猫カフェってあるじゃないですか。あの猫をですね、博士号持ちの人に変えた感じのカフェがあったらいいなって思うんですよね。博士が論文読みながらゴロゴロしてるところを、気を引くためにちょっと気の利いたことを言うと、「なにそれ興味深い、もう少し詳しく。」って寄ってくるわけ。
— yoshinabu (@yoshinabu) 2020年08月29日
これめちゃくちゃ猫的。そのうち「あっ、なるほど。理解した。」って感じで満足そうな顔で去ってく。すごい猫的。で、本質はここからで、猫カフェあるあるだと思うんですけど、来てる人の中から「猫になりたい」って人が出てくると思うんですよ。同様に博士号カフェにおいては、
— yoshinabu (@yoshinabu) 2020年08月29日
@yoshinabu 人件費の問題がクリアできたら普通にありそう。場所である必要はなく、オンラインなら家賃いらないし。
— Kuto (@KutoCat) 2020年08月29日
@yoshinabu @sMaSatAKe めっちゃいいやんそれ
— Pv電子製作所 (@VVVF38360190) 2020年08月29日
@yoshinabu 専攻にかかわらず、いろんな博士さんと交流したいなぁ…それで、話し好きの人がいたら、ゲストに来てほしいなぁ…
— 富山佳奈利@鎌倉FM『理系の森』放送中 (@Toyama_Kanari) 2020年08月29日
@yoshinabu ものすごく行きたい
— ほのか防災×心理学×災害支援inイタリア (@honoka_547) 2020年08月29日
@yoshinabu @doodadadada それは「博士号取得見込み」も含まれるんですよね?(事実上の期限切れ)(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)辛
— 朝比奈斎 (@asahinaitsuku) 2020年08月29日
@yoshinabu 博士は可愛くないから……
— Tamejirou (@Tamejirou) 2020年08月29日
@yoshinabu 博士A「素人質問で恐縮ですが…」博士B「私の知識不足が原因かと思われますが…」博士C「基本的な質問で申し訳ないのですが…」博士D「私が聞き逃していたかと思うのですが…」
— Kot_T (@KTR_TRD) 2020年08月29日
@yoshinabu こことかそう言う感じですねhttps://t.co/DQp0UiBKVA
— きつねこ (@kituneponyo) 2020年08月29日
@yoshinabu 外からシツレイシマス。これがそんな感じでした。お目当ての分野もあったので、三万払ってレク待ちです。https://t.co/IlrvznFSoj
— LED44 (@LED442) 2020年08月29日
@yoshinabu それ、SF大会でやった事ありますその日のブログですちなみに私は白衣着てましたhttps://t.co/1BU5gIheMg
— 野田篤司 (@madnoda) 2020年08月29日
@yoshinabu 最強の現代版サロンですね!
— 喜業家☺️つぼた笑倍人エンジェル投資 (@KosukeTsubota) 2020年08月29日
@yoshinabu @hane_fuwa2 P.h.d.がーとかいって変なマウントとったり言葉がりで騒ぐ人が居ないカフェであってほしいなぁ…
— なんちゃって。(気安く話しかけてすまない (@BM_sow) 2020年08月29日
@yoshinabu @shichimi33 博士号持ちは学歴が自分より下の人間を基本一等下に見ているからなぁ…。専門分野の事を聞いたとして、こちらが理解していないとみるや「やっぱりね。これだから馬鹿と話すと疲れるʅ(◞‿◟)ʃ」みたいなスタンスとるんだよな。お前が合コンで上手くいかないのそういうとこだぞ。
— じゃこてん (@hanpendaisuki) 2020年08月29日
@yoshinabu 昔泊まったゲストハウスのロビーがそんな感じだったのを思い出しました。やたら知的水準の高い人が偶然集まってて。楽しかったなあ。
— 米田淳一(鉄研でいず!ボイスドラマ推進中) (@YONEDEN) 2020年08月29日
@yoshinabu 筑波に研究相談できるスナックがあるという伝説を聞いたことがあります
— 円阿弥_無人販売所 (@ennami_mujinhan) 2020年08月29日
@yoshinabu 萌。
— 小豆 / スパンク (@budouiro2) 2020年08月29日
@yoshinabu @murrhauser 猫だから許されると思うんです。他人だと単純にうっとうしいだけな気がします。。。
— ココ@ (@kokoko44) 2020年08月29日
@yoshinabu 賛成します。
— ぱんちゃん (@panchan3rd) 2020年08月29日
@yoshinabu サイエンスカフェか
— 釣本直紀 (@turimotonaoki) 2020年08月29日
@yoshinabu 一定のニーズはあるかもです笑。ただ、生き方がネコ的な部分は共通でも、大多数の博士を見てかわいいとか癒される等と思ってくれる人が本物ネコに比べて圧倒的に少ない事が疑われるのが懸念事項でしょうか笑
— 神庭圭佑: 科学者&個人投資家&グルメブロガー (Keisuke Kamba, Ph.D.) (@KambaKeisuke) 2020年08月29日
@yoshinabu 私はすごく行きたい。それにポスドクさんのバイトに良い。
— marubatsu1331 (@mammals1331) 2020年08月29日
@yoshinabu まず、博士に尻尾と肉球生やしてもらってから、また来てください。
— も。 (@maguroneko2000) 2020年08月29日
@yoshinabu いよいよこの国では博士の使い道が猫の代用品にまでなったのか..
