板垣恵介先生の「駄菓子またはジェットコースター。栄養にならない、目的地にも近づけない。だけど食べている時、乗っているときは純粋に楽しませる。漫画はそれでいい」よくわかる。楽しいものはそれだけで救いになる。
— 鐘の音@C98落選 (@kanenooto7248) 2020年08月19日
楽しいものが救いになる。楽しいものが減ってそれがよく分かる。
— 鐘の音@C98落選 (@kanenooto7248) 2020年08月19日
@kanenooto7248 ジェットコースターってすごいいい例えですね!目的地にはつかない でもそのおかげで何度でも楽しめる。そんなところが漫画に似ている気がします
— kisudam (@kisudam) 2020年08月20日
@kanenooto7248 @Count_Down_000 つまり炭酸抜きコーラという事ですか…やりますな。
— 勇侍(歌い手)『黄舁夫』 (@utaiteyuji3681) 2020年08月20日
@kanenooto7248 お菓子は心の栄養ですから
— どさんぴん (@1junkana) 2020年08月20日
@kanenooto7248 漫画のみならずすべてのエンターテインメントがそうあってほしいと思います。もし何か残ったらめっけもんくらいで。それがわかってない奴が多すぎる。直木賞の選考委員とか。
— 石田治部 (@jibushoyu) 2020年08月20日
@kanenooto7248 これ。漫画は別に教育に良いものや道徳の教科書なんかになる必要はないのだ。
— らっともんきー (@ratmonkey36) 2020年08月20日
@kanenooto7248 私はその考えには少し抵抗があります。あくまで『マンガにはそういう側面もある』 と言う程度の話と考えたい。マンガにも学術があり、道徳があって、教材として通用してきた側面もある訳です。逆にそれだけだと堅苦しいですから、娯楽がメインで大いに結構ですが。忘れないでほしい点です。
— アマテ・マキル (@amatemakill) 2020年08月20日
@kanenooto7248 そうだね、刃牙考察で最近はつまらないとか言ってる人多いけど、普通に楽しめばいいのになって思う
— ヌコ・ヌコ蚊 (@nuco1219nucoka) 2020年08月20日
@kanenooto7248 つまり「紐切り」 https://t.co/xdQZGPDWij
— おなもみ (@kouhey36862528) 2020年08月20日
@kanenooto7248 言葉を変えて、似た論旨のことを、「らいか・デイズ(writtenbyむんこ」の漆野あるふぁ先生も仰っていらしたことを思い出しました
— 良樹@人間の可能性を信じる医術サイド (@yoshikialfalfa) 2020年08月21日
@kanenooto7248 東日本大震災の時の伝説のジャンプを思い出しました。腹も膨れないけどみんな読んだ一冊のジャンプ…
— しぇりりん(万年欠食) (@m_sheririn) 2020年08月21日
@kanenooto7248 面白かった頃のガッキー。
— ドラゴンチキン (@dragonchicken19) 2020年08月21日