小学生の宿題代行ですら絵に2万円近く払われてるからイラストレーターはもっと単価上げような https://t.co/FSu6h0b6qW
— かめ⚓️フリータイム (@kamesys) 2020年08月23日
たまにアイコンを500円とか1000円で描きますみたいな人を見かけるけど、もっと自分のスキルと時間を大切にしてあげてほしい
— かめ⚓️フリータイム (@kamesys) 2020年08月23日
@kamesys 単価を上げてもそれに見合った価値がないと需要はありませんイラストレーターは素人に比べたら上手だけど、少し練習したら誰でも到達できるレベルのイラストだと供給過多だから安い方を選びますそれなりの付加価値を付けないと単価を上げても売れないのです
— 独身奇行子 (@Ep6u0Y) 2020年08月23日
@kamesys 小学生の絵を描くってなると大変そうですな…上手すぎると疑われちゃうし…そう思うと凄いですよね
— めと【EVA】 (@EVA_meto) 2020年08月23日
@kamesys @1101oyazi 小学生風の絵をかける大人って凄いと思う
— 駿河 (@YAKITOLIUMAUMA) 2020年08月23日
@kamesys 子供が描いた絵に見せることの難しさを知ってるか
— とし (@uki6615) 2020年08月23日
@kamesys 代行なんかあるんだね!
— 三菱F2 (@mamoru2336) 2020年08月23日
@kamesys 「絵」はもっと報酬高くすべき。小学生が描いたかのように見え、かつ、コンクール等に出展されない「品質」を充当させるの難しいと思うんだ。
— かつらまさし (@mas_katsura) 2020年08月23日
@kamesys @tukumo99 死神なら代行してあげれるわ
— 三宇 (@Miu_Natsuatsui) 2020年08月23日
@kamesys 著作権を譲渡するからと、需要があるからなんだと思います。イラストレーターの件で、依頼する側が著作権が欲しいとなったら、その絵の価値は譲渡するため単価上げてもいいとは思います。企業だったら譲渡して欲しいとなりますが、個人依頼でそれを要求する人はいるのかは疑問に思います。
— Sui (@sui3312) 2020年08月23日
@kamesys 本職のイラストレーターとかはもっと単価上げても問題ないだろうけど、そうなると同級生間での宿題代行は相当割安にしないと業者呼ぶことになるんだよね…
— ぽた16 娯楽に対する過剰な規制反対 (@pota16pon_XZ) 2020年08月23日
@kamesys 日記ならかけるぜ
— Koo (@Koo03900049) 2020年08月23日
@kamesys ドリルくらいは自分でやってほしいな…
— Nyalf✨ (@nyalf_wolf) 2020年08月23日
@kamesys 宿題くらい自分でやろうよ
— シャチくん (@TAMAMO__LOVE) 2020年08月23日
@kamesys またでたよイラスト代うんぬんの話…
— 井ノ原 (@broken67990) 2020年08月23日
@kamesys まじで、ダンピングは悪だという風潮が広まらないと、イラストレーターの単価は下がるばかりなんだよなぁ。低単価に悩むイラストレーターが恨むべきは依頼主じゃなくて低単価で受ける同業者なんだよ。
— 桃色海獣 (@momoirokaizyu) 2020年08月23日
これがもっと発達してけば課題廃止がワンチャン見込めるな。時代のビッグウェーブ来たわ https://t.co/3drJuXMfOe
— 相対的男 (@SyoMa_Yosana) 2020年08月23日
ネタなんだろうけど(前提この賃金は受注先の少なさを表していると思うんだよね賃金を上げたいなら競合相手消すのが一番画力より筋力と精神力と絶対につぶすという意思を鍛えよう(どれだけ大変だろうと受注先が多いと単価下がるから https://t.co/rdCphCKHVK
— 長谷川コダック (@ricedama) 2020年08月23日
もっと単価あげような!についてはそうあるべきかもとは思うけど、小学生の宿題代行ですらって言い方はどうなんだろうと思った。蔑むような言い方しなくてもいいのに。 https://t.co/6Vdm5ayeeZ
— かわいさん@固定に新BMSあります! (@utah_gs) 2020年08月23日
小学生の宿題代行ですら絵に2万円近く払われるというのに、、、 https://t.co/dY4Z8YCJKR #イラストレーター
— アルファルファモザイク⭐芸能専用 (@alfalfaGeinow) 2020年8月24日