@noca_m 音重視で聴くのめちゃくちゃわかります!!!歌詞覚えられないんです!!音聞いててそれどころじゃなくなるというか…歌詞が好きな曲もあるんですけど、大抵音の気持ちよさで聴いてます!!
— 三角 翠(misumi midori) (@alpsdarling) 2020年04月17日
@alpsdarling わかりみすぎる…また違ってくるかもしれないんですが、歌詞の考察とか深くしている人すごく尊敬します
— 胸を張って水泳バカと言いたい (@ssssswiim) 2020年04月18日
@noca_m 音で聴く音楽。とっても共感です私の場合歌声も含めて音として捉えてるので、歌うけど歌詞、文として理解は出来ておらず、読んで始めてこんな素敵な歌詞だったの?こんなテイストだったの?と驚くこともしばしばです….人それぞれの好きがあって、それはきっと、とても素敵なことなんですよね✨
— きなこ@なこ (@shinnreiyakumo) 2020年04月18日
@shinnreiyakumo す、すごくわかります!!!なんというか母音というか口の形というかそういうのは覚えてて、言葉を意味ではなく音として聴いてます!!
— 智絵 (@monyomoco) 2020年04月18日
@noca_m FF外から失礼します…!自分も歌詞が頭にほぼ入らないタイプで、楽器の重なりや曲の展開から好きになった音楽が大半です。ただ、今まで周りにその聞き方をする人を見つけられなかったので、いとうみゆきさんのツイートで安心させてもらいました。イラストの雰囲気も凄く素敵ですね!
— ukey (@ukey53909127) 2020年04月18日
@noca_m 元スーパーカーのいしわたり淳治さんが「歌詞を”意味”としてでなく”音”として聴かせる事があった」的な発言を昔していた様な記憶があるので、作り手側にも言葉を言葉として敢えて用いないケースもある様なので(「2愛」「4愛」みたいな)頭に入ってこなくても全く問題ない聴き方だと思いますー。
— YOSHIMITOLL (@YOSHIMITOLL) 2020年04月18日
たくさんの反響ありがとうございます。「好きに聞くのが一番いいよね」っていう言葉がとても嬉しいです。もちろんこの考えに共感してくれるのも嬉しいです☺️見てくれてありがとうございます。
— いとうみゆき (@noca_m) 2020年04月18日
返信や引用RTほとんど読めてないので、個別返信は控えています。たくさん見てくれてありがとうございます☺️ https://t.co/v6mmwaZICF
— いとうみゆき (@noca_m) 2020年04月19日
【悲報】「音楽が好きです」と、なかなか言えない二つの理由。 https://t.co/Dzj6XEhBsF めちゃくちゃわかります!!!
— アルファルファモザイク⭐芸能専用 (@alfalfaGeinow) 2020年4月20日