この記事はアルファルファモザイクで話題になったネタを羅列して紹介している記事です。


TBSラジオは、赤江アナが最後に来社したのは今月9日としており、「番組の共演者および制作スタッフに濃厚接触該当者はいないと認識している」としている。赤江アナは陽性反応だったことを受け、談話を同局に寄せ、発症したのが15日であることや、娘が陰性であると明かすとともに「回復してラジオに復帰しましたら、私どもの体験をお話できたらと思っております」とつづっている。
赤江アナの夫はテレビ朝日系「報道ステーション」のチーフディレクターを務めており、同番組のメインキャスターである富川悠太アナウンサー(43)が新型コロナウイルスに感染したことを受け、赤江アナは13日からリモートで「たまむすび」に出演。
その後、夫の感染が明らかになり、16日からは出演を見合わせていた。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.sanspo.com/geino/news/20200418/geo20041816570023-n1.html



与党・自民党は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受ける家計を支援するため、全国民に1人あたり10万円を支給する方針です。収入が著しく減少した世帯が多いことから、できるだけ早く給付することが求められています。関係者によりますと、政府の緊急経済対策の改定案で「マイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行う」ことが検討されているということです。マイナンバーカードの普及率は3月1日現在で日本の人口の15.5%にとどまっています。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200418-00000002-ann-bus_all
【M-1グランプリの副賞をいただきました】
今、日清食品さんから「ミルクボーイがやる気を失っていた5年間に掛けて、日清食品の商品5年分」をいただきました!
こんなんなんぼあってもいいですからね!
ありがとうございます!
【M-1グランプリの副賞をいただきました】
今、日清食品さんから「ミルクボーイがやる気を失っていた5年間に掛けて、日清食品の商品5年分」をいただきました!
こんなんなんぼあってもいいですからね!
ありがとうございます! https://t.co/Z5KMEjnHdA— ミルクボーイ内海 (@uttakaga) 2020年4月15日

彡(^)(^)「…………」
彡(-)(-)「Zzz……」
なぜなのか

「星と月どっちが好き?
月かな
月も星だけどね
星も月だしね
え…?
娘との会話。どっちがオレかは秘密。」
フォロワーからは癒やされたという感想などのコメントが殺到。「娘さんとの会話可愛い」「松本さんはスターだけに星ですね」「素敵な会話」「ロマンチックやね」など様々な反応が寄せられた。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00010030-chuspo-ent

ペッパーフードサービス<3053>について、一瀬邦夫氏は4月17日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。
報告書によれば、一瀬邦夫氏のペッパー株式保有比率は17.84%→15.76%に減少した。報告義務発生日は4月10日。

同支社によると、東京都内で運営していたパチンコ店数店で、1月から売り上げが急減。緊急事態宣言発令後の4月13日から休業となり、業績の低迷に拍車をかけたとしている。現在の店舗は東京都内のみで、名古屋市には本社機能が置かれていた。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200417-OYT1T50122/


杉田智和 1748897
中村悠一 1575938
花江夏樹 1359387
三森すずこ 1188890
竹達彩奈 1163906
小野賢章 1131759
諏訪部順一 1075959
南條愛乃 1051457
木村良平 1045431
江口拓也 955253

文書は、中国国家衛生健康委員会の馬暁偉主任が1月14日、地方衛生当局者らとの電話会議で、コロナ感染は2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)流行以来「最も深刻な危機」で「衛生上の大問題となる恐れがある」との認識を示したことを記していた。
文書はさらに、ウイルスが、人から人への感染の可能性がある、との当局の見方も示していた。

ツイッターは「島んちわ!写真かと思ったら動画やった」というコメントとともに、相方ノブ(40)の動画を掲載している。
動画は以前撮影したもののようだが、3月29日に親交の深かった志村けんさん(享年70)が亡くなって以降、生の声が聞かれていなかっただけに、フォロワーからは「大悟!安心した~」「「ほっとしています」など喜びのコメントが多数寄せられている。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1819089/

16日に突如、「Solidarity(団結)」とつぶやくと、「Humanity(思いやり)」、「Unity(結束)」、「Love(愛)」、「Values(価値)」、「Confidence(信頼)」、「Humility(謙虚)」、「Courage(勇気)」、「Perseverance(忍耐)」と、次々と投稿している。
16日は米国のトランプ大統領がWHOが「中国寄り」だとして拠出金の停止を表明したタイミング。
インターネット上の署名サイトではテドロス氏の解任を求める電子署名の数が100万人に迫っており、なんらかの抵抗を示したものと思われる。
ただ、99万人のフォロワーを抱える同氏のつぶやきは、現在、投稿の度に“炎上”しており、これらの一単語ツイートにも風刺画などとともに批判が殺到。
「自分に足りないものをつぶやいているのか?」、「テドロスのPRチームが次の1ツイートをどうするか悩んでいる」、「言葉遊びするな」などの声を世界中から浴びている。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/04/17/0013277765.shtml