— たね (@TanestarP) 2020年08月29日
@yoshinabu @scarlet0428 Great
— Leo ♋︎ (@Nemean_Lion__) 2020年08月29日
@yoshinabu @okamechan_OK 博士号持ってれば時給2万30,000で家庭教師できるから。カフェ1時間100,000て言うんだったらバイトも入るかもしれないけど1人か2人雇えるのがせいぜいじゃないの。
— Mary Madeleine-Sophie Bara Gabrielle (@MadeleineBara) 2020年08月29日
@yoshinabu @Lobolabo 猫に博士の脳を移植すれば最強だぁ!(マットサイエンティスト並感)
— zeerf (@zeerf001) 2020年08月29日
@yoshinabu ジャニーズカフェもやってみたら凄い事になりそう・・・(  ̄▽ ̄)Jr.の子達が好き勝手に寛いだり遊んだりしてる所でお茶するって・・・いや、そりゃお茶するどころじゃないな・・・(-_-;)
— 工具と命@大事に使えばどちらも一生使える (@cocorocoionhiga) 2020年08月29日
@yoshinabu なんとなくシュレディンガーの猫と言いたくなります
— KAZUN Drums/芝田和亮 (@Kazun20Drums) 2020年08月29日
@yoshinabu @kyomu_494 学会や研究会は大体こんな感じ。国外でも英語力に差があっても専門分野が近いと会話が成立してしまう。と知り合いの博士持ちから聞いたことが。
— アニメ過疎地X臨床心理士 (@AnimeKaso) 2020年08月29日
@yoshinabu それに近いカフェには行ったことあります。うちにあった2008年のフライヤー。 猫カフェというよりはキャバクラ的ですが。 https://t.co/4zQGxJ8k1s
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) 2020年08月29日
@yoshinabu 単位取得退学はだめですかね。
— よっしー (@cazzuu3) 2020年08月29日
@yoshinabu イメージ的にはこんな感じですね!(哲学限定ですが) https://t.co/Q3quTqFFaQ
— Walter (@tGBWJKXHlDrrNcq) 2020年08月29日
@yoshinabu イメージ画像 https://t.co/DxhPfeqVey
— 雷族使い2号機 (@water20101) 2020年08月29日
@yoshinabu 無言で壁に数式を書き連ねる博士号持ちたち(その後舌戦)
— P銀@口を閉じろ手を洗え (@pgin) 2020年08月29日
@yoshinabu 猫が高い所からおりてこないと悩ましいですね
— 鹿野 @川越こころサポート室(埼玉) (@kawagoekokosapo) 2020年08月29日
@yoshinabu “教授”がふらっと立ち寄ると皆さんピシッとしそうですね。
— Mc (@Eoverc) 2020年08月29日
@yoshinabu ポスドクたちの生き残る道がここに…。
— 雅. (@elegant_street) 2020年08月29日
@yoshinabu (ほっほっほ…それは素晴らしいですね…ぜひとも伺いたいですし、どちらかと言うとむしろ博士のお話をお聞きしたいですよ…)
— やけに仏教に詳しいフリーザ (@waraikatahohoho) 2020年08月29日
@yoshinabu そうやって学歴がある人上だって言うことにすると、農家などが投票しやすい自民党よりも、学校の左翼を中心とした左翼政権のが強くなるからいかに成績が良ければ学歴があれば上になれるかって言う運動してるんじゃないですか。ブームを起こせばいいわけだから。そしたら共産党が与党になりますよね。
— Mary Madeleine-Sophie Bara Gabrielle (@MadeleineBara) 2020年08月29日
@yoshinabu そうすると天皇よりも上なのは教育者ってことになって天皇のおじいさまだって東大出てる。と言うふうになっていきます。そうすると天皇よりも実は文科省の方が偉いんだから歴史認識も文科省が決めていいと言うふうに活動するつもりじゃないんですか。
— Mary Madeleine-Sophie Bara Gabrielle (@MadeleineBara) 2020年08月29日
@yoshinabu それならアメリカ軍に頼んでアメリカのトップ大学10個位から100人単位でアメリカ軍配属として軍隊所属の人間を事務職で良いですから入れてもらったらいいと思います。そしたら日本中にものすごい数のアメリカのエリートが増えます。そしたら日本の東大ごときでエリートなんて誰も思わなくなります。
— Mary Madeleine-Sophie Bara Gabrielle (@MadeleineBara) 2020年08月29日
@yoshinabu うちの教授は「聡明な学生をおじさま(博士号持ち)と接客させるスナックみたいなところを開きたいわ」って言ってましたそれはそれでいいなと思いつつ、恐ろしやと思いつつ。
— のかぜかみや (@Nokazekamiya) 2020年08月29日
@yoshinabu あ、いいですねそれ学のない僕でもある意味楽しめそう
— うぶな人間。 (@uwaaaaa8823) 2020年08月29日
@yoshinabu 僕の周りの博士号持ち達はどんな論文書いてるんですか?もしくはどんな卒論でした?で喜んで飛んで来て語ってくれます。理解出来る分野だと良いけれど、そうでない時は 苦痛ですよ。
— 埴輪歴6年勾玉歴2週間(以上) (@Radiometerchen) 2020年08月29日
@yoshinabu 欲しい欲しい!通う!
