和のご時世よりも何倍も幸せを感じます。この数分の映像を見ただけで、私はこの時代に生きたいと思いました。
— まこさん★ (@bravemkt3) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 貴重な映像カメラが珍しくて覗き込んでくる人々の顔が良いですね
— YAMAHA乗りダヨ (@YAMAHA64391373) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 今、同じ場所を撮ると車だらけになってそう。
— コウゾウガユウ (@gensenkanhost) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @wakimiko1 @retoro_mode 素晴らしい映像です。ありがとうございます浅草は昔からああだったのですね。日本は素晴らしい国でした。戦争で多くの素晴らしい建物が破壊されただけでなく、人々の心も壊されたことが残念です。一部の目覚めた有志の方々が、これからの日本の唯一の光なのだと思います。
— kei (@keijierer) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode すごいものが残ってるんですね❣️
— ここ⭐️ (@6amMM4lNl9g11Ou) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode みんなゆったり歩いてる。セカセカしてない。いつも思うのですが昔の写真てみんな笑顔とくに子供達は心から笑ってる
— mahoroba (@mahorob08350728) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode これは浅草でしょうか?
— レーソン (@resonN) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX テレビあっとランダム見てる気分です。
— ういんちゃん@吹奏楽 (@sakananoko1119) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 1934年生まれの父から聞きました。戦前(第二次世界大戦)の日本は豊かだったと…決して貧しくはなかったと思われます✨子供たちの身体能力…素晴らしい✨足でまりをつくなんて弟妹?を背負って当たり前に遊んでるこんなタフさが次世代になう人間に必要!
— ♪Candy♪ (@junkoronbo) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 素晴らしい亡くなった父が幼い時代生きていたら見せてあげたかった。明日、施設に入所されているお年寄りに見せてあげようと思います。
— 亞海 (@yrTqtcAAGVpQf3n) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @May_Roma @retoro_mode 私のおじいちゃん、おばあちゃんたちの時代だ〜懐かしさを感じますカメラを珍しそうに覗く人々、赤ん坊をおんぶしながら手毬やお手玉を披露する少女たち活気があふれていますね
— Hyde (@Hyde40050330) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX へぇー…これがサクラ大戦ですか…
— げんちゃん⚔️⚡ (@GEN03_EXE) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 活気と熱を感じる。タイムトラベルしてみたい!
— 猫亭くり丸 (@cattailballet) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode 音声は別物なんてすね。でも、ここに映っている人は既にほぼ全員今は存在してなくて、この人たちの子孫が現在を生きてるのだと思うと、ものすごくロマンを感じます。
— 明日時々空 (@hatsukaneco) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX 外国製カメラが珍しいのかな?今日はみんな小さいカメラ持ってますよ
— やりょ^~ (@ryouya_koba) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX @retoro_mode ボールがカメラの性能のおかげで消える魔球みたいになってる❗️タイムスリップして遊びに行きたいな
— コジ (@kojiro0zaku) 2020年11月29日
@XMbHWFpbX 1:06頃のこの服装すごく可愛いです、なんて服かはわかりませんが https://t.co/WYV6OwHsvp
— つくだ (@M_Haul_fallen) 2020年11月29日