教員向け研修会で部活動についての講演があった。後日、講演内容の資料が回ってきた。・部活動をやりたがらない教員が増えている。しかし教える仕事についたのだから部活を指導すべき・部活を経験しない人が恋愛もせずニートになる・部活をすれば愛情溢れる人になる。(部活をしないとなれない)
— yosh (@yoshiyu02784200) 2020年10月19日
よくこんな講演できたな…
— yosh (@yoshiyu02784200) 2020年10月19日
@yoshiyu02784200 そういう人は「出来る生徒は両方頑張るものです」と言うけど無責任ですよ。信用できない。
— ごん (@kaijyuumamagon) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 いやぁこれは動物を可愛がらない人は優しくない(アレルギーで無理)などと似たような感じですねぇ偏見
— 美月 (@mitsukinotweet) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 小学生から高校まで何かしらの部活に所属してちゃんと出てたけど魔法使いどころか賢者までクラスアップした俺が通りますよ
— マッシー (:3_ヽ)_ (@masshi20) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 もはや宗教ですね。
— ひまわり (@marukusu65) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 講師が部活してないならわかるしてるなら矛盾しているね
— 生なめたけ (@nametake_name4) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 日本以外の国、大半が恋愛できないんかそれは大変だー
— 安村 俊毅 (@ToshikiYasumura) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 私の部活は顧問が活動に来ることはほぼ無かったので、そもそも顧問が何かを教えなきゃいけないって考え方が間違ってる気がします好きな事する為に部活やってるんですからほっとけばまともな生徒はちゃんと部活を成り立たせると思いますけどね……
— 黒坂ねう✨/✨/❁/ (@Hayakita_3rd) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 部活に熱心な教員って、教材研究や自分の知識の更新などの時間をどうやってねん出するのだろうか。家庭生活はどうなのか。教員自身の子供はどうなんだろうか。
— かげろう (@kagerou2011) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 最近兵庫であった柔道の脳筋先生みたいになったりもしますね。何回か勧告受けても無視とか。
— 逆転と渦(‘A`)発達凸凹人生 (@mia5607) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 笑えて震える
— たまこ@てあら医ぐま (@tamacondominium) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 果たして本当にそうでしょうか?家帰ってから部活やらない人が何してるかを見た上で言ってるのでしょうか。帰宅部ですぐに帰って会社経営の勉強を必死にしてかなり有名になった方が先輩に居ます。
— ぱっぱっぱすも (@paasmo713) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 部活のせいで一時疑り深くなりましたが?w
— みんみ・ペンドラゴン(退学の危機☆親バルのせいで (@agatumagurui) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 中学で中途半端に強くて担当教師が熱血の部活を選んだおかげで志望校を2ランクも下げた挙句、本人曰く「クラスメイトがばか過ぎて話が合わない」高校に入って登校拒否になり、退学して通信制に転校して苦労している子ならいるが…(県内ではない)
— ちー (@anothersky_rjdc) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 そんなに恋愛推奨するなら恋愛部を作ればいいじゃない。
— 赤いカピバラのかっちゃん (@CapybaraRed) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 じゃあ手当くれよw”聖職”の名目でブラック労働強要されちゃたまらんですね
— 饅頭珈琲雷太 (@s44131) 2020年10月20日
@yoshiyu02784200 @e_yuttie 部活動はプロの指導者に任せるべき。あと、部活動を半ば強制的にするな。
— 暁陽颯翔 (@Hayate_Akiharu) 2020年10月20日
【地獄】教員向け研修会、宗教だった。 https://t.co/mNFVfprLq8 #部活をすれば愛情溢れる人になる。
— アルファルファモザイク⭐芸能専用 (@alfalfaGeinow) 2020年10月22日