— yokotto (@yokottot) 2020年08月29日
@yoshinabu T w i t t e r
— 天野邊 あまのほとり (@psysphaira) 2020年08月29日
@yoshinabu タイミング悪いと飼い博士同士で白熱討論してて相手してもらえなそう。
— 時刻 秋韻 (@tokizami) 2020年08月29日
@yoshinabu 面白い!あったら行きます。
— げんじい (@genjiijya) 2020年08月29日
@yoshinabu 猫「実に興味深い……」(例のBGM)
— ポンタ (@Pontax0418) 2020年08月29日
@yoshinabu コーヒーハウスと似てるな
— 憂さ晴らし (@usausausa3927) 2020年08月29日
@yoshinabu 博士と話せるのは中々に!!
— 鳳ッ!!@執筆中 (@ootoridayo) 2020年08月29日
@yoshinabu 博゙士゙の゙方゙ば、半゙分゙人゙間゙や゙め゙でる゙ど教゙授゙ざま゙ぁ゙が゙仰゙っ゙でい゙だじぞの゙発゙想゙ばあ゙な゙が゙ぢ間゙違゙い゙で゙も゙な゙い゙がも゙だ゙に゙ゃ゙ぁ゙ん゙
— どこからともなく湧いてくるニャソちゅう (@nyasochudanyan) 2020年08月30日
@yoshinabu SF大会では似たコンセプトの催しがありましたね、懐かしいなあ。最近行けていないので、思い出しました。全員(自前?の)白衣を着て、話を聞きつつドリンクを飲んだり。こちらからも話題を降ったりして。思えば貴重な体験ですよね……
— くるみ@藤花とかは最近土佐推し (@himenon) 2020年08月30日
@yoshinabu でもだいたいおっさんなんでしょう?一部の層から人気かもしれない
— イケハヤ界隈のかけ湯くん@月8桁社長のサブアカ (@AXPDJyAWFdr1lvN) 2020年08月30日
@yoshinabu 足を踏み入れると、猫も博士も論文を読んでいるのですね。
— 手を洗うKino (@kinohnokino) 2020年08月30日
@yoshinabu あったら行きてえ
— しらすエビ (@eby32211) 2020年08月30日
@yoshinabu 呼んだ? (文系、社会人入学だから高齢な猫でお腹はもふもふできる^^;)
— Kaoru OZAWA (@ozawak) 2020年08月30日
@yoshinabu 大学のあるべき姿な気がする…
— yasumi (@yasumi042) 2020年08月30日
@yoshinabu おじさんカフェ…
— 数元成一 (@s4rPhsDJ3Fd8cFC) 2020年08月30日
@yoshinabu 逆キャバクラかな?
— すず (@dosin_rebirth) 2020年08月30日
@yoshinabu 茨城県つくば市は研究者が多いので、野生の博士たちが自然発生してます。常連が集まるカフェですと、そういう話で盛り上がることもありそうだけど…
— てくてくさちき˙ᴥ˙ RUMKA(ルンカ) (@rumka313) 2020年08月30日
@yoshinabu おバカ「ニャーン」
— 納豆男ship8 (@nattousin_kari) 2020年08月30日
@yoshinabu なんというか昔ながらの喫茶店だったらありそうですが。バールみたいなバーみたいな。
— 柘榴 (@1991057) 2020年08月30日
@yoshinabu それ研究室では
— 祐希⚧ (@K024WO3) 2020年08月30日
@yoshinabu @sato_kawa ちょっと違う試みですが、ワンドリンク頼むと研究者と15分雑談できる、というイベントをやったことがあります。
— Yuji Takenoshita (@yujitakenoshita) 2020年08月30日
@yoshinabu 猫は可愛いけど博士号持ちは可愛くないし……
— 割と新しいファイレクシア (@n_Phyrexa) 2020年08月30日
@yoshinabu 幼稚園生たちにやってほしいひとりひとりを○○ちゃんハカセと呼んで一生懸命研究してるところをゴロゴロしながらお茶しながら見てたい。
— ㋴㋱㋚㋖✍ (@cheeeeeeeeckit) 2020年08月30日
@yoshinabu ちょっかいかけすぎて引っ掻かれないようにしなきゃ
— 花 (@Val_ga_itooshii) 2020年08月30日
@yoshinabu ハコフグの帽子被った猫()とハゼの第一猫者()どうしの絡み見れそう
— Garnet (@01Garnet02) 2020年08月30日
@yoshinabu 博士カフェとはまた興味深い・・・(哲学)
— オーレリア・ウェルギウス@黒竜忍軍二軍所属龍宮院京極推し腹パンマン (@MAD_Vrsner_NT) 2020年08月30日