Mathpediaというサービスが誕生したけど、これはマジですごい。やたらと数学がデキるツイッタラー9名に、月2万円を渡して大学数学の記事を執筆してもらってるらしいけど、極めて高品質な記事が猛烈な勢いで量産されている。近いうちに市販の数学の教科書が全て代替されそうhttps://t.co/nnuptNPryB
— 解答略 (@kaitou_ryaku) 2020年10月06日
@kaitou_ryaku @Bf109K1 自分でテーマを立てる事が難しいので、質問形式、問答形式がより望ましい場合もありますね!(^^)https://t.co/Ll51PJJDP2
— アライアカウント@ジビエートロケット開発中です! (@hDcBL0TLZii4Csh) 2020年10月06日
@kaitou_ryaku @Bf109K1 ・追記回答例です!https://t.co/yjR5j2WUtR
— アライアカウント@ジビエートロケット開発中です! (@hDcBL0TLZii4Csh) 2020年10月06日
@kaitou_ryaku @Bf109K1 しかし、医療関係はなかなかに聞けないこともありますし、医者の公開情報では、陳腐化していることも多いですね。しかも、なかなかに、公に出来ない場所があるし、医師法で守秘義務がある。https://t.co/dat6y5TzJA
— アライアカウント@ジビエートロケット開発中です! (@hDcBL0TLZii4Csh) 2020年10月06日
@kaitou_ryaku @Bf109K1 暇つぶしで、ウィキペディア見てる先生や技術者が多い。暇つぶしで、ウィキペディアを書いている教授や先生、技術者が多い。ですから、ウィキペディアはクオリティーが高いんですよ!但し、全てカバーできていないようで、どうにか、全項目カバー出来る様に、社会全体を改めて行きたいですね!
— アライアカウント@ジビエートロケット開発中です! (@hDcBL0TLZii4Csh) 2020年10月06日
@kaitou_ryaku @Bf109K1 知識層への先行投資、大学卒業者への先行投資等が考えられます。これでは、宝の持ち腐れというもので、このままでは、国が滅びますね!(^^)wwwwwwwwwww
— アライアカウント@ジビエートロケット開発中です! (@hDcBL0TLZii4Csh) 2020年10月06日
@kaitou_ryaku @Bf109K1 凶授じゃないと答えられない事が多いですからね。科学技術の振興と発展を深く願います。https://t.co/8Ruqk39MeH
— アライアカウント@ジビエートロケット開発中です! (@hDcBL0TLZii4Csh) 2020年10月06日
@kaitou_ryaku @km7ko スマホからだと記事が見えないっぽい
— ふぃ〜 (@fii_copic) 2020年10月06日
@kaitou_ryaku 激安〜
— ihiroak (@ihiroak) 2020年10月06日
@kaitou_ryaku @Kashu82171388 田崎晴明mathbookとどちらが良いか?
— デューク西郷 (@golgothirty) 2020年10月07日
@kaitou_ryaku 記事が見えない方向け左上から始まってます https://t.co/hdsYqfRZn2
— ドラム缶 (@200L14) 2020年10月07日