
鬼滅の刃の話はよく聞いたがなぜ今まで見たことがなかった。昨日の赤坂氏との対談前に、オウムに加え、鬼滅の刃を話したいと言われて調べた。オウムはアニメの世界と現実を混同した世界とも言われたが、鬼滅の刃にはオウムの世界にあった言葉・概念・イメージが他のどのアニメよりも多かった。続く — 上祐史浩 (@joyu_fumihiro) 2020年11月25日
オウムが歌でパロディーにした宇宙戦艦ヤマトや、教団ラジオ放送が同じ名前のエヴァンゲリオンも共通点の多いアニメだったが、鬼滅の刃は共通の言葉・概念が余りに多い。修行、呼吸法、(全)集中、超能力現象、特別な才能の若者が修行をして悪と戦う。元オウム信者や現信者はどんな気持ちで見ているか — 上祐史浩 (@joyu_fumihiro) 2020年11月25日
95年に始まったエヴァンゲリオンと、95年に事件破綻したオウムは、当初イメージの類似性のために信者が作成したなどの噂も出たが実際には全く何のつながりもない。この点を評論家の中森明夫氏と対談したら、中森氏は「両者が共に同じ社会に共通する無意識(集合無意識)から発生しているからでは」と — 上祐史浩 (@joyu_fumihiro) 2020年11月25日
しかし、鬼滅の刃はオウム事件から25年の今。安心なのは人は殺さず、鬼をやっつけるだけ(なんですよね?)。現実には社会に実在しない鬼だから、これとシンクロする集団が出てきても問題はない。なお仏教では、鬼や魔は悪ではなく、見る人の歪んだ心の現われとされ、それを修行で取り除くのは正に健全 — 上祐史浩 (@joyu_fumihiro) 2020年11月25日
鬼殺隊が宗教臭いと思ってたらそういうことか
政府非公認ってのも似てる
- 2:産屋敷とか典型的だし
- >>2:そもそも鬼殺隊は遠い昔の身内であるところの無惨を殺すための組織だから宗教よりかなり尖ってる
- 10:ああ言えば
- >>10:仗助
- >>10:ポア
- 12:流石にこのネガキャンは集英社が黙ってないやろ
- >>12:上祐の言葉になるほどと思ったやつはカルトに気をつけたほうがいい あいつらは口がうまいぞ
- 14:呼吸するぞ呼吸するぞ呼吸するぞ
- >>14:勢いで草
- 20:鬼=絶対悪で鬼退治する主人公達=大正義だもんな
すげー独善的でカルトっぽいなと思ってた - >>20:主人公目線は鬼=絶対悪ではないだろ、何見とんねん
- 24:漫画にリアル持ち込むってってこいつ大丈夫か?
- >>24:頭が大丈夫なら宗教はいらないんだよなぁ
- 39:修行、呼吸、集中なんてもんをオウムの概念扱いするな
- >>39:江頭2:50でも出来た件
- >>39:パクリ元が一緒なだけだな。 仏教とか密教とかの概念でしょ
- 46:サリン撒いた教団となんの関係があるんや
- >>46:ほんまそれ。共通項探すなら毒物散布して一般市民大量虐殺する漫画だろが。
- >>46:鬼の血液をばら撒く悪役やん
- 90:実際鬼殺隊は意図してカルト臭出しとるやろ
- >>90:頭わいてるんか
- 145:麻原彰晃がエヴァとかガンダムとか宇宙戦艦ヤマトからネタ盗んでたのって意外と知られてないよな
- >>145:コスモクリーナーとかそのまんまだし。
- >>145:エヴァからはひいてないだろ。
- >>145:オウムが地下鉄サリンを起こし破綻するのは95年(3月)。エヴァンゲリオンの放映開始は95年(10月)。 まだ放映されてもいないアニメを麻原達が参考にできるわけねーだろw